2004年GWファン感謝イベント
2004年セラミュGWファン感イベント!ということで、またもやレポしてしまいます!
今回は(今回も?) 完全に河崎さんオンリーレポ!読んでくださる方のことは全く考えない、書いている私が一番幸せなレポとなっています。そもそも、イベントの楽しさを伝えるためのレポというよりは、楽しかったイベントをゆっくりじっくりと思い出すために書いているレポなので、読んでくださる方たち、大変だなぁ、と…。
ともあれ、河崎さんレポ、始めます!
例によってネタバレ全開のレポなので、夏公演に発売されると思われるビデオで観ようと思っている方は、お気を付け下さいませ。
基本的には、日記ページに書いていたレポの転載ですが、いくらか加筆修正があります(誤字脱字も多かったし)…というよりは、実のところ、かなり加筆修正していますので、日記ページレポを読んでくださっていた方も、またお楽しみいただけるとうれしいです!
0.はじめに
今回のGWは、まず4月28日・29日に神戸でファン感イベントが行われてから、5月1日〜5日にサンシャインで…ということで、計12回。実家に一度帰る、という意味でも、神戸のイベントも行きたかったのだが、仕事の都合で泣く泣くあきらめ、その代わりにサンシャインでのイベントは全9回制覇。
イベントとしてはすごく楽しかった。イベントにゲストが出演しているかどうか、でかなり楽しみの割合は変わってくるのだが、基本としては私のためだけに行われたかのような楽しく、幸せなイベントだった…つまり、河崎さん大活躍!格好良かったり可愛かったり、とにかく素敵な河崎さんを堪能。あらかじめ、神戸のイベントに行ったお友達から前情報をもらっていたのだが、ゲストのいなかった神戸でのイベントは、より私向けのイベントだったらしい。きっと、本来なら関西方面でのイベントに私は参加するだろうということを踏んで、バンダイさんが準備していてくれていたのだろう。行きたかったなぁ。
今回の座席。
1日 13時:7列4番
2日 11時:3列8番/14時30分:1列26番
3日 11時:4列8番/14時30分:2列24番
4日 11時:3列28番/14時30分:2列25番
5日 11時:3列7番/14時30分:5列24番
4日14時30分からの分はBMOの先行販売。1日・2日・3日午後・5日午後は一般発売の朝からの戦いの結果、得たもの。そして3日・4日・5日の午前はそれぞれ発売日一週間後に窓口にて手に入れた。BMO先行も含めて、どれも同じような感じの席、というのがなかなか笑わせてくれる…が、端でも構わないのでできるだけ前で観たい私としては、かなり満足のいくものだった。
神戸のイベント開始前に「パンフレットが売られていない!」とメールが来た。それを聞いて「きっと、キャストさんが多く変わったので、楽しみを半減させないように帰り際に出口で配られるんだよ」なんて返していたのだが、公演後に、やはり配られなかった、とメールを受けた!新戦士…特に、ネプチューンは大注目なのに、名前(漢字) すらわからない、とのこと。それは大変だ…と思っていたのだが、サンシャインでのイベントでは帰りにミニパンフ(A4サイズの紙を二つ折りにしたものだが) が配られた…神戸の方たち、お気の毒に…。
イベントでの河崎さんの大活躍を聞いていた私としては、4月28日に始まったイベントがサンシャインに戻ってくる5月1日までが長かった…。
が、そうやって待ち続けた甲斐のある、非常に楽しいイベントだった。
相変らず河崎さん中心…というよりは、河崎さんしか見ていなかった(私の目の前で歌ったり話したりしていたキャストさんたち、すみませんでした…) イベントがスタート。
1.戦士たちの自己紹介
幕が開くと、舞台にはマリナちゃん1人。「流星伝説」での「月色のシンジケート」を歌い始める。途中で内部戦士4人も加わって歌うのもなんだか夏公演のようである。もちろん、注目は新戦士のヴィーナス。初めに見た感想は「背が高い!足が長い!」だった。
曲が終わると内部戦士5人の自己紹介コーナー。マリナちゃんムーン、愛美ちゃんマーキュリー、舞ちゃんジュピター、理沙ちゃんマーズ、そして新戦士である絵梨華ちゃんヴィーナス。ちなみに絵梨華ちゃんヴィーナスは中学2年生だとか。
「復活!クライシス許すまじ」に合わせて、総入れ替えとなった外部戦士登場、歌の後で自己紹介。
「皆さん、はじめまして!」
という自己紹介を他のキャストさんたちに突っ込まれていたのは中山旦子さん新ウラヌス。セーラースターメイカーとウラヌスとの違いは、流星が風になったということらしい(…分かるような分からないような)
「最年少のネプチューンとのことですが、原作のセーラーネプチューンは私と同じ高校生とのことなので、大丈夫だと思います」
というのは新ネプチューンの大山貴世ちゃん、16歳だとか。可愛い感じ。
「夏公演では1人二役とのことで、心配していますが、サターン役もうまくできるかどうか分からないので心配しても仕方がないので心配しないことにします」
なんだか早口言葉のような船越英里子ちゃんサターン。
新プルートの中江ゆきこさんは
「先代の穂坂優子さんに匹敵するのは背の高さくらいですがプルートの名を汚さぬよう努力します。新外部戦士、応援してください」
外部戦士の自己紹介が終わると、大崎望絵ちゃんちびムーンが登場。ちびムーンを含めた全セーラー戦士で「Pinky Typhoon 」を歌い踊る。
その後、いつものイベントのように「必殺技を教えちゃおうコーナー」ということで、小さいお友達用コーナー。どうでも良いことだが、ちびムーンの「ピンクシュガーハートアタック」は、その場では無理だと思う。
ちなみに、1日はよくあるムーンの必殺技で2日はちびムーンの必殺技だったのだが。
3日は旦子さんウラヌスによる「ワールドシェイキング」!
「ワールドシェイキングは、掛け声も大切なので、大きな声で“ワールドシェイキング”って言ってくださいね!」
という旦子さんによる一言なんかもあった。いや、もう、思わず練習しようかと思ってしまった大きなお友達はきっと私だけではなかったはず。
更に4日になると貴世ちゃんネプチューンによる「ディープサブマージ」伝授!
すごい…。これまでに、観客にワールドシェイキングやディープサブマージを教えたウラネプがいただろうか、いや、いない…と反語的表現を使いつつ。
ちなみに5日は絵梨華ちゃんヴィーナスによる「ヴィーナス・ラブミー・チェーン」午前も午後も、教えた後で、「じゃあ、皆でやってみよう!」という時に、理紗ちゃんマーズが旦子さんウラヌスに向かって技をかけていて、旦子さんウラヌスが倒される…というやり取りもあって楽しかった。
必殺技伝授コーナーが終わり、ちびムーンが一度退場。内部戦士&外部戦士とで「LINK」を歌う。史奈ちゃんと声質が全然違うのでやや違和感があるとはいえ、やっぱり良い曲である。
さて、「LINK」が終わると、今回のイベントのスタート。…戦士たちの自己紹介を端折りすぎだと叱られそうだが。
次へ
レポページトップへ
トップページに戻る