6.1.Fri. | 行って来た、セラミュファン感!いや、何から話そうか、というか、とりあえずファン感が終了するまではネタばれはしないようにしよう、ということで。
今日は朝6時に起床、それから準備を整えて7時過ぎに家を出て、余裕を持ってバスに乗り(バスは朝は渋滞するから時間が掛かると言われ、やめようかと思ったが時間に余裕があるので、やはりバスにしようと思った)時計を見ると止まっている!幸い20分ほど前に止まったばかりだったらしく、とりあえずは急ぎ足で地下鉄の駅に向かった。 8時丁度の東京行きのハイウェイバスを予約していたので、何とか乗り込んだ。焦った…。 半分眠っているような、でもタイヤの上の座席だったらしく揺れが激しく眠れないような6時間が経過して、無事に東京にたどり着いた。東京駅構内で「少しばかり」迷ってから山の手線に乗り、池袋には15時くらいに到着。予約を入れていたホテルのチェックインが14時だったので、先にチェックインしようと地図を見た。いつもはサンシャインの中にあるサンシャインシティプリンスに宿を取るのだが、今回は初めての場所。池袋駅北口から徒歩5分とのことだが…。 これが見事に迷った。どう歩いても、予約した宿は影も形も表さず、結局郵便配達の人を捕まえて場所を聞いた。たどり着いたのが16時30分。徒歩5分の距離を、それだけ歩いて見つけられないとは…。 何とかチェックインを済ませ、部屋から友人に電話。東京公演の先行販売チケットを受け取ってくれているはずなので、席番号を確認。 3列目(最前列)が2回、4列目が1回、9列目が1回、ということらしい…と聞くと、かなり良い席のように思えるのだが、すべて隅の方の席で、3列5番(一番左端)だとか何とか…。微妙なところだが、それでも最前列が好きなのでラッキー、という感じか。中央に一度も座れない、というのがちょっと残念か。 ちなみに、最前列は、細かい表情まで見えるところや、マントや衣装が翻る音がバサバサと聞こえ、風まで受けることができるのが楽しい。もちろん、おぱんつもよく見えて…。 「忍者エール」のチケット引き換えハガキも受け取っておいてもらった。ハガキにある番号が席番だろうか…?あと2週間。 このホテルにたどり着く前に、本屋で「ハイパーホビー」という雑誌の最新号を購入していたので、それを確認すると、今回の4代目が既に載っていた!言いたいことは色々とあるが、とりあえずは、これもファン感が終わる日曜日以降に。 5時半頃にホテルを出て、池袋までの道を確認しつつ(明日の朝8時前には山手線に乗らなければならないので。朝食券付きのホテルなので、何とか朝食も食べてから出たい。それには、短時間で池袋駅まで出られなければならない…。ハードなスケジュール…)サンシャインに向かい、ポスペショップを冷やかしたりしながら劇場に到着した。 イベントは最後に撮影会があるので、カメラの持ち込みはOKだが、デジカメや録音機器はすべてアウトらしい。それで、入り口でカメラチェックがあるのだが…。 「(ポータブルMDのヘッドフォンを差して)これは?」 「再生専用ですが…。」 「…再生専用なら良いんですが…(非常に中を開けたそうな表情)」 「…開けてもらって構わないですが。」 「では!(…嬉しそう。)」 結局、再生専用であることを確認して返してもらったのだが、人に聞くところによると、そんなに入り口でチェックされないらしい。大抵は 「カメラは持っていませんか?」 「はい。持っていません。」 で通してくれるらしいのだが、私はかなりの確率でかばんを開けられ、かなりごそごそと漁られる。別に漁られても困らないが、私はそんなに怪しいか? 今回の「おみやげ」は夏公演恒例のうちわ。考えてみると、いつも夏公演イベントはGWに行われるので、今回が夏では初参加。だから、自分でうちわをもらうのは初めて!(友人にもらったことはある)うちわをもらう、というのも妙に新鮮な気持ちになった。 今回の驚きはイベント用ミニパンフレットが販売されていない!…どうしてもファン感に来られない友よ、許せ…。 座席は、7列3番。一番左端のブロックは7列目からスタートするのだが、その左から2番目の座席。最前列というわけではないので、舞台の端にキャストが移動すると見えない、ということもなかったが、今回ナオさんと朝見さんを堪能するには、やはり右の方が良かったかもしれない。かなり長時間にわたって、二人が右の方にいた気がする。やはり、チケットを取る際の「7列目の左端と、8列目の右端、後ろの方の中央のどこが良いか。」というオペレーターに、「8列右端」と答えておけば良かった。実はちょっとそう思った。いつも、ファン感の記憶を辿れば、ナオさんと朝見さんは右のほうが良くないか、と頭をよぎったのだが、たとえ1列でも前に、という意識が強く働いてしまった。それでも見えないということもないので構わないだろうと思っていたところ、7列目で既に、表情がよく見えない!視力が…。毎日きちんと「ブルーベリーエキス錠」のような怪しげな物を飲んでいるというのに…。夏公演には、本当に眼鏡を作った方が良いような…。 公演が始まり、新ムーンや新タキ、新ジュピター、新サターン、新ちびムーンなどなどが紹介され、さまざまな情報が公表され、夏公演の敵キャストが発表され(ものすごくここに書きたい!ネタバレ防止で、日曜日まで我慢するが、もう、早く夏公演が観たい!でもその前にアニメとコミックスで予習をしなければ!と思わせられる。)河崎さんを堪能し(今日の衣装にはスリットが入っていなかったので、脚がいつものようには観られなかったのが残念。でも、さっと羽織ったような上着は、胸元がドキドキさせる程度に開いていて、また、お腹の辺りも開いているので、最前列に座っていれば手を伸ばしたくなったかも、という素敵な感じ。) で、今回のファン感初日のみの特別ゲスト!と、来て良かったとしみじみ思った。 詳しい情報は日曜日以降にきちんとレポしたい。 イベントの終わりには撮影会が用意されていたが、こちらは端からあきらめていた。いつものように体格の良い男性の方々が前で大きなカメラを構えてくれて、しかもいきなり手を上げてくれたおかげで私の視界がその人の腕になってみたり、或いはいきなりカメラを構えたまま横を向いてくれたおかげで視界にその人のレンズが入るといった具合で、期待せずに行って正解という感じ?…というか、前に行くなとはあえて言わない、ただ、動かないでくれ! 物販の中に、今回のファン感のミニパンフレットが発売されていなかったと書いたのだが、このミニパンフレット、実は今回、入場者に配られた。帰り際に一部ずつもらって帰った。私的には、友人の分も欲しかったので、販売して欲しかったと思うが…。 とりあえず、今日はここまで。本気で書くとネタバレしそうなので。恐らくしばらく小出しにファン感レポを書いていくことになると思われる。 さ、今日は早く寝なければ。明日も仕事…。 |
6.2.Sat. | 昨日のファン感の影響で、今日は休憩中にこっそりとセラムンの単行本を立ち読み(仕事場で…何て社員!)して…などと思っていたのだが、結局は別の場所にある倉庫での作業になってしまい、断念。あのキャラはどんなキャラだったろう、あのキャラとあのキャラとの関係は?あのキャラは最後どうなったろうか?…と、セラムン「R」のアニメは見たことがなく、原作本も一度斜め読みをしてそれっきりの私にとって、次のセラミュまでにはどうしても復習しておかなければ、と思ってしまう。とりあえずはコミックス。場合によってはビデオ「R」を借りてきて…。なんだ、今回は当日までにやらなければならないことがいっぱいあって良い感じ。
で、そのファン感レポは恐らく、明日あたりの日記ページに公開することになるだろうと思うのだが、昨日のイベント中のメモ、思いのほか膨大になっていた。でも、いつもの通りまったく読めない!…とはいえ、そのメモ書きを読んでいると何となくイベントの様子を思い出すことができたりして、もう一回あのイベントをじっくりと楽しみたい!と思ってしまう。 全然関係のないこと(?)だが、国語の得意な人は、同じ本を何度でも読むことができる、と聞いたことがある。私もそこそこには得意だったのだが、言われてみると確かに、同じ本を何度でも読むことができるし、田中芳樹の「銀河英雄伝説」に至っては、全10巻の小説を、もう何十回読み直したか分からないくらいである。 で、セラミュビデオ。もう、毎日同じ物を観ていても平気で、毎回同じところで「良いなぁ。」とうっとりしてしまう。最近は毎日「トランシルバニアの森(改訂版)」のビデオを観ているのだが、お気に入りは妃香里さんヴァンピールの「All Of You Shall Die」の、2番の最後に、「All Of You Shall Die」と歌う場面。妃香里さんヴァンピールが河崎さんル・フェイに対し、妙に挑戦的な態度と目つきで歌っているのが何とも言えず良い…というわけで、実は未だに「ル・フェイ×ヴァンピール」モード継続中だったりする。 |
6.3.Sun. | とある場所で、いきなり自分の名前を発見して驚いた…。もちろん、セラミュとかはるかとかウラヌスとか、そんな関連ではなく、仕事系で。ま、どうでも良いか。
3日間にわたるファン感も終了したので、もうネタバレもOKだろう、ということで。…ナオさんウラヌスと朝見さんネプ中心レポになると思うが。 まず、当日の日記にも書いたのだが、会場に到着して早々に私をがっかりさせたのが、「イベント用ミニパンフレットがない!」ということだった。あのパンフレットは公演よりも一足先に、新しいキャストをじっくりと眺めたり、中に書かれている「曲目一覧」を確認してイベントの内容を思い出し、それを頼りに本公演を楽しみに待つ、という意味ですごく楽しみにしていたので、非常に残念。結局のところ、今回もちゃんともにパンフレットは存在して、イベントの終わり、帰り際に出口で一人一部ずつもらえるのだが、友人にお土産として一部買って帰ろう、などと思っていた私にはちょっと残念だった。
で、歌の後で、新人を次々と紹介していくのだが、
で、次が、ファン感恒例、子どもをステージに上げて何かさせてしまおうイベント、今回は
その後、ナオさんが
次の質問コーナーの準備が整うまで、ということでバンダイの竹澤プロデューサーが登場、春公演の紹介を始める。
で、今回の公演の情報。
…すみません、この続きは明日か、今日の夜中に。ちょっと長くなりすぎたので、とりあえずここで一度区切ったりして…。 |
6.4.Mon. | で、昨日のレポの続き。今回、考えてみたら真面目に書いているな、私。
毎回のことだが、質問自体はどうということはないし、その答えも特に気にならないのだが、その時の答え方とか対応が、見ていてすごく楽しい。
その質問コーナーが終わり、富永研司さんとたくませいこさん(昨日UPした分に書きそびれているのだが、質問コーナーの前くらいから、たくませいこさんが出てきていた)とのいきなりなトークに。
で、次が新サターンによる「To a Bland New World(すみません。この曲って、どうしてパンフレットに載っていないのだろう?おかげで正式タイトル分かりません。)」私はこの曲には割りとダークなイメージがあるのだが(初代サターンの武田恵子さんが歌うとものすごくダークだったと思うのは私だけ?)今回のサターンはかなり明るく、健康的な感じがする。 再び登場する河崎さん、次は恒例の「日替わりデュエットコーナー」であることを紹介。一体何の曲で?と思っていると、今回は何と、「超美!ウラヌスとネプチューン」!すごい!まるでウラヌスとネプチューンが公演の主役であるようだ。(誰もそこまで言わない?)
その次が、出演者全員による「愛より宝石かぐや島」。「かぐや島伝説」で、船の上で皆で楽しく歌っていた、あの曲。
その「愛より宝石…」の曲が終わり、そろそろ閉めにかかる,その時。
そんな重大発言に揺れる私を尻目に、最後の歌は思ったとおり、「21st
Century 恋の戦士じゃいられない」。これまでのキャストと代わっているので、同じ曲を歌えば違和感を感じるのは仕方がないことか。
ということで、ファン感も無事終了。私のレポも無事に(?)終了。いつものことだが、目と心にフィルターをかけてしまった状態でのレポになってしまったので、公演を観に行かれた他の皆さま、ぜひ正しい情報(笑)をお伝えください!
ファン感は、すごく楽しかった。終わってロビーに出ると同時に友人に電話して、延々とその場で話しまくってしまうほどだった。しかも、結構長時間。
|
6.5.Tue. | 大阪の仕事場、営業中に突然停電したらしい!
で、真っ暗の中でしばらく営業。レジも手計算。すごい!そんな楽しい日(?)、ぜひ大阪にいたかったものだ。(…って、それが社員の台詞か!) 「スーパーズ」映画版を鑑賞。パッケージの表にウラヌスもネプチューンもいないとは!裏にはちゃんといたが。 先日来話題になっていた 「大人になった方がいいこといっぱいあるのに。」 を再確認。それにしても、アニメのネプチューンは「好きな食べ物は?」に「はるか。」と答えそうな感じ。 この映画、以前見たのだが、はるかとみちるの活躍の場が少ないのが残念。というか、はるかもみちるも出てこない。ウラヌスとネプチューンは出てくるけれど。本当に、活躍少なすぎ。濃さで勝負か?それにしても、変身が溶けかけている中で立て膝はまずいのでは…はるか…。愛してるからいいけれども。 気が付くと、まだ春公演レポが終わっていない!ファン感レポを先に書き終えてどうする…ということで、この2,3日中に仕上げたいと思う…のだが、そろそろ東京に移動するための準備をしなければ。…無理か…。 |
6.6.Wed. | 本格的に、東京に移動するための準備をはじめた…というよりは、名古屋のこの宿舎を出るための片付けをはじめているのだが、全然進まない。セラミュを観ながらやっているのが悪いのか、やはり?
先日のセラミュファン感のナオさんがすごく素敵で、河崎さんにクラクラしたためか、ものすごく「STEPPIN' 2001」を観に行きたい!だが、日程が悪い。22日から24日…ということは、私は21日頃に大阪に戻る予定をしているので、ちょっと無理そう…というか、完全に無理。大阪に戻る予定が延びれば良いのに…。 |
6.7.Thu. | せっかく書きかけた日記、いきなりのブラウザのエラーで保存もできないまま閉じられてしまった。気を取り直しつつ…。
いよいよ明日、東京に移動。が、部屋はまだ片付いていない。最低限の荷物に関しては、今朝東京に送ったのだが、それ以外の、今この部屋に残っている荷物がバッグにうまく収まるかどうかはかなり疑問…などという状況で、セラミュ春公演レポを完成させてしまった。何をやっている、私。 その東京の宿舎が問題で、悲しいことに相部屋。テレビはあってもビデオはない相部屋。毎日セラミュビデオをガンガン回している私が、そんな状況に耐えられるわけがないではないか、と東京のエラい人(笑)に話すと、 「ビデオくらい買ってやるよ。見られればいいだけなら1万で買えるだろう。」 などと言ってくれたが…。あまり当てにはならない。 というか、大体「相部屋」というのがキツい…ので、ネット上でウィークリーマンションを探してみたりしたのだが、なかなか良いのが見つからない。東京に一人暮らしな友人を作っておけば良かった…って、2週間も転がり込むつもりか…。ビジネスホテルは高いし…。うーん、参った。 |
6.8.Fri. | 移動日!で、まだ荷物がまとまっていないような状況でル・フェイ×ヴァンピール小説(…誰か、いい加減に止めてやれよ…)を書き進めてしまった。それはともかく。
名古屋を出たのが21時。中野の宿舎に到着したのが2時前…。聞いていた通りの相部屋、聞いていた通り部屋にはビデオがない!(テレビは25型と思われる巨大なものがあるというのに!)ということで、明日は休憩中にでも、電気屋に走って再生専用ビデオとヘッドホンを買いに行こう。また散財…。 移動の車の中での会話が、何となく名古屋にいた女の子の話に。 「連れて歩きたいのは(人名)ですね。」 「確かにそうだな。」 「で、一緒にいたいな、というか、この子の隣にいたい、と思うのは(人名)ですね。」 「確かにな…っていうか、何でお前が男と同じ感性で女を見てるんだ?」 その他に関しては、やはり、男と女とで微妙に見方が変わってくるらしいが。ま、セラミュでいつも、可愛い女の子とか、素敵な女性を見続けていれば、嫌でも女性を見る眼は養われようものと思うが…。 それにしても、この部屋には、ノートパソコンを置くためのテーブルがない!膝の上でキーを叩いてみたり、布団の上に寝そべってみたりしているのだが、いい方法が見つからない。このままでは更新が…。 それよりも厄介なのがやはり、セラミュビデオが観られないこと。現に、今もセラミュが観たくて仕方がない。本当に、中毒症状が出ているかのようだ。こんなときはやはり、書きかけの小説を書き進めるのが一番だと思う。昨日、セラミュレポを片したばかりだが、おかげで「ル・フェイ×ヴァンピール」熱が再燃。というか、ファン感レポも終わり、春公演レポも終わり、ビデオが観づらい環境になってしまったら、小説を書くしかないではないか、という感じ。隠れ(?)「ル・フェイ×ヴァンピール」派の方、お楽しみに。 |
6.9.Sat. | 中野店初日。大阪とも名古屋とも違った雰囲気で、なかなか興味深い…。
休憩中にビデオデッキを手に入れるべく、歩いてみたのだが、電気屋がない…というか、私としてはとにかく再生機能が付いていればそれで良いのだが…。ということで、今日もまた、セラミュのない生活。うーん…。だが、この相部屋、同室者の一人はかつてセラミュを観ていたという子で、しばらく語り合ってしまった…。彼女はセラミュ1作目だけを観た、そしてかつてセラムンが大好きだったという子らしい。で、延々と語ること2時間…。これでビデオがあれば、もっと盛り上がったろうに…。やはり、明日こそビデオを買いに行こう。(…で、その子と観るのか?)ちなみに、その子にプリンス・デマンドと翠のエスメロードについての情報を聞いてみたりする。うーん、なんて素敵な役回り…。 そんな話をしばらくすると、ますます「ル・フェイ×ヴァンピール」が…。 そろそろ神戸公演チケットの発売日か。大阪公演は?先行発売分チケットは一体いつ届くのか?いつも神戸・大阪の座席は良くないのだが、今度はどうなのだろう。 |
6.10.Sun. | 今日は中野店二日目。朝、仕事場に行った早々、私を指差して
「あの男の社員の方はどなたですか?」 と他の社員に尋ねたアルバイトがいた。 で、営業中、経理関連の人がちょっとした用事でやって来たのだが、その方が私の姿を見て、そのアルバイトの子に 「男の人が来てるんだね。」 とおっしゃっていたのを、はっきりと聞いてしまった…。最近は、髪が伸びたのでもう間違われないだろう、なんて思っていたのだが。甘かったか。 数日ぶりのセラミュ!…というわけで、ビデオ購入。相室だからとヘッドフォンまで買ったところ、ものすごくいい感じ!臨場感いっぱいで、池袋で観ている気分。しかもテレビは無駄に(?)大きいし。 改めてセラミュ(またしてもトランシルバニアの森・改訂版)は楽しい、ということを確認してしまった。ちなみに 「ビデオくらい買ってやるよ。」 と言っていた東京のエラい人(笑)は、私が休憩中にビデオを買って歩いているのを見て指を差して大笑い。やっぱり自分の言葉を忘れている? とにかく、このセラミュが観られなかった数日間が信じられない。よく我慢できたものだ…。これからは人らしい、まともな生活を送ることができそうだ。 |
6.11.Mon. | セラミュ!初めてビデオを観るときのように楽しい…。
ヘッドフォンで聴くと、かなり音が拾われているらしく、普通に観ているだけでは全然聞こえてこなかった子どもの声や咳払い、或いは皆で歌っている「FIRE」のような曲も、一人一人の声がきちんと聞こえる。キャストさんの声もしっかり息継ぎまで聞こえるし、足音が聞こえるときもあったりして。昨日、今日は「トランシルバニアの森(改訂版)」を観ていたが、この楽しさを他のビデオでもきちんと試したい。 で、それだけ何度見直しても、やはり「ル・フェイ×ヴァンピール」!もうこれなしに「ドラクルシリーズ」は語れない。今回のツボ(観るたびに新たなツボを発見!)は、ル・フェイの最期、 「あなたの母上を…。」 と言いながらヴァンピールに延ばされた手がヴァンピールに届かないところ。なんだかすごく切ない。で、ドラクルが正気に返るのは、丁度その辺りで、結局ドラクルからル・フェイに対して言葉をかけることはなく、それが悲しい…。 カーテンコールでのドラクル一家は良い感じ。3人が3人ともマントをバサバサとさせているのがなんだか楽しい。最後の方で3人がマントを翻して他の戦士たちを驚かせるように「わっ!」とやっているのもなんだかほのぼのとしている。 そう言えば、春公演のカーテンコール、最後の方でナオさんと河崎さんがすれ違うのだが、毎回そこで何らかの合図のようなものを送っていて、その合図は河崎さんの体で隠れてしまうので見えないのだが、仲良しさん、という感じでいつも楽しかった…ということを今思い出した。 |
6.12.Tue. | 今日のビデオは「ラストドラクル序曲」。朝から観始めていたのだが、休憩中に続きが観たくなって部屋に戻ってきてしまった。当然そんな短い時間で最後まで観ることはできず、今その続きを観ている。
今まで何度も言ってきたと思うが、この回の朝見さんネプのキリリとした表情、悪役っぽくて素敵だと思う。 ところで、この「ラストドラクル」での「ドラクル先生のヴァンパイア講座」、どこまで本当なのだろう?ヴァンパイアを封じるのに昔から使われる「十字架」はキリスト教布教のために民衆に伝えられた、などというのはいかにも本当らしいが、「ニンニク」は口臭がするので、吸血するレディに失礼に当たるから…というのは、何だか素敵な理由だが、いかがなものか? で、今回再確認することになったのが、ル・フェイがとドラクルの間柄。ドラクルが彼女に「ル・フェイ」という「人間としての名」を与えた時の嬉しそうな表情、ドラクルに対する話し方などに、ル・フェイの想いがあふれているように感じられる。観れば観るほど新しい発見…。ちなみに、朝見さんヴァンパイアネプに「やれ!」と命じた河崎さんル・フェイの格好良いことこの上ない。 次の「ル・フェイ×ヴァンピール」小説には、その辺りについても書いてみたいと思っているのだが…。 もうじき「忍者エール」!一回しか観られないが、楽しみだ。本当はもっと何度も観たかったのだが、こればかりは仕方がないか。当初の予定ではとても行けそうになかったので、それに比べれば観に行けるだけラッキーだと思う。今から緊張している。いつものことだが、明日はきっと仕事が手につかないことになるだろう。全然気にしないが。(気にしろよ、という突っ込みを受けそうだ…) |
6.13.Wed. | 「忍者エール」まであとわずか。今回のナオさんは格好いいのか、可愛いのか、或いはその両方か。今から楽しみで仕方がない。ウラヌスでないナオさんを見るのは「ハウ・ツウ・デート2」というミュージカルでの非常にきれいなお嬢さん役の時以来。妃香里さんファンの友人も観に来るのだが(現在東京出張中のため、「観に行く」ではなく「観に来る」。細かい…)
電話で1時間ほど延々と語ってしまった。…とはいえ、あらすじも何もわからないので、語る内容もかなり限られていたりする。
「楽しみだね、忍者エール。」 「うん、楽しみだね。」 「そう言えば、ナオさんが…。」 「うん。で、妃香里さんが…。」 ということで、お互い延々とナオさんについてと、妃香里さんについてと語り合うだけで1時間。この1時間で「楽しみだね」という言葉が何度登場したことか。セラミュだったら、変更になった、或いは続投になったキャストについて語ってみたり、ドラクルシリーズに関しては前回の感想を述べ合ったり、色々とするわけだが…。 今回の座席は、恐らく最前列一番端(…だと思う)。セラミュでは最前列の一番端、というのは何度も座ったことがあるが、1度きりの公演でこの座席というのはどういう感じだろうか。よく全体が見える、とはいえないと思うが、ナオさんのダンスがよく観られる席だと嬉しいと思う。 |
6.14.Thu. | せっかく出かけようと思っていた今日は、一日中雨で、部屋でセラミュビデオや、買ってきた「ハンター×ハンター」のDVDなんかを見たりして過ごした。
いつもの通り「トランシルバニアの森(改訂版)」なんかを観ていたのだが(飽きないな、私も。「何時間でも観られるわ。」という感じ?) 結構はじめの方の、レイちゃんの神社でのみんなの勉強会の場面。 「遅いんだよ、あの賄い婦!」 などと言っているナオさんはるか、そのくせまったく食事に手を付けようとしない。 「練習の時は、食事をとらないんだ。」 なんてみちるを差していっているのだが、それに付き合うつもりなのか?と愛を感じてしまった。「かぐや島」でみちるをおしのけて我先に食事を奪いに行っていたナオさんはるかと大違い。改めてドキドキしてしまった。 友人の大阪公演の会員先行販売チケット、今日届いたらしい。恐らく私の無人の家にも不在通知が入っているものと思われる…また、友人に私の名を語って取りに行ってもらわなければ…。それにしても、間が悪すぎる。ま、家を空けまくっている私が、一方的に悪いのだが。 緒方恵美さんのCD、「Winterbird」と「MARINELEGEND」を取り置きしてきた。あと2、3日で買えるはず…。でもはるかソング入りの「MO」はまだ見つからない。 |
6.15.Fri. | 行って来た、「忍者エール」!
もう、何から書けば良いのか分からない。というか、ちょっと書けないかも。(と言いつつ書く準備は始めたりする) あっという間の2時間で、その2時間で舞台を満喫した。 座席は最前列の左端だったのだが、ステージの幅に比べて客席の幅が狭いので、左端でも全然気にならなかった。それどころか、最前列の特典ありまくりで(もちろん、最前列でなくても十二分に楽しいと思うが) チケットを購入する際に、前の方の端席か、後ろの中央のどちらが良いか、と選ばせてくれたのだが(本当はダメなんですが、とおっしゃっていた…) 悩みぬいた末に前の方の席が良いと返事した甲斐があった。 ナオさんはとにかく素敵の一言!舞台上のナオさんを追いまくる幸せ! ネタバレを控えたいので、レポは日曜日くらいに上げるつもりではあるのだが、一つだけ…。 「13揃っている方いますか?私と友人は11でした!」 …って、何て訳のわからない…。 さて、友人が夜行バスで東京に到着していたため、朝から渋谷、新宿、池袋を回ってしまった。で、池袋で発見!緒方恵美さんのCD「MO」!他にも欲しかったコミックスなども買いまくってしまった。一日中雨、というのはどうかと思うが、すごく楽しい一日を過ごすことができた。 |
6.16.Sat. | 「夜もヒッパレ」にセーラー戦士が出るという情報があったので、とりあえずビデオに録って見てみた。外部戦士が出ていない!分かっていたこととはいえ、寂しい…。
大阪から池袋、というとやはりそこそこに距離があるような感じがする。が、東京・中野から池袋、といえばすぐそこ、という気が。となれば、仕事場を抜け出してもう一度「忍者エール」を観に行きたいという衝動に駆られまくった。こうなったらもう、仕事など手につくはずがない…というわけで、昨日楽しんで来た「忍者エール」のストーリーを頭の中でこっそりと追ってみたりして一日を過ごした。明日もきっと同じような感じになるだろう。 が、そうやって散々「忍者エール」を思い出してはいても、いざレポをしようとすると一体どこから手をつければ良いのか、という感じで途方に暮れてしまう。とにかく素敵なナオさんとかナオさんとかナオさんとか。妃香里さんも、妃香里さんの妹さんの花雅里さんもすごく良かった!…というわけで、ますますしぼれない…。 |
6.18.Mon. | 友人に、大阪に届いていると思われるセラミュ大阪公演のチケットを取りに行ってもらったのだが、
「郵便局からバンダイに返された後みたい。」 とのこと。どうも、なぜか私の家に届いたのはかなり早い時期だったらしい。友人よりも4日早い?ひょっとして岡山公演のチケットのことだろうか?チケットが届き始めると、セラミュが着々と近づく感じがする…もう夏か…。 で、張り切って昨日のレポの続き。 忍者たちは姿を消した殿を追ってあちらこちらを探しまくることになる。探しまくるというよりも踊りまくる!
始めに探しに行ったのが、近くにある舞台。(となりの忍者村とか何とか言っていたような…)そこに妃香里さんレッド、花雅里さんピンク、ナオさんオレンジ(…花雅里さんでなかったかも…既に記憶があいまい)
とが潜入、
結局、
次にその2人以外が、白のパンツにそれぞれのカラーの短い上着を着て(格好良い男役、という感じ)ダンス…と、今度はナオさんオレンジと花雅里さんピンク
が登場、ナオさんはオレンジのロング系ワンピースで、またしてもダンス・ダンス・ダンス!
その次にはギャング風スーツで登場する忍者たち。黒のスーツにタイ、黒の帽子でちょっとばかりコミカルに、でもやっぱり格好良い。ナオさんの帽子が合わないのか、時々落ちそうになるのを押さえているのが可愛い。 で、やんちゃそうなストリート風の格好で集まった忍者たち。ナオさんはハーフパンツにぶかぶかのバスケットのユニフォーム(みたいな服)
で、非常に悪ガキ風。
と、二人組みの男性が登場、歌とダンスのユニットを組みたいので、「背の低い女の子」を探しているらしい…ところに、休憩中の妃香里さんレッドが。
その後
「殿」がどうして忍者たちの前から姿を消したのか、その理由を聞いてみる…。
その後、「殿」と一緒に忍者みんなで楽しく踊る。見ているこちらも楽しくなるような踊りで、気持ちが良い。
で、最後にカーテンコール。
元々、ナオさんを見たくて出かけた公演で、友人とも話していたのだが、今回の私の座席はナオさんを堪能することができるすごく良い席だった。格好良いナオさん、可愛いナオさん、セクシーなナオさんと、ナオさんの魅力満載!で楽しかった。
…これ、書くのをやめようかどうかちょっとばかり迷っていたのだが…。
とにかく、楽しいステージだった。
千秋楽、やはり色々あったらしいので、そのレポを読みたい! |
6.19.Tue, | ちょっと前までは「セラミュファン感だ!」と個人的に盛り上がり、その後もレポを書こうと盛り上がり、勢いのまま春公演レポを書くために盛り上がっていた。
次に「忍者エールだ!」と盛り上がり、その後はレポを書こうと盛り上がった。 …で、それらが終わった今、ものすごく呆けていたりする。こんなときにはやはり、書きかけの「ル・フェイ×ヴァンピール」小説を進めたいと思うのだが、そう考えると、未だ「忍者エール」の余韻に浸っていたりして…。「ル・フェイ×ヴァンピール」、さすがに夏公演までに公開しないと間が抜けているだろうか…あまり気にしないのは私だけ?というか、誰も止めてくれないので本当に書いてしまうよ、という感じ? 今週末の「STEPPIN' 2001」、ものすごく観に行きたい!ナオさんや河崎さんがダンス・ダンス・ダンス!東京出張が延びることを真剣に祈っていたのだが…。 大阪公演のチケットは無事に受け取ることができた。友人に席番を聞き、座席表…を探すも、見つからないので友人に聞いてみたところ…かなり良い席!初めて大阪公演で良い席を手に入れることができたらしい。友人がもっとものすごい席を取っているのだが、今回バンダイ大奮発!今度も大阪公演が夏コミとかぶっているので、その影響か、とも思うのだが。 ちょっと今から楽しみだ。いや、かなり今から楽しみだ。 春公演ビデオ、まだ届かない。早く届いて堪能したいのに…。 |
6.20.Wed. | 明日、ようやく大阪に戻る。相変わらず、まったく戻る準備をしていない!明日、早ければ12時半頃にこちらを出る、などと言われたのだが、全然片付いていない…名古屋を発つときにも思ったのだが、本当に間に合うのか?
なんて切羽詰まった中、「トランシルバニアの森(改訂版)」のビデオを観ていたりする。もう何度も書いているが、密かなル・フェイ×ヴァンピール的ポイントの高い「All Of You Shall Die」から外部4戦士たちの「心束ねてWatchin' On The Sight」、そしてジュピターによる「Zigzag Slash」にかけてがすごく好き。格好良い系の曲3連続。 ちなみに、この妃香里さんの「All Of You〜」、この公演のラストの辺りよりも「ル・フェイ×ヴァンピール」という感じがしてしまう。河崎さんル・フェイが妃香里さんヴァンピールの周りを仔犬のようにくるくると回っているのが楽しい。もっとも、仔犬だったのはル・フェイではなくてヴァンピール。 それにしても「STEPPIN'2001」、観に行けないのが本当に残念だ。今は中野にいるが、新宿まではたった数駅、150円区間だというのに! それにしても春公演ビデオ!前回冬公演分は到着がかなり早かった記憶があるのだが、今回は普通なのだろうか?とにかく早く観たい!…と、「ル・フェイ×ヴァンピール」モード急上昇中。「忍者エール」のせいか? |
6.21.Thu. | ようやく大阪に戻ってきた。セラミュビデオも、自分の部屋で観る方が楽しい気がするのは気のせいだろうか?
東京で、こちらに向かうトラックに乗り、少し動き始めたときにナオさん似のきれいなお嬢さんが歩いていて、思わず車の中から振り返ってしまった。何をやってんだか…。そんなトラックでの移動の中、「ル・フェイ×ヴァンピール」小説が頭の中でだけ完成。書く時間はあるだろうか? 大阪の部屋には、先日到着したばかりの夏公演チケットがあり、改めて席番を確認、やはり東京公演はかなり端の方の席ばかりらしい。最前列左端、とか。で、大阪公演チケットも届いているのだが、6月14日に一度配達されていたこのチケット、中に「ファン感イベント」ちらしが入っている。ミス?わざと? ちょっと思うところあって「アニメページ」を確認してみたところ、更新しているつもりでしていない!ことに気づき、更新。現在106話作成中。やはり一番思い入れがある話なので、丁寧に書きたいと思う。 |
6.22.Fri. | いつものように出勤して、仕事場の友人の第一声。
「ビデオ、届きましたよね?」 はい? 私がビデオを申し込んだのは名古屋公演の際、この友人の分も一緒に申し込んだのだが、その友人宅には今朝、セラミュビデオが届いたらしい!同じ日に申しこんだ別の友人宅にも無事、ビデオが届いているらしい…ということは、うちも届いているのか? と思いつつ帰宅すると、ちゃんと玄関に不在通知が入っていた。無理を言えば日曜日の朝に持ってきてくれるだろうか…?一日も早く観たいというのに! しかも友人は電話で 「ナオさんは…フフフ」 だとか、 「妃香里さんが…クスクス…。」 などと非常にじらしてくれる。 仕方がない(?)ので、私は相変わらす「トランシルバニアの森(改訂版)」ビデオ鑑賞中。早く春公演ビデオが観たい! |
6.23.Sat. | セラミュビデオ、友人から借りてしまった。なんてひどい人間だろう…。まだ最後まで観ていない、と言っていたような気が…。
というわけで、私自身が予約したビデオはまだ届かないが(朝から張り切って宅配会社に電話したのだが、「朝10時までなんて無理。」と断言されてしまった…ので、到着は月曜日の予定。) 今、非常に幸せにセラミュ中。楽しい!すごく楽しい!春に、セラミュを観に行ったときの楽しさがよみがえってきた。 このときの公演はCDが発売されなかったので、久しぶりに聴く曲の数々を堪能している。本当に、どうしてCDを発売してくれなかったのだろう…。 それにしても、公演の時には本当にナオさんと朝見さん、河崎さんと妃香里さんしか観ていなかったらしい。今回の場合はそれでストーリーがきちんと追えるので全然問題がないのだが。で、私がもう一度観たくて仕方がなく、思い起こしては「ル・フェイ×ヴァンピール」小説を書く決意を固めることになる(私的 )名場面を観ることができた。本当に幸せ…。明日からまた張り切って仕事ができる。 で、神戸公演、岡山公演のチケットが届いた。今回は一体どうしたことか、最前列が異様に多い。しかも最前列端。神戸の最前列は初めてなのだが、一番右端。もう一回ある神戸公演も右端。池袋での公演は最前列左端だったり、右端だったり。 唯一中央に近いのが、大阪公演だが、その公演日に休みが取れるかどうか、雲行きが怪しくなってきた。何とかなればいいのだが…。 …おかしい。いつの間にか皆で「FIRE」を歌っている。ついさっき始まったばかりだと思っていたが…。 あと一回くらい観ようかな、このまま。また寝不足になりそうだ。 |
6.24.Sun. | 4回目のセラミュビデオ(…今日の日記を書き始めたときには「3回目」だったのだが、途中で手を止めてビデオに見入ってしまった)「ドラクル最終章」。結局昨日…というか今朝は5時過ぎに寝てしまった。
ビデオ、まだ観られていない方、すみません。公演&ビデオのネタばれだらけ…。 「銀河の聖域」はやはりすごく良い曲だ。(実は私のPHSの着メロ。) 特に2番の「今ここに…」のところ。それまでセーラー戦士たちとドラクル親子、タキ様とマンドレイク兄妹、カインとレビたちしかいなかったのが、ぱっとライトがあたり、壇上にはバルカン&デスバルカン、ナイトメアお二方とル・フェイが。この場面、何度観ても泣いてしまう。これも私の心のピュアさの表れだろうか。この曲に関して、惜しむらくは望月さんドラクルが登場した際に妃香里さんヴァンピールを映してくれなかったこと。このときの妃香里さんの表情がすごく気になっていたので、是非ビデオに収めて欲しかった…。 良かったのは、ビデオが届くまで、もう一度観たくて仕方がなかった「思い出は愛だけだ」の場面。最前列にいても観られなかった、妃香里さんヴァンピールが河崎さんル・フェイを抱きしめている時のその質感。舞台に向かって右側からの観劇はいつも後ろの方の座席だったので、「ヴァンピールに抱きしめられているル・フェイの背」が観られずにいたのだが、これがすごく良い感じだった。しかも、春公演からビデオを観るまでの間、散々この場面を頭の中にシミュレートしていて、思いっきり美化しまくっていたと思っていたのだが、実際に観てみるとそれよりも尚良かった。 「悪魔のラグナロク」の場面、河崎さんル・フェイに攻撃を加えようとした妃香里さんヴァンピール、ル・フェイの「必殺・ヴァンピール様…!」攻撃に、やはり攻撃の手を止めてしまう、その時の妃香里さんヴァンピールの泣きそうな声が素敵。 冒頭の河崎さんル・フェイの「必殺・ヴァンピール様…!」攻撃の時の、スリットから覗いた脚のドキドキさと、対する妃香里さんヴァンピールが膝をついた時の、横座りの幼さ加減がすごく良い感じ。 「銀河の聖域」の時の妃香里さんと河崎さんとの笑顔がまたすごく素敵! というわけで、今日は妃香里さんヴァンピールと河崎さんル・フェイについて述べてみた。 |
6.25.Mon. | 今日は休み。今週は仕事場の棚卸があるため、週休1日。それは構わないが、そのために一日、仕事場に泊まりになるのが悲しい。セラミュビデオが観られないではないか…!
朝から私が予約していた「ドラクル最終章」ビデオがようやく到着、パッケージが気に入っている。が、パッケージ裏の江戸さんタキ様!あなたのおかげで…!いえ、そう思ってしまったのはききっと私だけ…。 おかげで今日はセラミュビデオを流しっぱなしだった。しかも毎回、ナオさんと朝見さんが出てくる場面と、河崎さんと妃香里さんが出てくるところですべての作業が中断…って、それはおまけ映像を含めて159分のビデオのほとんどで中断していることになる。そうか、だから今回、ビデオを観ながら何もできないのか。 先日名古屋にいる際に購入したゲームがしたい!ものすごくしたい!でもゲームをするにはセラミュビデオを止めなければならない。さあ、どうしたものか。 今回のビデオで、良かったのが始めの方、「皆と一緒にいても孤独に思える時がある」とみゆきちゃんうさぎが言った時、「甘ったれるな。」と言った時の表情!プリンセスに向けられた優しそうな笑顔に惚れ直してしまった。本当に、よくあの笑顔をカメラに収めてくれたと、初めて(?) セラミュのカメラマンに感謝してしまった。 カーテンコールでの、ダークカイン様に振り回されているナオさんと朝見さんが、映りは小さいけれどもすごく可愛くて気に入っている。 あとは当然、レビューショーのナオさんソロ!春公演時、いつも注目していたというのに、それでもビデオで観るとまた新たな感慨が。 それにしてもこのビデオ、一体もう何回観たのだろう。何度観ても楽しい。一度ゆっくりと、「ラストドラクル序曲」から流して観たいと思っているのだが。…来週の休みの日? セラムンの単行本を、4巻から6巻にかけて読んでみた。プリンス・デマンドは良く出ていたが、エスメロードがあまり出てこない。アニメ「R」ではもっとよく活躍したりするのだろうか? |
6.26.Tue. | 「ル・フェイ×ヴァンピール」小説を書くつもりが、それよりも先にドラクルとヴァンピールの小説が出来上がりそうだ。ヴァンピールの設定が、「トランシルバニアの森」と「ドラクル最終章」とを比べてみると、何となく変化しているように思える。どちらかと言うと、「ドラクル最終章」でのヴァンピールの方が幼い感じがしないだろうか。
初めて「トランシルバニアの森」でヴァンピールを見たときには非常に格好良いキャラだと思ったのだが、その後「ドラクル最終章」を観るといきなり可愛い系キャラに!一度可愛いと思ってしまうと、その後「トランシルバニアの森」を観てもものすごく可愛く感じてしまう。で、個人的にはそんな可愛い系、幼い系のヴァンピールが好きだ。今回のビデオのおまけ映像で神戸での千秋楽公演のダイジェストが収録されていたのだが、その中で望月さんドラクルがみゆきちゃんの左頬にキスマークをつけてしまうのだが、その時おまけ映像でのナレーションをしていた妃香里さん(今回のおまけ映像でのナレーションが神戸みゆきちゃんと小野妃香里さん、そして高木ナオさん!といった贅沢なメンバーになっている) が 「(あのキスマークは) 父のだ…」 と言うのだが、既にその台詞が 「ちちのだー!」 と聞こえている辺り、もう救いようがないかもしれない。で、一度その「ちちのだー!」を聞いてしまってからは、「父上」という言葉は「ちちうえ」と平仮名で聞こえてしまう。ダメじゃん、私。 ドラクルに反抗してみたり、うさぎたちに愚痴ってみたり、行儀悪く寝転がっているところにドラクルが現れた時に、非常に驚いてみたりと、本当に可愛い。 で、今はそんな少し幼い系のヴァンピールを書いていたりする。既に、私だけが楽しい小説…。 |
6.27.Wed. | 朝食を摂りながら小説を書き上げ、公開しようとしたところ、NIFTYのサーバーがダウンしていた…。多いな、最近。ダウンしていた間にご来訪くださった方がいらしたらすみません…って、入れなかったのは私だけか?
で、仕方がないので仕事場にパソコンを持参、休憩中にこっそり公開してしまった。 それにしても今日の休憩は、ヘッドフォン持参でセラミュビデオ(当然「ドラクル最終章」)を観ながら持参したパソコンでネットを満喫。相変わらず好き勝手をしてしまった。 セラミュ夏公演に備え、毎朝晩「ブルーベリーエキス錠」を飲んでいる。これで視力はばっちり!…のわけはないか。 明日は仕事場に泊り込んで棚卸である。またあの地獄の十数時間を過ごすのかと思うとうんざりしてしまう。日記を更新するだけの時間があるだろうか? 「ラストドラクル最終章」ビデオ、もう数え切れないほど何度も見返しているのだが、今回は本当にナオさんウラヌス、朝見さんネプの活躍が少ない。かぐや島(改訂版)、ラストドラクル序曲、トランシルバニアの森でのように大きなウェイトは占めていない。が、出番が少ないながら、出てくる時には非常に格好良い役回り!格好良いウラヌスとネプチューン!気持ち的には、アニメの「S」ではるかとみちるを見ながら目を輝かしていたうさぎや美奈ちゃん状態…というわけで、出番の少なさにはあまりがっかりしていない。あれだけ格好良く登場していてがっかりするわけがない。しかも非常に格好良いレビューショー!ちなみに外部戦士達の前座としてタキ様(…すみません。言いすぎです・笑) で、出番の少ないウラヌス、ネプチューンに変って台頭してくるのが当然、私的一押しのル・フェイ×ヴァンピール。ところで、河崎さんル・フェイが登場すると、どうしても目がテレビ画面の下の方に移動してしまうのは私だけだろうか。初めて観た時から、その美しい脚が私の目を釘付けに…。アニメ「S」の愛情度コンテストではないが、河崎さんの脚は、見つけることができそうな私。 |
6.28.Thu. | 仕事中。昨日も書いたとおり、棚卸で徹夜作業。結局、昨日も(今朝も?)
5時までセラミュ三昧をしてしまった…。大丈夫か、私?
明日は帰宅が早いだろうと思うので、書きかけの、今度こそは「ル・フェイ×ヴァンピール」の続きを書きたい。 |
6.29.Fri. | 「ラストドラクル最終章」、冒頭の河崎さんル・フェイの色仕掛け攻撃と幼いヴァンピール、何度観ても楽しい。楽しくて可愛い。
ところで、昨日は棚卸ということで作業をしていたのだが、その棚卸の最中、頭の中で「異端の重星」がずっと流れていて参った。バルカンさんの美しい声が頭の中をグルグルと…。楽しいのだが、全然仕事にならない…。 部屋の卓上カレンダー、セラミュカレンダーである。先月5月上旬に名古屋に出張に出たのだが、その時の絵柄はヴィーナスだった。で、戻ってきてしばらくして 「そう言えば6月って誰だったろう?…嫌な予感が…。」 と思い立ったのが今日。つまり、カレンダーは今日まで5月になっていた、ということなのだが。 もちろん、そんな時の勘は当たるもので、ウラヌス。もうすぐに7月だというのに、勿体無い…!来月はネプだから、6月のままで置いておく、というのもナンだかなぁ、と思う。ま、仕方がないか。 |
6.30.Sat. | 昨日の脳内BGM(あるのか、そんな言葉)は「異端の重星」だったが、今日は仕事中、頭の中を「暗黒のソネット」が流れ続けていた。そのせいか、ひどい頭痛がしていたものの、帰宅すると同時に何ともなくなってしまうのは、単に鎮痛剤が効いたのか、或いは単なるサボリ症か…?
そんなこんなで、今日の「ドラクル最終章」観劇ポイント! ドラクル城に外部4戦士が乗り込み、ダークカインの強さに手も足も出ない!その時、プルートが最大の禁忌を犯そうと、命を捨てる覚悟で 「時間を止めるわ!」 と言うのだが、それを止めたのはうさぎたちであって、ウラヌスたち3人は止めようとしない! この時、4人の強い決意を感じた。なんだかますます格好良い、今回の外部戦士たち! |