というわけで、またまた秘密のセラミュページを展開していきたいと思います。
例によって、かなりのネタばれを含んでいますので、まだ観に行っていない方、
ビデオの到着を待たれる予定の方はご覧になられないようにお願いします。
0.楽しくなるおまじない
今回のセラミュには「楽しくなるおまじない」がある。それは
「Rだから。」
すべてがこの一言に集約されてしまう。外部戦士たちの出番は少ない、はるかとみちるが登場しない(パンフレットのキャスト紹介の「天王はるか/海王みちる」の文字が悲しい)内部戦士と外部戦士が初顔合わせ、プルートが一人格好良い!など、ありとあらゆることが
「Rだから。」
という素敵な「楽しくなるおまじない」のおかげで許されてしまう。
…ということで、楽しくなるおまじない、「Rだから。」を忘れないように…。
1.登場!外部4戦士
これまでのセラミュでは、第1作目の「無印(&改訂版)」以外には必ず外部戦士たちが登場している。「スーパーズ」以降には内部+外部ということで、絶対に「あなたは誰?」ということにはならなかったのだが、今回の作品は「Rだから」。
今までのように内部戦士たちと日常を共にしたりはしない。それどころか、その存在すら知られていないので、後にムーンに「あなた達は誰?」なんて言われてしまう。
ということで、外部4戦士が冒頭部で登場するのだが、それがまたものすごく格好良い!
まず、いきなり驚きの穂坂さんプーの「Forbidden Hades」で幕開け。
ステージ中央にある巨大な「時空の扉」が開き、中から時の番人としてのセーラープルートが登場、新しく作られたプルートのテーマ「Forbidden
Hades」を熱唱する。これがまた良い曲で、時空を守る戦士としての孤独と誇りを歌い上げる。初めて聴いた瞬間に好きになってしまった。
と、初めて観に行った時には遠くて見えなかったのだが、プルートのスカートの飾りが何だか違って見える。よく見ると「鍵」がついている。そうか、時空の「扉」を守る戦士だからか…などと思いながら観ているとスモール・レディが登場。宮崎のえるちゃん演じるところのスモール・レディがまたすごく小さくて、長身の穂坂さんの背の半分くらいしかない(そんな馬鹿な)ように感じられる。穂坂さんプーがのえるちゃんスモール・レディに膝をついて話し掛けるその様子が何だかすごく可愛い。
「ママみたいな素敵なレディになりたい。」
と言うのえるちゃんスモール・レディに時空の鍵を渡し、「楽しくなるおまじない」、「アブラカタブラ」を教える。原作にもあったこの場面、後半への伏線になっていて、一度観てからだと冒頭のこの場面を見るだけでちょっと胸が熱くなってしまったりする。
で、さっそく鍵を掲げ、のえるちゃんスモール・レディが「楽しくなるおまじない」を唱えてみたところ、丁度そのタイミングで大きな音と光が!スモール・レディは「私のせいじゃない」と言いながら舞台から消えてしまう。
そこに登場するのがウラヌスとネプチューン。
「ネオ・クイーン・セレニティが封印された。」
クリスタル・トーキョーとネオ・クイーン・セレニティとの危機に外部太陽系戦士たちが勢ぞろい!というところ、これがまたものすごく格好良い。遠い過去に月世界が滅びようとするのをただ見ているだけしかできなかった外部戦士たちの、「次こそは」という決意が感じられるこの場面が、今回の公演の山場だと思っているのはきっと私だけではないと思う。
新外部戦士のテーマ、「Broken MOBIUS」(“O”は本当は「¨」がついているのだが、パソコンでどうやって打てばよいのか分からない…)の歌いだしは、その後登場したサターンのソロ。
この曲、途中で曲調が変るのだが、ゆったりとした前半部と、非常に格好良い後半部、どちらもすごく良い。かつての「心束ねて」やそれ以前の「復活!クライシス…」なども良かったが、それらに勝るとも劣らない素敵な外部戦士テーマになっている。
ダンスもひたすら格好良く、ライトのあたり方などもとにかく格好良さを追求するかのようで良い感じ。本当に、雰囲気は「新登場!外部4戦士」といった感じで、もし外部戦士の存在を知らない人が観れば(アニメで「R」までしか見ていなかったりして)
「いつもの戦士たちと違う戦士たちが出てきて、それがまたものすごく格好良かった!」
ときっと思ったであろう。もう、とにかく格好良い。
特に「四人で刻むシルエット」という歌詞のところが一番のお気に入り。ライトが4人に向けられ、本当にシルエットが浮かぶのだが、「いかにして魅せるか」を追求した、まるで一枚の静止画のように格好良い。
とにかくこの曲の間は瞬きを忘れるくらいに集中して舞台を観なければならない。
その後、4戦士は次元の扉の向こうに消え…ステージ上から約1時間姿を消すことになる。
番外1.とにかく語ってしまえ!今回の見どころいっぱい!(8月10日編)
今回の公演で気に入った場面はものすごくたくさんあるのだが、普通にレポしていくと、一体この感動をいつ伝えれば良いのか?ということになってしまうので、いきなりこの辺りに、時間軸を無視して語ってみたりして。実際に公演を観に行った方にしかまったく分からないと思うが…。
とにかくだらだら語ってみることにする。書きたい!語りたい!と思った日に適当に書いていきたい。
外1−1.ナオさんウラヌスと妃香里さんデマンド
今回「Rだから」ということで、さすがに外部戦士たちの出番はかなり少ないのだが、それでもその数少ない出番に、ナオさんウラヌスは大活躍!とにかく格好良い!一体何から語れば良いのか分からないのだが、一番お気に入りの場面は、ラストの方、プルートが「時を止める」というタブーにより死んでしまう場面。
妃香里さんデマンドをナオさんウラヌスがスペースソードで牽制している。その中で、物語はプルート、ブラックレディといった人たちの間で進むのだが、その台詞を聞きながら後ろ向きに悲しみに耐えているナオさんウラヌス。で、そのうちに妃香里さんデマンドがそっと、「もう、良い。」といった感じで剣を降ろさせるのだが、この場面がすごく良い。剣にそっと触れる妃香里さんデマンドがまた切なくて格好良くて。希望を言えばその後妃香里さんデマンドがポン、とナオさんウラヌスの肩を叩いてくれればよかったのだが、さすがにそこまではできないらしい。
ところでこの場面、7月24日に初めて観たときにこれがあってすごく感動したのだが、その後31日、8月1日にはナオさんウラヌスが自分から剣を降ろしているように見えて、角度が悪いのか、或いは演出が変ってしまったのかとひどくショックを受けてしまった。神戸でもう一度確認できてすごく嬉しい。
デス・ファントムの攻撃に弾き飛ばされた妃香里さんデマンドを、ファントムの次の攻撃からソードを立てて守ろうとする姿に感動。
また、終盤、妃香里さんデマンドと黒田さんサフィールとの会話を聞きながら肩を落とすナオさんウラヌスが、またツボ!
今回の妃香里さんデマンドとナオさんウラヌスの絡み、なかなかいい味を出していると思う。こう、戦士同士の友情のようなものを感じてしまうのは私だけだろうか?
外1−2.タリスマン!
ふと気になったこと。
その前にファントム自身が暗黒ゲートであるので、攻撃がその暗黒ゲートを通して21世紀の地球に向かってしまう!→必殺技が打てなければ戦士ではないと思っているのか、とナオさんウラヌス、朝見さんネプがタリスマンをその場にそっと置き、体術での戦闘に入ろうとするのだが、そのタリスマンを置く姿が非常に格好良い。タリスマンを使わなかったり、必殺技を使わずに戦うのだから、かなりの危険が伴うと思われる、それを覚悟した強い意志を感じる良い場面。
で、その後の戦闘シーン。舞台左の方にプルートを除く戦士たちがずらりと並び、中央にファントム、右の方に妃香里さんデマンドが立つのだが、そう並びかえるために一瞬舞台が暗転して、その間に死んでしまったプルートやサフィール、河崎さんエスメロードたちが舞台を降りる。その際にナオさんウラヌスと朝見さんネプは先ほど置いたタリスマンをもう一度手にしなければならない。
ナオさんウラヌスの移動は少ないのでどうということはないのだが、朝見さんネプは舞台の右に立っていたので、一気に左端まで移動しなければならず、かなり遠い。というわけで、舞台が暗転した瞬間にミラーを拾って猛ダッシュで左に向かう朝見さんの姿が最前列でははっきりと見えた。素敵だ…。
で、そんな大切な大切なタリスマン。「Moment Fatal」に移る前に手放すことになるのだが、ナオさんウラヌスは舞台右袖の方にそっと置きに行く…のは良いとして、朝見さんネプと穂坂さんプーは左袖に向かって投げてしまう。そんな扱いで良いのか?と思っていたところ、8月9日の公演では、ナオさんウラヌスまで無造作に投げていた…。ナオさんウラヌスが剣を置く、というその動作に惚れていた私の立場は?
外1−3.カーテンコール
今現在、ナオさんウラヌスと朝見さんネプのカーテンコール登場を観られない記録が8回になっている。なぜかといえば、恐らく想像に難くないと思われるが、直前が妃香里さんデマンドと河崎さんエスメロード、そして真央ちゃんブラックレディだからである。
まず河崎さんエスメロードと真央ちゃんブラックレディが舞台両袖から登場、中央から妃香里さんデマンドが登場(9日の神戸公演では、柱の陰からこそこそと二人の様子を伺っている妃香里さんデマンドがなんだか可愛かった)その後3人で仲良く手をつないで左袖にはけていく…のだが。
かなり左の方にやってきたとき、東京公演では妃香里さんデマンドが河崎さんエスメロードの肩に手をまわした!で、河崎さんエスメロードがうれしそうにその手を取ってそのまま退場…を見ているうちに、視界の右の方でナオさんと朝見さんがお辞儀していたりする。
妃香里さんデマンドと河崎さんエスメロードの楽しそうな表情が、公演中には観られないだけについ集中してしまう。
ところが!神戸公演ではちょっと違っていて大ショック! 3人で手をつなぎ、舞台左の方にやってくると、妃香里さんデマンドがなんと真央ちゃんブラックレディの肩に手をまわしてしまう!そんな…とショックを受けるのだが。
8日午前…河崎さんエスメロードが「何やっているの?ひどーい」と甘えた感じで妃香里さんデマンドの後ろに回り、その背にすがる。
8日午後…河崎さんエスメロードが妃香里さんデマンドの後ろに回り、マントをひらひらと遊ばせる。
で、9日の午前公演では、3人で手をつなぎ、舞台左の方にやってくると、妃香里さんデマンドが二人の肩に手をまわす。その後真央ちゃんブラックレディを捨て(笑)河崎さんエスメロードの両肩を抱きながら退場。
…といった具合にこの3人が毎日何かやってくれるために、河崎さん好きな私としてはどうしても最後まで目で追ってしまう。ナオさん、朝見さん、ごめんなさい…。思えば、いつものカーテンコールでは先にプルートとサターンの番になるはずなのに…。別に、プルート&サターンだったら見逃しても良い、という意味ではないが。
でも、そんなダメなファンへのフォローか、ナオさんと朝見さん、中央で挨拶(…をしたと思われる)後、左の階段を上ったところで拳を作って軽くトン、と合わせるのだが、その様子がスポーツマン風で爽やかで可愛い。
一度はちゃんと、ナオさんと朝見さんの登場を確認したいと思っているのだが…。
外1−4.河崎さんエスメロード
きっと語り始めると終わらない気がするので、とりあえず今日は一言だけ。
あのエスメロードというキャラクターを知った時、生身の人間があの衣装とかつらで似合うはずがないではないか!などと思っていたのだか、ここにこんなに似合う方が!スラリと伸びた細い腕、ものすごく細いのにきれいに浮かぶ筋肉、肩の付け根あたりの骨(パンフレットの写真にもくっきりと浮かんでいるが)、そして細い脚、今までは基本的には脚は隠れていたのだが、今回の衣装では惜しみなくその美しい脚をさらけ出しているのだが、その腿の辺りにやはり浮かぶきれいな筋肉の線がすごく素敵で、まじまじと見つめてしまう。
加えてあの緑のかつら。あのかつらが似合うとは…。細かい趣味を述べれば、あの整った後姿、肩辺りに髪が少しかかる様子がきれいでいいと思う。
で、ダンサーさんだけあって、立ち姿がすごくきれいで、それだけで華がある。今回、河崎さんエスメロードにめろめろである。ナオさんと朝見さんの出番が少ない分、じっくりと河崎さんを観ていたいと思う。
番外2.東京千秋楽アドリブ集!
げんと様より、送っていただきました、8月5日の東京千秋楽公演でのアドリブ集。気になっていた方も多いはず!…ということで、早速公開させていただきます。ありがとうございました!(8月17日に送っていただいた改訂版です。「まだ途中」というお言葉も頂いていますので、「二段階変身!」があるかも、です。期待しつつ待っています!)
【公園のシーン】
ラーメン屋、酔っ払って登場。
「そんなにまずいラーメン作れるかってんだ!」鍋の中を口にして。「マズイ…」
Private Mystery Circle
CDにはいってる歌詞「いっせーのーせっ!」が追加。元気よく熱唱。とってもかわいかったです。
最後の「ラララ(ダ?)」の部分の歌詞が「東京千秋楽だよ。みんなありがとう!」に。会場、見事に沸きました。
うさぎちゃんの「目がナルト巻き!」の所が歌舞伎調に。ちゃんと振りもついてます。
まこちゃんのツッコミも「なんで歌舞伎がメガネなんだ?」に。
美奈子ちゃんとレイちゃんのUFO証拠探しの時。「これは犬の毛!」のところが、「これは飴玉!」に。しかも美奈子ちゃんそれをたべちゃいます。「拾い物食べないの!!」と、つっこんだレイちゃんの手に飴を吐き出す美奈子ちゃん。「きっ、きたなっ!!」とレイちゃん。
美奈子ちゃんの「狂ってるのはあたしね!」が「狂ってるのは〜…」と周りを見まわすように。亜美ちゃん、地場以外から「あなたよ!!」とツッコミが。いつものお返しの様にまこちゃんに向かって美奈子ちゃんから「水かけるよ!!」とツッコミ返し。あゆみちゃん、はじけてます。
ヒュルヒュルラガーマンはいつもよりはじけてました。富永さんは公演毎にセリフの言い方などを変えているのですが、文章で表現できません…。いつもより気合が入っててはじけてるのは分かるんです。
ちびうさ「あたしボールじゃない!」ラガーマン「シャラープッ!!」が「シャラープッ!!声が小さい!!」に。その後こまってたのえるちゃんがかわいい。
あやかしの3姉妹の登場シーン。
ラガーマン「じゃん!」あやかしの3姉妹「じゃかじゃん!!」が、ラガーマン「じゃん!」あやかしの3姉妹「じゃきーん!!」に。
【シルバークリスタル杯争奪ネオパフォーマンス大会のシーン】
レイちゃんのお手本の「ラ・ソウルジャー」はいつもより気合はいってました。「ラ・ソウルジャァーァーァーよ!」
美奈子ちゃんのお手本では歌詞自体が「ラ・チントンシャン」となり日本舞踊そのものに。さすが日本舞踊家元の生まれ。
まこちゃんに見本を見せる亜美ちゃん。「手と足がクロスするの。さあ、やってみて」がハイテンションに「手と足が…、バッテンバッテン!!クロスするの」に。気合入れて腕をクロスさせたので亜美ちゃんの手が絡まってしまいます。「ほ、ほどけない…」と困ってしまった亜美ちゃんをまこちゃんが解きに行きます。ちなみに亜美ちゃんの真似をしていた美奈子ちゃんもなにげに手がほどけなくなってます。
寝っ転がってしまったうさぎにレイちゃんが怒るシーン。「アンタ…、なにやってんの…。真面目にやんなさーい!!」が、にこやかに「うさぎちゃん、お目覚め?」に。しかしその後レイちゃんはやはりぶちきれます「なにやってんの!!うさぎー!!」
うさぎちゃんの「ラ・ソウルジャー」の2回目稲妻になっちゃってるところでは、手をぐるっと一回転させてしまう。ツッコミは「それじゃジェットコースターでしょ!!」に。
「まもちゃん!千歩が四歩で行けちゃった!」の後に「千歩が、四歩で行けるわけないでしょー!!」とレイちゃんと美奈子ちゃんからつっこまれ、追いかけられてしまいます。
ティルムン登場シーン。「はーい、あんた達のリハーサル時間はおしまい!」が「あんた達のアドリブタイムはおしまい!」に。
司会の自己紹介が「六本木を守護にもつ、笑いと美貌の戦士、六本木ティル・ムーン!」に。美貌?
麻布コーアンのこけるシーン。いつもより豪快にこけてる気が(笑)
こけた後は「やってみる?」と客席にむかって何度か話しかけてました。
こけた後のティルムンとの会話は、ティルムン「ホントに、アザ、出来てるよ」コーアン「アザだらけなの…」でした。
「あたしコーアン、いい女」の歌が終わったら、「2番!」とまた歌い始めるが「パパンがパン」のところでティルムンにはたかれ止められます。
ヒュルヒュルベースボーラーもいつもよりはじけてました。
エスメロードがアロンとマナを双子の娘と紹介した後のティルムンの台詞が「はいはい、ではお母様はお席にお戻り下さい」が「ではお母様は奥のほ〜うに席をご用意してございますので…」に。
タキのバラがティルムンに刺さるシーン。いつもは手だが、おでこに刺さる。しかも抜けなくて、ベースボーラーが抜いてあげてました。
「Tuxedo Versus」が歌われている時、うさぎ、ティルムン、ベースボーラーの3人だけは踊りに加わらず、後ろで戦闘してたり、ナニゲに野球をしてたりするんですが、それがちょっと面白く変わってました。うさぎが避けたベースボーラーのバット攻撃がティルムンに当たってしまうというシーンがあるのですが、ベースーボーラーはうさぎを追っかけるのを忘れ、何度もティルムンを殴ってました。野球が始まっても隙あらばティルムンを攻撃してました。ティルムンも律儀に「あいたー」って感じのリアクションを忘れていませんでした。
【カーテンコール】
妃香里さん、柱の影から登場。帰る時は河崎さんの肩に手を回してました。しかも河崎さんも肩に置かれた妃香里さんの手に手を重ねていたりしました。毎回こんなんだから志乃さんはナオさんと朝見さんの登場を逃すわけですね(笑)
ナオさんと朝見さんは挨拶をした後上った壇上でこつんとこぶしを合わせていました。ちなみに握手していた回もありました。
富永さんは階段上から飛び降り、空中で一回転。会場から「おぉ〜」と感嘆の声が。
全員が舞台に登場する時、妃香里さん外部四人にビーム!外部四人はくらって倒れちゃいます。ナオさんが朝見さんを起こしてました。
その後は舞台中央奥しか見てないです(笑)
朝見さんはいつも通り、彩未ちゃんと飛びあがってました。かわいいんですよ、マジで。
ナオさんはリフトしてーとやってきたあゆみちゃんを抱きしめちゃいました。それを見た千恵子ちゃんが二人に抱きつき、さらに恵ちゃん、文乃ちゃんと続き、それに気付いた朝見さんがさらにナオさんの後ろに抱きつき、ダンゴ状に。
そう言えば浦井さんがバラを客席に向かって投げてました。前列の方とかは受け取られたんだと思います。
富永さんもラグビーボールを客席に投げようとして止められてたような記憶が…。
幕がしまってからすぐにもう一度開き。マリナちゃんの挨拶。
「これで26公演を経験しました。目標の一万回まで頑張ります!」
「Innocent Demand」
カーテンコール一曲目。なんと幕があいたら椅子に足を組んですわり、グラスを持った(アニメなんかでおなじみのデマンド様のポーズ)妃香里さんデマンド様が!
もちろん曲の途中で黒田さんサフィールと河崎さんエスメロードも登場。さらにあやかしの3姉妹、ティルムン、ドロイド達も登場、しかもこの6人は衣装が「シルバークリスタル杯争奪ネオパフォーマンス大会」の時のやつ。
みなさん楽しそうに踊っておられました。
途中で立ち位置とかが違う所為か、ごちゃごちゃしてしまい、黒田さんと河崎さんのお二人がぶつかりそうになったのに、二人とも楽しそうにどうしようって笑ってて、その二人の表情が本当に楽しそうでとてもよかったです。妃香里さんはまわりの皆が踊れなくなってるのを楽しそうに見ながら中央でひたすらかっこよく踊ってました。
最後に「シルバークリスタル杯争奪ネオパフォーマンス大会」の時の衣装を着ていた組が中央で、服を脱ぎ広げると「いってきます」の文字が貼ってありました。
みなさんいってきまーすと舞台を後にしました。
カーテンコールの「La Soldier」の後、舞台に一列に並び、ナオさんが挨拶。
「これから地方公演が始まります。日々進化してレベルアップしてかえってきます。戸田で会いましょう。いってきます!」
マリナちゃん、「いってきまーす!」とそでに走っていってしまいました。それから閉幕。
拍手に答え再び開幕。マリナちゃん戻ってきてます。
みなさん「ありがとう。いってきます。」って感じで手を振ってました。やがて閉幕。
*一部、ふふっぴ様からの情報をもとに記述しました。ふふっぴ様、ありがとうございました。*
#東京楽レポではないんですが…
【おまけ〜カーテンコールでの出来事〜】
思い出せる限りの、カーテンコールでの出来事です。
幕が開いたとき最初に舞台にいるのはティルムンもろいくやさん、アロン安谷屋なぎさちゃん、マナ鈴木かすみちゃんの3人。中央のもろいくやさんはポーズが毎回変わっていました。サタデー・ナイト・フィーバーのポーズだったり曲に合わせてギターを弾く真似をしていたりと色々ありました。
エスメロード河崎美貴さん、ブラックレディ川崎真央ちゃんが両端から登場。二人の挨拶が終わると中央からプリンス・デマンド小野妃香里さんが登場します。登場するときに舞台中央にある柱のセットの影から顔を覗かせ、こそこそしている日もありました。
退場するときは、まず妃香里さんが河崎さんと真央ちゃんの手を取ります。妃香里さんのエスコートで両脇の二人は妃香里さんの前で交差し、位置を変えます。そして3人で袖に向かって歩き出します。そのときに、妃香里さんが河崎さんの肩に手を回し、その手に河崎さんが自分の手を重ねるといったパターンが一番多かったです。その他には、妃香里さんの前で交差した後も河崎さんと真央ちゃんが妃香里さんの手を離さず、手が絡まったままの妃香里さんが二人に引っ張られるようにして退場、というのもありました。 |
ということで、この公演を見逃したのが非常に惜しい気が…。私的にはカーテンコールの「Innocent
Demand」を観てみたかった…。あの「麻布あやかしゴージャス」がすごく好きだったので。バンダイさん、この公演ビデオ撮りして発売してくれればいいのに。せめて戸田千秋楽は是非!…無理かな。
それにしても、東京千秋楽、すごい盛り上がりで、本当にこれが映像として残らないのが勿体無い…。
げんと様、ありがとうございました!戸田千秋楽も楽しみにしています…とさり気にプレッシャー。その前に自分のレポはどうした、と言われそうだが。
まだ途中、とのことで、「おまけ」に付けたしがあるそうです。楽しみです!ということで、8月11日に一度公開させていただきましたが、改めて送っていただきましたので、そちらと差し替えさせていただきました。(2001.8.11.Sat./8.18.Sat.改)
2.公園…悪役すらも楽しく!
公園にUFOがやって来たという情報を聞き、さっそくやって来たうさぎ達5人プラス浦井さんまもちゃんとで「Private
Mystery Circle」を歌い踊るのだが…女子高生であるところのうさぎたちと同じような振り付けで踊ってしまう浦井さんまもちゃん、しかも違和感なしというのはどうか?いや、別に構わないが。
この「Private〜」、CDで聴いていると途中で「いっせーのーせ!」という掛け声が入るのだが、公演中には(番外2)の東京楽公演レポにいただいているように、普段は入らない。逆ならともかく、どうして公演中入れてくれないのだろう?可愛くて気に入っているのだが。
で、その後UFOの着陸の証拠を見つけようと辺りを探して回っているのだが、途中、宇宙人は何故地球にやってきたのか、という話に。村田あゆみさん美奈ちゃん、
「銀河のダーリンは、この地球に女神を探しに…女神って私ね!」
「太陽系で一番の女神を探しに…女神って私ね!」
と見事な弾けっぷり。その後ミステリーサークルのようなものが見つかり、磁場が狂っている、という話に。
「狂ってるのは私ね!」
美奈ちゃんって可愛い…。アニメの時にも内部戦士の中での一押しだったが、ここにきてあの弾けた美奈ちゃんが見られるというのはすごく嬉しい。
で、そうこうするうちに30世紀からちびうさが登場。小さい!本当に小さい!で、うさぎに銀水晶を出せとか何とか言っている間に、風が吹き始め…。
「ラガーマン〜ラガーマン〜」
と、どこからともなく「ラガーマンのテーマ」が聞こえ、登場する富永さんヒュルヒュルラガーマン。ラガーマンの服装でラグビーボール(…宇宙卵?)を抱えて登場するのだが、そのラグビーシャツが何だかきらきらしているなぁ、などと思っていたら二段階変身(!)の時に前身ごろをはがすと、きらきらと輝く衣装に早変り!
富永さんが妙なテンションで弾けまくり、宇宙の真理などを教えてくれたりする…のだが、浦井さんまもちゃんの一発のパンチで伸びてしまう。それはもうあっけなく、当の浦井さんまもちゃんが自分の拳を見ながら「嘘だろ?」という表情で途方に暮れていたりして。村田あゆみさん美奈ちゃんは
「ひょっとしてこれが宇宙人?」
と非常にがっかりした風。
が、その直後、
「宇宙卵が時を刻むとチクタクヒュルヒュルラガーマンに変身するのだ。」
という自らの説明と共にラグビーボールを頭に装着、
「強さは桁違いだぜ!」
と、風を起こしてうさぎたちにかかっていくのだが、ちびうさの持っていたエアガンに撃たれてしまう。
…が。この場面、私が見ていただけでも何度か、エアガンが発射されなかった。そのたびに富永さんラガーマン(省略形)が
「何か当たったような気が…あいたた、お腹が痛い…。」
と突然腹痛を訴えてみたり、
「何も出てないだろう…。」
と言いながら自分の風の勢いでやられてみたりと、傍から見ていてお疲れさまでした、と声を掛けて差し上げたくなった。
もちろん、基本はちびうさのエアガンにやられて倒れる形。
そこにあやかし三姉妹と、サフィールの作ったドロイド二人が登場。光を浴びた富永さんラガーマンは「チクタクドキドキヒュルヒュルラガーマン」(…怪しい。何か順番がおかしい気も…)に変身する。
で、どうやら「チクタク…(省略)…ラガーマン」はどうやら三姉妹の長女池上さんペッツが作った「ドロイド」ということらしく、変身したマリナちゃんムーンによって簡単に倒されてしまう。そこで三姉妹と共に登場した二人のドロイドが「次は私たちが…」という風にムーンたちの前に出ようとするのだが、それは
「サフィール様が作った完全体のあなたたちを傷つけるわけにはいかないわ。」
という台詞と共に留められる。
実は今回、このドロイドさん二人がすごくいい感じ。公演を通して特に台詞があるわけではないのだが、何だか健気で、すごく良い…。一度くらい彼女たち二人についてゆっくり述べたいと思ってはいるが…。
とにかく、悪役さんたちが舞台から去り、ちびうさがムーンたちに30世紀が大変なことになったのだと伝える。
「…そこで、プルートに会って…。」
「プルートって?」
「時を守る戦士。」
この会話でさり気なく、内部戦士たちとプルート(&ウラネプ&サターン)とが面識がないことを主張。そこまで話して逃げ出すちびうさ。
…と、舞台上左の方に椅子に座り、すらりとした脚を組んだ妃香里さんプリンス・デマンドが登場する。
番外3.大阪公演を観てきた!(8月14日編)
大阪公演でのあれこれを述べてしまおう!ということで。また脈略なくだらだらと…。
今回の座席はC−19(3列目左ブロック中央辺り)とB−24(最前列中央ブロック左端)。
外3−1.河崎さんエスメロード様!
「様」をつけて呼びたくなるほど素敵な河崎さんエスメロード!今回大阪公演で出てきた途端に気になったのが、
「…衣装、長くなった?」
気のせいなのかどうなのかは分からないが、私の記憶(かなりフィルタがかかっているとは思う)では普通に立っている時にでもかなりの確率で中の同色の短パンが見えていたと思うのだが…。一度気になり始めると意識がそこにばかり集中してしまう。
一番はじめに登場するのが「決起!反逆の一族」で舞台右側から。今回の河崎さんエスメロードは右側にいる確率が高く、何もせずに右側で立っているだけ、ということが非常に多く、そのために今回のベストの観劇席は最前列右端。先行発売で入手していたチケットが届いた時には「右端なんて見えないではないか!」と嘆いていたが、一度その魅力に取り付かれてからは最前列のもう少し真ん中に近い場所に座りながらも「右端がうらやましい」などと言い出す始末。
で、そうやって登場した河崎さんエスメロード、「決起!反逆の一族」の中で「ネメシス!」と叫ぶシーンがあるのだが、これが午後公演では私の目の前。もう、あの素敵な河崎さんに真剣な表情で目の前に立たれてしまった日には、もう…。普段は凝視している(…しているのか、私?)河崎さんだというのに、緊張して視線を泳がしてしまいたくなる。もちろん、実際にはそんな勿体無いことはしない。
で、今回のパンフレット、悪役のリハーサル風景ページの河崎さん率が高いと思うのは私だけだろうか?つまり、河崎さんの出番が多い、ということで、河崎さんの見どころはものすごく多い!
「麻布あやかしゴージャス」の「めむばー(メンバー)」として「ラ・ソウルジャー」を歌い終わった後、自分たちがブラックムーン一族である、と明かし、その後「ヒュルヒュルベースボーラー」が登場するのだが、その時の河崎さんエスメロードが楽しい。その前の場面でベッツが「ヒュルヒュルラガーマン」というドロイドを作った、という話を聞いて「何、それ?」なんて言っていたのだが、今回のヒュルヒュルベースボーラーを見ながら
「ヒュルヒュルってあれ?」
だとか、或いは
「今度は大丈夫かしら?」
等と言っていたりする。それがきちんと聞けるのは右端の席だけ…うらやましい。しかも何だかすごく楽しそうに笑っていたりする。
その後内部戦士たちとの戦闘になるのだが、ヴィーナスが登場して「Traditional
The Grace」を歌うのだが、この時の河崎さんがすごく良い!脚を広げてジャンプしながら舞台を左から右、右から左と往復するのだが、これは是非最前列で堪能したい…が、大阪公演(12日午前)ではなぜか一回しかジャンプしない!一体どうしたのかとものすごく嘆いてしまった。
まだまだ本当に河崎さんについては書きたいことはまだまだたくさん…。一体いつになれば書けるのだろうか?
外3−2.妃香里さんプリンス・デマンドと河崎さんエスメロード
もう、本当に最後の方になるので書くのはやめておこうかと思っていたが、でもやっぱり書いてしまったりする。
今回の役どころは、「翠のエスメロード」ということで、妃香里さんデマンド様を愛しているのだが、当のデマンド様がセレニティにご執心ということを悲しく思っているという片思い。だから妃香里さんデマンドがセレニティの話をしていると非常に嫌そうな顔をしていたり、切なそうな表情をしていたりと、もう目が離せない。
特に第2幕最初の「Innocent Demand」の冒頭部、妃香里さんがセレニティのそばにいるのを非常に切なそうな表情で見つめているのが素敵。もちろん、この曲が変調してからの激しいダンスも最高に格好良くてきれいだ。で、「デマンド!」とまた掛け声が入るのだが、あの目の前の席が良いなぁ、などと思う。
河崎さんエスメロードが妃香里さんプリンス・デマンドを恋い慕っているというのは色々な場面から見て取れるのだが、その最たるはやはり最後、エスメロードが倒れる場面だと思う。
デス・ファントムの攻撃で黒田百合さんサフィールが倒れ、その次に妃香里さんプリンス・デマンドを守ろうとして河崎さんエスメロードが倒れる。その時の河崎さんエスメロードが「デマンド様…」とつぶやきながら富永さんデス・ファントムに手を伸ばそうとするのだが、届かず、そのまま倒れる。その倒れ方の美しいこと!あの倒れた河崎さんエスメロードに妃香里さんデマンドが駆け寄らないのが不思議なくらいに美しい。腕も脚も、髪が背中にかかるその様までもが美しく見えるのは私の欲目だろうか?(いつもは緩やかに倒れるのだが、一度神戸ですごい音がしたことがあって、非常に驚いた…)
で、この場面。
始めのうちは、サフィールの次にデマンドを狙ったファントムから、デマンドを守ろうとして…のように見えていたのだが。(要は「トランシルバニアの森」でのル・フェイ型)
徐々にサフィールを倒されて、怒りにまかせてファントムに向かおうとしたデマンドを制止しようとして、そのままファントムの攻撃を受けて倒れるようになった。
それが大阪公演最後には、また変化が。
サフィールを倒され、ファントムに向かおうとしたデマンドを制止しようとして間に割って入ったエスメロードを、デマンドが除けようとする。河崎さんエスメロードは結局そのまま富永さんファントムの攻撃を受けて倒れるのだが、その一瞬の攻防を見ることができて、非常に驚いた。このまま進化して、戸田での千秋楽くらいまでには妃香里さんデマンドは河崎さんエスメロードに一言かけてくれるようになるだろうか…無理か?
で、私にカーテンコールを見逃させる原因になるカーテンコール。
大阪では私が観た二回とも同じだった。河崎さんと真央ちゃんが登場し、妃香里さんが登場。始めは3人で手をつないで左袖に消えていくのだが、その途中、妃香里さんデマンドが河崎さんの手をふりほどいて(泣)真央ちゃんブラックレディの肩に手を回す。河崎さんは少し遅れて泣きながら退場…。前日に観に行っていた友人に聞いても同じ感じだったので、今回の大阪はずっとこのパターンだったらしい。何だか寂しい…。
外3−3.大阪公演限定(?)アドリブ&ハプニング
午前・午後公演織り交ぜて目に付いたところだけ。
・「シルバークリスタル杯争奪ネオパフォーマンス大会」でのうさぎへの指導場面。「ラ・ソウルジャー」のところがうまくできないうさぎに、いつもは「海に行くのよ!」と言っていた吉田恵ちゃんレイちゃん、
「風を切るのよ、風を!」
そんな指導を受けながらのうさぎは…。
「それは山でしょ!」「それじゃ富士山でしょ!」「それじゃエレベストでしょ!」
いつもは「山」「富士山」「いかづち」のところ。
ちなみにこの日の午後公演では
「それじゃ東京タワーでしょ!」
「それじゃエッフェル塔!」
「それじゃ通天閣でしょ!」に。
・同じく「ネオパフォーマンス大会」での河辺千恵子ちゃん亜美ちゃんによる杉本文乃ちゃんまこちゃんへの指導が激しかった。(東京楽でも同じ感じだったみたいだが)
「クロス!クロス!ばってん!ばってん!」
「(手が)からまっちゃった…。」
「絡まっているのはまこちゃんの頭!」
・富永さんヒュルヒュルベースボーラーが出てきたとき、いつもは
「ヒュルヒュルってあれ?」
などと言いながら一歩引いたところで様子を見ている河崎さんエスメロードたち。
それが大阪公演(12日午後)では
「ヒュルル!ヒュルル!」
と野球モードが入った富永さんヒュルヒュルベースボーラーを応援していたりして、非常に楽しそうだった。
しかも、普段はチェックしていなかったので分からないのだが、12日午後公演では、普段表情のないはずのドロイドさん二人も非常に楽しそうにチアガールのような応援をしてみたり、バットを持ってみたりと、この場面だけ妙に皆でお祭騒ぎ。関西公演楽バージョンだったと思っているのだが。
・第2幕での感動的な「この鼓動から夜は生まれない」の時。(12日午前)
ナオさんが少しずつ真ん中の方に動いているのが見えて、いつもあんなに動かないのに、どうしたのだろう?などと思っていると、ムーンの後ろに行き、腰のリボンをいじりだす。もつれているのかどうなのか、その前にムーンをチェックしていなかったのでよく分からないが、何だか固そうでかなり悪戦苦闘している。それでもようやく終わってほっとした時、舞台が暗転、左袖に走り去る真央ちゃんブラックムーンとぶつかりそうに…。この一連は何だか楽しかった。もちろん、本来楽しい場面ではないはずだということは十分に分かってはいるが…。
・ヒュルヒュルラガーマンに発射されるはずの宮崎のえるちゃんちびうさのエアガンが不発。
「何もでてないだろう!」
と言いながらも律儀に倒れてしまう富永さんヒュルヒュルラガーマン…というか、とりあえず倒れるしかないか…。
・最後の最後、富永さんデス・ファントムが次元の扉の向こうに追いやられる場面で、せっかく妃香里さんデマンドが着けさせたティアラ(…のような物)が落ちた。ストーリーの進行上、誰も拾えない。
結局浦井さんタキ様が何もないように拾い、「Moment Fatal」の前に次元の扉の向こうに消えてしまった。やれやれ。
外3−4.大阪人は突っ込みが好き
午後公演を一度だけ観た友人が、真剣な表情で言ってきたこと。
「1幕の終わりの方で外部戦士4人とタキシード仮面が、『クリスタルパレスのコントロール・ルームに』とか言いながら次元の扉の向こうに行くでしょう?」
「うん。」
「あの時の舞台装置って、中央にあの扉があって、周りに低い階段のセットがあるでしょう?」
「?…うん。」
「で、あの後、ちびうさが次元の扉のところでブラックムーンになるじゃない?」
「…うん?」
「ということは、あの後5人で這い這いしながら袖に消えるのかな?」
階段のセットの向こうを這い這いしながら立ち去る5人の姿を想像して笑ってしまった。これだから大阪人は…。
で、実際のところはどうだったのだろうか?
外3−5.忘れてはいけないカーテンコール
いつも村田あゆみさんビーナスをリフトしてみたりしていたナオさんウラヌス。大阪公演では操り人形のようにビーナスをクルクルと回していた。で、午後にはなんと、村田さんがナオさんウラヌスをリフト!楽しいカーテンコールが観られた。
3.ブラックムーンな一族…もちろん、河崎さんエスメロードを中心に
妃香里さんデマンド様が登場するとすぐに舞台が暗転。公演のセットを片付けて次の惑星ネメシス(どうやら30世紀)に舞台が移るのだが、最前列にいるとその間何もせずに座っている妃香里さんデマンドがしっかり見えていたり(衣装が白だから暗くてもよく見える)して楽しい。
中央に邪黒水晶の反応炉があり、黒田百合さんサフィールがそれを見つめている。
その場面で始まる「決起!反逆の一族」は非常に格好良い敵役ソング。
もちろん私の目は、右側から登場する河崎さんエスメロード(この時になってやっと登場!)に釘付け。原作コミックスは斜め読みながら予習はしたものの、アニメの「R」を見ていなかったので「翠のエスメロード」というキャラクターに関しては今回のパンフレットにあるあの写真だけが資料だったわけだが、正直なところ、「あれ」を河崎さんが演じられるのだということに全然イメージが浮かばなかった。というか、「緑色の髪」が似合う生身の人間がこの世にいるのか?朝見さん用ネプチューンかつらも、毎回工夫に工夫を重ね、ようやく素敵なかつらになったというのに!そんなにいきなりこんなキャラクターを演じることができる人間がいるはずがないのでは…?
などという心配は、河崎さんが舞台右袖から登場する河崎さんを見た瞬間に吹っ飛んでしまった!
すごい!本当にすごい。あのアニメでのボディコン風(?)衣装、しかも緑の衣装に緑のかつら、手には扇子。どこから見てもアニメ絵のエスメロードなのだが、本当に人が演じている。しかも、すごく似合っている。正直な話、河崎さんについてはル・フェイのイメージが強かったので(何と言っても、1年以上ずっとル・フェイな河崎さんを見続けていたので)どうなるか、全然私の持つイメージと違っていたらどうしようかと心配していたのだが、そんな心配が馬鹿らしくなってくるくらいに素晴らしい。
ということで、一目で私の心配を払拭してしまった河崎さんエスメロード、長くて細い、シャープな腕と脚を惜しげもなく見せてくれる。もちろん、私の目は河崎さんエスメロードを追うことで精一杯で、他の人たちはほとんど視界に入っていない。他のキャストの方々も、きっと格好良かったのであろうと思われるが、とにかくすみません、と謝っておかなければ…。今回の公演、比較的前の方の座席が多く、キャストさんたちが目の前になる最前列に座れることも何度かあったのだが、どの場面でも河崎さんを追ってしまい、中央で別の方が踊ろうと語ろうと歌おうと、何をしていても端の方に立っている河崎さんを凝視していたりして…。公演中にキャストの方々が前の方の客席を見ているとは思えないが、それでも一応、心の中ですみません、と謝っておかなければならないかも。
この「決起!反逆の一族」は先にも言ったとおり非常に格好良い歌なのだが、途中「ネメシス!」と入る掛け声がまた、すごく格好良い。凛とした悪役たちの表情は、「怖い」とは思わないが、非常に迫力があって素晴らしい。
「黒い月の印にかけて」という歌詞の時に、妃香里さんデマンド様がゆっくりと前髪をかきあげ、額にある黒い三日月を見せるわけだが、その仕草が公演終了後も非常に強く印象に残ってしまい、しばらくの間ずっと、マイブームとなってしまった。格好良くも可愛い、というところか。
で、歌が終わると、公園での内部戦士たちとの接触戦についての反省会(?)。どうやら妃香里さんデマンドの命令であやかしの三姉妹が、二人のドロイドと三姉妹の長女・ペッツが作ったドロイド・富永さんヒュルヒュルラガーマンを引き連れて21世紀の地球に向かっていた…ということらしい。本来のデマンドの「地球のっとり作戦」(今勝手に命名)は、サフィールが作った完全体のドロイドを地球に送り込み、徐々に支配していく、というものだったので、
「性急すぎる!」
と黒田さんサフィールが反発している。セラミュで兄弟喧嘩をされるとちょっとヒヤヒヤしてしまうのは、ドラクルシリーズだけだろうか?
で、作戦失敗は自分が作ったドロイドのせいだと言うペッツを冷たくあしらう黒田さんサフィール。非常に冷たくあしらわれて三姉妹が泣き出すのだが、ひょっとして黒田さんサフィールはモテモテ?でもお兄さん以外アウト・オブ・眼中?近くにあんなに素敵なエスメロード様までいるというのに!
ちなみに「ヒュルヒュルラガーマン」と、作ったドロイドの名を出されてペッツは非常に焦り、河崎さんエスメロードが「ヒュルヒュル…?」とあきれたようにしているのが楽しい。
そこで、妃香里さんデマンドが
「一人一殺(いちにん・いっさつ)」
を提案、一人ずつ分担を決めて、その戦士を倒す、ということに。
「私はムーンを。」
と即答する河崎さんエスメロードに、ムーン(ひいてはセレニティ)へのエスメロードの憎しみが感じられて良い…というか、私的には、デマンドがさっさとセレニティを諦めてエスメロードとくっついておけば、30世紀の地球や月も、私も心穏やかになれるのに…などと思ってしまう。
その後、それぞれがどの戦士を担当するかを決定、妃香里さんデマンド様と黒田さんサフィールを残して退場。
サフィールはやはり、デマンドのやり方は強引だ、と言うわけだが、その時の妃香里さんデマンドが
「心配するな。」
とか言いながら黒田さんサフィールの後ろにやってきて、
「子どもの時、お前に花を見せてやると約束したな。」
と、頭にぽん、と手をやる!
これがまたすごくお兄さんと弟、という感じで可愛い!拗ねている弟を宥めているお兄ちゃん。実際にはそんな状況ではないのだが、どうしてもそう見えてしまう。
ところで、噂によるとアニメではデマンドはサフィールの前髪をさらり、とかき上げる場面があるとか!何としてもそれを妃香里さんデマンドと黒田さんサフィールとで観たかったのは私だけだろうか?きっとすごくドキドキしたと思うのだが…。
で、妃香里さんデマンドが舞台を去る。残った黒田さんサフィールが、
「ワイズマンに会って、兄さんは変ってしまった。」
なんて言っていると、舞台左手から河崎さんエスメロード様が登場。
「変ったのは、セレニティに会ってから。」
ということで、セレニティへの憎しみを口にし、自分がムーンを倒すので、サフィールにはセレニティを倒すようにと言う。
「僕はワイズマンの手なんか借りないよ。」
と捨て台詞を残してサフィールが退場。
「勇ましいこと!」
と河崎さんエスメロードが笑っていると、ティルムンと、マナとアロンが登場、このマナとアロンという二人はどうやら地球人とブラックムーン一族との混血の子らしく、ちびうさ(ブラックムーン一族はラビットと呼んでいる)を相手にすることが決まっている。
「混血同士、情が湧くのかしら?」
「まぁ!偉いわね!」
「その勇気をあれにも分けてあげて!」
とこの辺りの台詞は非常に高飛車で良い。挙句、混血同士云々という話になり、
「だから…なんだろーね?知らないわよ、ワイズマンにでも聞いてよね!」
とティルムンに蹴りを。いきなり弾けてしまった河崎さんエスメロード様。素敵すぎる…!
その後、何だか子ども達だけで「虹色のモノクローム」という歌をうたってみたり、色々と。どうやらセーラー戦士たちを相手に戦うための作戦を考えているらしい。
番外4.岡山公演!
私にとっての千秋楽…少なくとも、出かける時も観ている時も、観終わった後もそのつもりで頭の中を白紙にして、純粋に(?)この夏最後の公演を楽しむつもりでいた。が、岡山の公園があまりに楽しくて、しかもまだ本当の千秋楽まで10日以上もある!ということで、横浜公演を急遽予定に入れてしまった。
で、そんなに楽しかった岡山公演、一体何がそんなに楽しかったのかということを少しでも書いておかなければ、ということで、少しばかり、岡山レポ。
外4−1.広い!&クリアな視界!
今回のチケットは「5列目32番」。結構前の方だが、右端の河崎さん席だな、などと思っていたところ、なんと会場の右端は「56番」!おかげで32番というのはかなり中央よりの席だった。今回の岡山の会場は、前の方の席はあまり傾斜がなく、「前の人の頭で結構見え辛いかも…」などと思っていたのだが、実際に座ってみると、子どもが多いのでものすごく視界がクリアだった。
ということで、感覚的にはかなり前の方の中央より、というところか。非常に観やすい良い席だった。個人的にはもう少し右寄りでも良かったが…。
外4−2.シルバークリスタル杯争奪ネオ・パフォーマンス大会
いつもより弾けていたこの場面。
まず、中央でのいつもの(?)「山・富士山・稲妻」は
「滑り台/ブランコ/ジェットコースター」に。
そのマリナちゃんうさぎを受けて吉田恵ちゃんレイちゃんと村田あゆみさん美奈ちゃんとが
「このウルトラ馬鹿!」
と突っ込んでいる。
と思いきや、最近目が離せなくなってしまっている右側での河辺千恵子ちゃん亜美ちゃんによる杉本文乃ちゃんまこちゃんへの指導も熱が入っている。
「ばってん!ばってん!クロスするのよ!」
という力の入った指導に、文乃ちゃんまこちゃん、なぜか右手と左手とを90度にあわせ、
「しゅわっち!」
とスペシウム光線に。
「それじゃウルトラマンでしょう!」
との千恵子ちゃん亜美ちゃんの突っ込みが入っていたのだが、これは中央のうさぎへの指導に合わせていたのだろうか?
しかも文乃ちゃんまこちゃんはこの後非常にノリノリで、千恵子ちゃん亜美ちゃんの教えをまったく聞こうとせず、踊りまくっている。可愛い二人組み。「まこあみ」が結構好きな私としては楽しめた。
外4−3.一番感動した場面は…!
岡山公演では今回の公演を初見の方が多いのか、反応が一つ一つ非常に素直で楽しい。笑うべきところで笑いが起こり、泣くべきところできちんと泣き(それは私か)といった具合で、これはキャストさんはきっと楽しいだろうな、などと勝手に思っていた。
面白かったのが、公園でのひゅるひゅるラガーマンとの場面。マリナちゃんムーンが変身して登場した時に沸き起こった拍手!子どもが多い公演で、子どもが中心に拍手していたのでは、と思うのだが、やっぱりムーンは人気があるのだなぁ、などと思っていたところ、なんと!
外部戦士たちの再登場は、ちびうさを追って次元の扉の前までやってきたムーンたちのピンチに、その扉の中から。
「デッドスクリーム」
という格好良い穂坂さんプルーとの声と共に舞台中央の扉がサッと開き、中からまばゆい光があふれ、そこから外部戦士たちが登場!その瞬間、
会場から拍手が!
思わず文字の色まで変えてしまったが、これには感動した。皆、外部戦士たちが好きなのか?なんて嬉しい…というか、岡山での公演が私にとって11回目の公演だったのだが、外部戦士の登場時に拍手が起こったのはこの公演だけ。なんて嬉しい、素晴らしいことか…!
というわけで、岡山万歳!
外4−4.大阪以来5敗目
もちろん、妃香里さんデマンド様と河崎さんエスメロード様とのカーテンコール。
今回のカーテンコールもまた、河崎さんエスメロードは妃香里さんデマンドに振られてしまった。優しく真央ちゃんブラックレディの肩を抱いて退場する妃香里さんデマンドのかなり後ろから、河崎さんエスメロードが泣きながら退場。今回はいつもに増して冷たく突き放されてしまい、河崎さんエスメロードだけでなく私も涙。もっと優しくしてあげてください…。
当然、二人の様子をくっきりはっきり観ているということは、またしてもナオさんと朝見さんの登場は見そびれてしまっている。ファン失格…?
番外5.横浜公演!
一応レポということで、基本的には「番外」が連続しないように気をつけてはいるのだが、それでも今回の私的千秋楽、横浜公演については是非是非すぐにでも述べたい!ということで、今回だけは地方公演レポが2つ続いてしまったりして…。さっさと先に進めよ!とおっしゃる皆様、すみません。とにかく、いまだ興奮冷め遣らぬまま…。
今回の座席は2列目11番。ワイズマン席、ということで頂いたものの、何の、今回の公演に限っては思い切り河崎さん席となった。
公演としては、千秋楽が近づいているからか、非常に熱の入った素敵な演技が心行くまで楽しめた。観客には子どもが多く、反応がいかにも子ども、という感じ。岡山に似ているかも、と思った。
外5−0.会場のこと
地方公演ということで、どこの会場でもそうだが、親子連れの多い公演だった。座席の傾斜は少なく、後ろが子どもということで結構気を遣った。それでもナオさん、朝見さん、河崎さんが出てきた時には、非常に申し訳ないと思いつつ、低くしていた姿勢を心持戻させてもらった。大人気なくてすみません。
会場はほとんど埋まっていたのではないかと思う。ちなみに、一週間前に公演チケットを取ろうとしたところ、2階席6列目より後ろでないと用意できないと言われ、今日会場に行くと、当日券はA席のみ、となっていた。そこまで埋まるとは正直思っていなかったので驚いた。
客席の傾斜は少なく、ステージの幅は狭い。で、ステージは非常に高いところにある…ので、前の方の席ではキャストの脚が膝下くらいまでしか見えない。「ま、今回の河崎さんはブーツだし。」と負け惜しみを言ってみたり。
外5−1.外部4戦士!
いつものように、幕が開くと次元の扉が控えているのだが、幕が開いてびっくり!手を伸ばせば届きそうなところに次元の扉がある!思わず「近い!」とつぶやいてしまった。
が、扉が開くとずいぶん後ろの方に穂坂さんプルートが。ステージは幅は狭いがけっこう奥行きがあるように見える…扉の位置、間違えた?
当然、扉がかなり客席寄りにあるので、自然とスモール・レディはかなり手前の方を走り、穂坂さんプーもかなり手前にいることになる。これはこれでドキドキして楽しかった。ちなみに、穂坂さんプー、珍しく音を外していた。「離れることも許されず…」辺りで声が裏返ってしまった。その後も何度かきになった場所があったので、喉をいためていないかどうかが心配だ。
その後、再び次元の扉が開き、ナオさんウラヌスと朝見さんネプが登場。すると、会場にどよめきが!先日岡山公演での拍手といい、ここに来て外部戦士たち、大人気らしい。
その外部4戦士の「Broken MOBIUS」、非常に格好良い新テーマなのだが、今日の公演、いつもに増して格好良い!ナオさんウラヌス、朝見さんネプの表情はキリリと凛々しいし、そして何よりも、ダンスのキレがいつもより良かった。腕を上げたりおろしたりするだけで「ビッ」という音が聞こえてきそうだ。
あまりの格好良さにものすごく力を入れて観ていたのか、4人が退場した途端疲れ果ててしまった。
とにかく、私的千秋楽を飾るにふさわしい(あくまでも自分が中心か!という突っ込みを受けそうだが)素敵な素敵な「Broken
MOBIUS」を、しっかりと目に焼き付けてくることができた。これだけで今回の横浜公演、観に来た甲斐があったというものだ。
外5−2.はじける内部組
今回、外部戦士たちが非常に格好良いところを独占してしまい、全然はじけることができない分、内部戦士たちは激しく弾けてくれた。
まず公園でのミステリーサークル云々の場面、うさぎが持ってきていた「目がナルト巻き」眼鏡を描けながら
「渦巻いている!」
と言う文乃ちゃんまこちゃんに浦井さんまもちゃんの容赦ない厳しい突っ込みが。
「眼鏡が渦巻いてんの!バカにしてんの?」
その後登場したあやかしの三姉妹、「しゃべりたいの!」と言うたくまさんコーアンに
「もう黙っとき!」
非常にお姉さんらしい池上さんペッツ。で、これが私が見逃した非常に素敵な場面に繋がっていようとは…時間よ戻ってくれ…!
はじけている内部組つながりということで、「シルバークリスタル杯争奪ネオ・パフォーマンス大会」。
中央のうさぎ指導組。
「それは東京タワーでしょう!」
「それはランドマークでしょう!」
「それは観覧車でしょう!この、無限ばか!」
ということで、「ランドマーク」という言葉は聞き取れず、公演後にお聞きした。ちなみに「観覧車」の意味も分からなかったのだが、何でも、「この間まで日本一(あれ?世界一?)だった観覧車」が横浜にあったらしい。教えてくださる方がいてよかった…。謎を抱えたまま帰らなければならないところだった。
で、まこちゃん特訓中の河辺千恵子ちゃん亜美ちゃん。
「バッテン、バッテン、クロスするの。さあ、やってみて(はぁと)」
可愛いなあ、などと思っているのに、教えられている文乃ちゃんまこちゃんはまたしてもウルトラマンのスペシウム光線姿に!
優しく「ウルトラマンタロウ」の替え歌などを歌っとしまう千恵子ちゃん亜美ちゃんが本当に可愛かった。
でも、そんな文乃ちゃんまこちゃんだが、「やるからには優勝しないと!」なんて力説している亜美ちゃんの隣でこっそりと練習、「こう?」みたいに亜美ちゃんの方を見ると、彼女は全然見ていない!ちょっと拗ねたような文乃ちゃんまこちゃんが非常に可愛かった。
ちなみに、そこに登場するティルムンとコーアンも弾けていた。「振り向けばヨコハマ…にゃんにゃんにゃん…」と、歌いながら(元歌は何だろう?)登場して、
「歌詞わかんない。」
「俺もわかんない。」
何のために歌ったんだ、おい!という突っ込みは心の中で。とにかく、楽しい場面だった。
外5−3.今日の河崎さん!
正直な話、河崎さんについて述べるためだけに、今日こんなに疲れ果てている中でレポを書いていたりする。今日の河崎さんレポ!
「決起!反逆の一族」の後、ブラックムーン一族皆で話をしていたりするのだが、その後、兄弟喧嘩の末、デマンド様が退場、黒田さんサフィールとドロイド二人。
「兄さんは変ってしまった。」
なんて言っているサフィールの元に現れる河崎さんエスメロード。
「デマンド様の目を曇らせる女はどうするの?」
いつもと同じ場面だが、いつもに増して「魅惑のエスメロード」と言う感じで非常に素敵!対するサフィールは今日の公演、すごく子どもっぽくて可愛い。
「わいずまんのてなんかかりないよ!」
と、いつもの台詞が平仮名で変換されてしまったのは私だけだろうか?
で、「シルバーミレニアム杯争奪…」での麻布あやかしゴージャスの登場。いつものようにまったりと登場するわけだが、ティルムンに「保護者は席の方に。」と言われて
「すぃっつれっいねー。わたすぃもユニットのめむばーなの。」
と、いつもよりまったりとしていて、早くも千秋楽バージョンが入っている?と期待しつつ観ていたところ、やってくれた!(…事故だろ、という突っ込みが聞こえてきそうだが。)
麻布あやかしゴージャスでの「ラ・ソウルジャー」に入る前奏部分、河崎さんが私の目の前で扇子を落としてくれた!(だから、事故だって…)実は私が観る河崎さんの扇子飛ばしのハプニングは2回目で、初めて観たのは8月1日の「決起!反逆の一族」の冒頭部分だったのだが、実はその時も私の目の前だった。その時にはダンスの中でさり気なく拾っていたのだが、今日は一体どうするのだろう?とわくわくしながら観ていたところ、
「落としちゃった!」
とか言いながら非常にニコニコと拾われた。
結構なんでもアリ、なこの場面。普段のダンスよりも穏やかにまったりと踊っている河崎さん、そう間近に見る機会がなかったのだが、今日は扇子を拾うために目の前に来た、眼鏡付きまったりな河崎さんを堪能。幸せ…。
全体に、今日の河崎さんは表情、演技に熱が入っていて素敵だった。セーラー戦士たちにあやかしの三姉妹(…の誰か)が「デマンド様命令だから、留めをさしはしない。」と言った時の不服そうな表情、デマンドがムーンに手を触れようとする場面での辛そうな表情、「あんな小娘に!」と言う時のものすごく泣きの入ったような声。
個人的にすごく良かったのが、背中あわせの妃香里さんデマンド様と河崎さんエスメロード。
「みんなの愛を返せない」の終わりに外部4戦士と浦井さんタキが登場、サフィールたちとの戦闘になるのだが、その後、妃香里さんデマンドと河崎さんエスメロードが出てきて、浦井さんタキと向かい合う場面で、デマンド様とエスメロードとが背中あわせになるところを観ることができた!
よく、信頼のおける仲間に背中を預けて戦う、という場面があるが、これがまさしくそれ!…やっぱり「デマンド×エスメロード」か?
今日は熱いな、などと思っていたところ、あのエスメロードの最期!
岡山公演では
「サフィールが倒されたのを見て飛び出そうとしたデマンド様を留めようとして、そのままデス・ファントムの攻撃を受けて倒れる。」
という基本パターンに戻っていたのだが、ここに来てまた素晴らしい変化が!
まず、いつものようにサフィールが倒れ、妃香里さんデマンドがデス・ファントムに向かおうとするのだが、それに気づいた河崎さんエスメロードが飛び出し、それを留めようとする。
その時、いつもは単に妃香里さんデマンドを止めようと手を広げる程度なのだが、今回はガシッと妃香里さんデマンドの腕をつかむのである!妃香里さんデマンドはそれをどけようとするが、その時デス・ファントムの攻撃を受けて倒れる河崎さんエスメロード。デス・ファントムに向けて伸ばされる妖邪の手が切なくて…。
「デマンド様…。」
とつぶやく声に胸が熱くなってしまった。今日は明らかに妃香里さんデマンドも動揺しているし。
いつも素敵な河崎さんエスメロード、今日も本当に素敵だった。うっとり…。
5−4.他にも色々
会場の作りがなんだか違っているらしく、一番最初に妃香里さんデマンドが左の階段上に現れるはずなのだが、その階段が3段しかない!…ので、妃香里さんが座っている場所がすごく低い。何だか可愛かった。
「決起!反逆の一族」が終わったあと、デマンドとサフィールが話している場面で、いきなり左のスピーカーから
「…(あれは)最初から…」(“あれは”というのは聞こえたような気のせいのような…)
という富永さんらしき声が。マイクが入っていたらしい。にやり。
ナオさんウラヌスと朝見さんネプによってあっけなく倒されてしまうあやかしの三姉妹。先にあどさんカラベラスとたくまさんコーアンが倒れ、一番最後に倒れた池上さんペッツが先に倒れた二人を心配するようにして倒れたらしい。やっぱりお姉さんだから?見逃した…。あの場面はつい、ナオさんウラヌスと朝見さんネプを見てしまっている。何だか切ない姉妹愛…。
デス・ファントム相手に最後の戦いを挑む場面、朝見さんネプはいつものように足元に置いたタリスマンを拾って自分の立ち位置に暗転している中、走っていくのだが、一瞬ナオさんと立ち位置がかぶってしまい、慌てて修正。可愛い。
5−5.カーテンコール
私的千秋楽、デマンド様に想いを寄せるエスメロードは果たして報われるのか?
いつものように両方の袖から登場する河崎さんエスメロードと真央ちゃんブラックレディ。中央から妃香里さんデマンド様が登場、3人で手をつなぎ…ものすごい勢いで河崎さんエスメロードを突き飛ばし、真央ちゃんブラックレディの肩を抱いて早足に立ち去る妃香里さんデマンド様(泣)
一人取り残されて、ちょっと怒ったような後、泣きながら退場する河崎さんエスメロード。あんなにデマンド様を守ろうと必死だったのに…。戸田では報いてあげてください。幸せになって欲しい…。
でも、河崎さんが一人取り残されてしまったおかげでナオさんと朝見さんの登場は良く観ることができた。
普通に中央で挨拶をして、二人で手をつなぎ(この辺りが特別!)朝見さんのエスコートで左の壇上に。で、いつものように軽く拳を握ってトン、と当てる。こちらはこんなに幸せそうに、楽しそうなのに…。
その後の中央、ムーンが…羽が…。
私に見えたのは、ナオさんが村田あゆみちゃんに、犬に餌を投げやるように餌付けしている姿。可愛い…。
話によると、それ以外にも何かやっていたらしいのだが、一瞬河崎さんに目が行ってしまうことと、ムーンの羽が視界を遮ってくれるおかげで大切な大切なこの楽しいお遊びを観ることができない…。
ということで、今回の横浜公演は、いつもより格好良く凛々しく活躍した外部戦士と河崎さんが見どころだった。
駆け足でのレポなので、きっと色々抜けているのではと思うが、少しずつ足していきたいと思う。
本来の公演予定にはなかった横浜公演ではあったが、多少の無理を重ねてでも観ることができて良かったとつくづく思う。岡山、横浜と納得の行く公演だったので、これでこころおきなくこの夏のセラミュは終了、ということができる。
…あとは通常レポを進めていきたい。
戸田千秋楽、行かれる方、是非情報を下さい!このレポに「戸田千秋楽」という項目を作ってください!
4.まったりとした河崎さんエスメロード鑑賞会
ではなくて、「シルバークリスタル杯争奪ネオ・パフォーマンス大会」の場面。幕が開くとうさぎたち5人が制服のまま、いきなり「ラ・ソウルジャー」を歌って踊りだす。どうやら「ラ・ソウルジャー」という課題曲を、参加者が皆自分たちのアレンジで歌い踊って優勝を狙うということらしい。
はじめの頃、東京で観ていた3回の公演では気づかなかったのだが、文乃さんまこちゃんは「あなたからの〜」あたりで手と足が非常にたどたどしい。加えて、最後の「ラ・ソウルジャー」の部分ではあゆみさん美奈ちゃんの手の振りと頭の向け方が(「目がきて、それから首がくるの!」という主張通り)日舞風に!で、同じ場面でマリナちゃんうさぎは手の振りが山の形に!
初めて観たときに気づいたのがうさぎの「山」だけだった。「今の何?」とドキドキしていたのだが、曲が終わった後、恵ちゃんレイちゃんがうさぎの指導を始める。
「もう一度やってみて!」
ということで、恵さんレイちゃんとあゆみさん美奈ちゃんとの懸命の指導にもかかわらず、マリナちゃんうさぎは
「山」
「富士山」
「稲妻」
と見事に外しまくる。
で、その間に
「違う!パーフェクトに違う!」
と言いながら文乃さんまこちゃんに指導している千恵子さん亜美ちゃん。
地方公演ではこの場面が大アドリブ合戦になるわけだが、その中で私の頭を「?」マークでいっぱいにする台詞が。
「だって『ラ・ソウルジャー』踊ったら、私たちがセーラー戦士だってバレちゃうじゃない!」
…ということは、セラミュ世界ではムーンたちは敵を倒した後で実際に「ラ・ソウルジャー」を踊っているということか?歌って踊れる正義の味方ということ?いや、楽しくて良いと思うが、私は「ラ・ソウルジャー」はEDだと思っていた…。
で、そんな楽しいシーンの終わりに出てくる六本木ティルムンと麻布コーアン。たくまさんコーアン登場時は
「麻布でブイブイ言わせてる〜私コーアンいい女〜」
というよく分からない歌付き。観客の手拍子が、「パパンパン」という変ったものであるにも拘らず、揃ってしまうあたりがさすがだと思う。
次のリハーサル(?)に登場するのが、富永さんヒュルヒュルベースボーラー。名前を聞いた瞬間そのままじゃん、とつぶやいてしまうのだが、
「六甲ヒュルヒュル〜闘魂ヒュルヒュル〜」
というタイガースの「六甲おろし」のような曲を歌いながら(富永さん、タイガースファン?個人的には日替わりで「ジャイアーンツ、ジャイアーンツ」とか歌って欲しかった。)登場。
すぐに「カーン」と失格の鐘が鳴り、「課題曲が違う」という突っ込みが。
その後
「これ以上無理よ、ヒュルヒュヒュヒュ〜」
と何となく「ラ・ソウルジャー」風になるのだが、とにかく退場させられてしまう。
そこへ、まったりとした音楽と共にまったりとした美人さんが!
「てぃ・か・て・とぅ(地下鉄)が通ってから下品になって嫌ですわ。」
ということで、なんだかキラキラとした上着を着て、サングラスをかけ、さり気なくハチマキのようなもので額の三日月を隠しながら河崎さんエスメロードがまったりと登場する。特筆すべきは(?)腰の辺りに巻かれた札束!
初めて観たとき、非常に驚いた。河崎さん、突然お笑い路線に転向?などと思ってしまったが、似合いすぎ。あのまったり具合がもう最高。
「ボーカルは私の双子の娘ですのよ。」
ということでアロンとマナが登場する。
「では保護者の方は客席に。」
ともっともらしいことを言う六本木ティルムンに、
「すぃつれい(失礼)ねー。わたすぃもユニットのめむばーなの。」
あのまったりとした台詞をどうやって文字にすればいいのか?と非常に頭を悩ませてしまうのだが、これはもう、直接聞いてくれ、という感じ。
「まったく分かりませんでした。」
そう言って六本木ティルムンが去り、ステージにはこれまたキラキラの上着とハチマキで登場するあやかしの三姉妹とドロイド二人。ユニット名「麻布あやかしゴージャス」と、ヒュルヒュルベースボーラーとタメを張るくらいにそのままな名前。
完全に優勝候補。というか、地味な制服で登場していた内部5人娘達とは比べ物にならないくらいにアダルトな雰囲気で、非常にきれいで格好良い!はっきり言って、五人娘たちの「ラ・ソウルジャー」は完全に前座。
あやかしゴージャスの「ラ・ソウルジャー」は、前回の公演でのレビューショーに入っていたメドレーバージョンでの「ラ・ソウルジャー」。通常の「ラ・ソウルジャー」よりもまったりとしている。(最近「まったり」という言葉がマイブーム)ボーカルの二人の子どもの声は、はっきり言って全然耳に入っていない。この曲での注目箇所は、センターで踊っているまったりとした河崎さんエスメロードに決まり。「あなたからの愛のMoonlight〜」辺りで後ろを向いて扇子を掲げながら腰を振っている姿のなんと愛らしくも美しいことか!もちろんその後の札束投げも、お約束という感じですごく良い。
この素敵な「ラ・ソウルジャー」に入る前、それぞれのポジションにつく際に一度、河崎さんが扇子を落としてしまい、何でもあり、みたいな楽しいにぎやかな場面だったので、非常に楽しそうにそれを拾っていたのだが、以前にも書いたが、それがまさしく私の目の前!私の目の前で河崎さんが扇子を落とすのが2回目だったのだが、少しでも近くで見たいという私の祈り…というか念でも働いているのだろうか。アップでみた「眼鏡をかけたまったりとした河崎さんエスメロード」は、これまでの「サファイアお母さん」とも「ル・フェイ」とも全然違って見えた。なんて素敵な方なのだろう!扇子を落としたことによってますます好きになってしまった。
どうやら、このメドレーバージョン「ラ・ソウルジャー」には二番がちゃんとありそうなのだが、うさぎたちの乱入により、中断。できることならこの「麻布あやかしゴージャス」の「ラ・ソウルジャー」をもう少し長く楽しみたかった…。
ということで、悪役たちのノリノリの場面が、これにて終了。ああ、楽しい。
5.ヴィーナスのテーマの見どころは…?
「麻布あやかしゴージャス」による「ラ・ソウルジャー」が二番に突入する頃に乱入してくるうさぎたち内部組。
「お金ばかり使ってずるい!」
なんて言いながら河崎さんエスメロードが投げた札束を拾ってスカートのウエスト辺りに差し込んでしまうあゆみさん美奈ちゃんがいかにもらしくて良い感じ。
「シルバークリスタルなんて、うさぎが持ってんだから!」
おいおい、それをバラスかね…と思っていたところ、
「ほぉ…。」
と、あやかしゴージャスの面々が意味ありげにうなずき、舞台は一瞬暗転する。その間に頭に巻いたハチマキと上着を脱ぎ捨てる人たち。舞台のライトが戻る頃には今までと同じ悪役さんたちが揃っている。
この時、脱ぎ捨てた衣装が舞台の袖に転がっているのだが、日によってはかなり豪快に脱ぎ散らかされていたりして何だか楽しい。
あやかしゴージャスだけでなく、司会の二人もどうやら敵らしい、しかも先ほど出ていた富永さん「ひゅるひゅるベースボーラー」も!ところで、「ひゅるひゅる(中途略)ラガーマン」と「ヒュルヒュルベースボーラー」との関係は?
そのひゅるひゅるベースボーラーがバットを振り回しながら登場すると、河崎さんエスメロードが側にいたあやかしの人たちと
「ひゅるひゅるって、あれ?」
とか
「今度は大丈夫かしら?」
などと笑いながら話し掛けているのが楽しげで良い。そう言えばエスメロードとひゅるひゅるさんとは初対面。
で、そのひゅるひゅるベースボーラーさんの攻撃の方法…というかこの辺りの場面は回を追うごと…地方公演を重ねるほどに派手ににぎやかに楽しくなっていった。はじめの頃は格好良くバットを振り回していた(…違いましたっけ?記憶が…)ぐらいだったのが、神戸公演あたりから野球(高校野球だったりプロ野球だったり)の実況中継に風に。
富永さんひゅるひゅるベースボーラーがホームランを打ち、ダイヤモンドを一周する…のだが、もう大歓声が入るし、普段は無表情な演技が良い感じになっているドロイドさんたちも笑顔でチアガールをやっているし、河崎さんエスメロードたちは
「ひゅるる!ひゅるる!」
と声援を送っているし。
で、ダイヤモンドを一周した富永さんひゅるひゅるベースボーラーがエスメロードたちの手を打って周り、なぜかマリナちゃんうさぎがその後をついて周り、これまたあやかしゴージャスたちの手をたたきに行くのだが、その途中でティルムンに捕まってしまう…一体何をやっているのだろうか?
そこへ浦井さんタキ様が格好良く登場、「Tuxede Versus」を歌い踊る。この、タキ様登場時に河崎さんエスメロードが「ああもう、うんざり。」みたいなジェスチャーをしているのが何とも、らしくて良い。
その後、(タキ様の活躍についてほとんど述べないとは…この扱い!笑)内部戦士たちが一人ずつ登場し、名乗りを上げながら必殺技なんかを出す。この時の「恋の戦士じゃいられない」をアレンジしたBGMが格好良い!…だが、敵たちに歯が立たない。捕えられ、マーズ、ジュピターがカラベラスの力によって操られようとするのを颯爽と破って登場するのが、なんとあゆみさんヴィーナス!格好良い!まるでアニメ「セーラームーン(無印)」の初めの頃に登場したあの素敵なヴィーナスがよみがえったかのようである。
あゆみさんヴィーナス、「Traditional The Grace〜愛の嵐」を歌い、踊る。ずいぶんいきなりのような気もしないではないが、なんだか良い感じなのでかまわない。ソロのテーマのはずが、途中から他の戦士たちも加わり、主役は彼女か?実はセラミュは「セーラーV」だったのか、という感じに。
この時の河崎さんがすごく良い!舞台中央一番前辺りを、左から右、右から左にと脚を上下に広げながら跳び回る。もう、その美しい脚を存分に見せつけながら。これが観られるだけで今回の公演は行く価値あり、と言える。
ということで、ヴィーナスのテーマの見どころは河崎さんの美しくも格好良い、まるで一枚の絵のような瞬間を感じてしまう素敵な2回のジャンプ。
大阪では1回しか飛んでくれず(日曜日の午前公演)非常に残念だったことを覚えている。さて、ビデオにはきちんと入っているだろうか…?
この後、「お前の相手は私!」ということで、河崎さんエスメロードとムーンとの対決になる。妃香里さんデマンドからは、戦士たちは殺さずに30世紀に連れて来い、と言われていたので、あやかしの3姉妹はマーキュリー、マーズ、ジュピターの3人を「30世紀にTake
Out 」しようとするのだが、それらのやり取りを非常に不本意そうに見ている河崎さんエスメロード。ああ、他のキャラではなく河崎さん中心(というかオンリー)モードで見ていて良かった…。と、ムーンに向かい、
「お前はここで死ぬのだ!」
一般の人々には突然のように見えるかもしれないが、ちゃんとその前から演技をしていたので全然構わない。OK!
と、銀水晶のパワーが発動して河崎さんエスメロードの手を傷つける。仕方なく引き上げるエスメロードたち。そうしてこの場は暗転。ちなみに、初めのうちはこの場面でエスメロードが怪我までしていたのだと分からなかった。気づかせてくれたのは、富永さんワイズマンの愛のなせる技(もちろん、嘘。)…のだが、それは次項にて。
それにしても、こうして敵役中心に観ていると、本当にムーンたちが悪役に見えてくる…。
番外6.戸田千秋楽!
ということで、戸田千秋楽のレポを、げんと様から送っていただきました。全然進まない私のレポに業を煮やした皆さま、どうぞお楽しみください!
戸田千秋楽アドリブレポ
*戸田千秋楽レポは記憶の補完とコメントにしゅがー様のご協力を頂きました。しゅがー様ありがとうございました。
*記号後のコメントは、
♭:しゅがー
#:げんと
となっております。
#僕にとって初めての千秋楽観劇でした。公演ではとにかく手拍子が半端じゃなかったです。「Broken
MOBIUS」を始め、手拍子がつけられる曲のほとんどの曲に手拍子がついたんじゃないでしょうか?公演後、手が痛かったです。
【公園のシーン】
ラーメン屋、くしゃみしながら登場。「へっくしょん!まずいまずいって夏中言われたよ。そんなまずいラーメン作れるかってんだ!」鍋の中を口にして。「まずい…」
さらに鍋を抱えて「こんなスープ!!」と客席に向かって鍋の中身をぶちまけてしまいます。鍋の中にはなんと花が!客席に花が舞い、客席が沸いたところで、オチ。「やっぱり花のラーメンはまずいか…」
#そりゃまずいだろう。
♭でもちょっと興味あるかも(笑)。
Private Mystery Circle
「いっせーのせ!」はもちろん入ってました!さらに「Starting over!♪」のあとの掛け声「Wow!!♪」が「UFO!!♪」に。そして最後「ダダダ♪」の部分が、「みんな、ありがとう!♪」と歌詞つきに。
#期待通りで嬉しかったです。
♭みんな満面の笑みで可愛らしく踊ってましたねえ。まもちゃんも…。
美奈子ちゃんとレイちゃんのUFO証拠探しの時。「これは犬の毛!」と言うレイちゃんに対し、「レイちゃんの毛!」と返す美奈子ちゃん。「えっ、うそ!」とレイちゃんは自分の髪の毛を見て慌ててました。
#そんなはずはなかろう。
まこちゃんがうさぎちゃんから取り上げた渦巻きメガネ、なんと片目だけレンズが外れてしまうというハプニングが。しかし、ミステリーサークルを見つけるシーンでまこちゃんナイスフォロー。「あー、ほんとだー。片目だけ渦巻いてる〜」見事なフォロー&アドリブに拍手が沸きました。しかし拍手でつっこみが聞こえませんでした。
ヒュルヒュルラガーマンは気合十分。息切れしてるし。富永さんノリノリでした。
最初のラガーマーンの歌は客席の声に答えいつもより長く歌ってました。
さらに「パスだっ!タックルだっ!エイドリア〜ン!」
#ロッキー?
#この公園のシーンを見てて思ったのですが、ちびうさ役の宮崎のえるちゃん、回を増すごとにセリフが聞き取りやすくなってきているんです。特にこの千秋楽は僕が見てきた中では最高の出来だった様に思いました。成長を感じ、ちょっと感動してしまいました。
♭そうですね。小さなのえるちゃん、大きく成長してました。
ちびうさのエアーガンをくらって倒れるラガーマン。「ホントに痛いんだって…」
あやかしの三姉妹登場のシーン。たくまさんはじけすぎ。
「ミディアムのおねえちゃんが言うんだから、そうなの!」という台詞の後、「うわ〜おぅ!ぐるるるる!」とデスマネッチャーズの時のような雄叫びとうなり声をあげてました。
#ヤバイくらいはじけ過ぎだよ、たくまさん。
名乗りの所で「我等、かしましの!」とはじけまくりのたくまさん。そんなたくまさんをあどさんがどつき、気をとりなおして、「我等、あやかしの三姉妹!!」
ここからがすごい。「ジャン!」といつも通りポーズを決めるのかと思ったら、「シャバダバシャバダバ〜!!」と踊り出すあやかしの三姉妹&ラガーマン。富永さんは美脚(?)を上げ下げして披露して下さいました…。
ムーンの必殺技をくらい退場するラガーマン、「うわあぁぁぁ〜〜!」とそでに消えてから一言。「お疲れ様っ!!」
#ホント、お疲れ様です。あなたのおかげでこの舞台がどれだけ盛り上がったことか…。富永さん、いい人です。
♭この一言には私も思いっきり拍手しました。富永さんのはじけっぷりには脱帽です。
「喋りたいの!」というコーアンにペッツ姉さんから一言、「喋れば?」
#見事な切り返しにマジ?って顔で固まるたくまさんがおもしろかったです。
♭「ピシッ」という効果音が聞こえてきそうなくらい一瞬時間が止まってましたね。もしかしてプー様…止めた?
【シルバークリスタル杯争奪ネオパフォーマンス大会のシーン】
美奈子ちゃんの「ラ・ソウルジャー」のお手本。歌詞が日本舞踊の曲っぽい歌われかたでした。
亜美ちゃんのお手本。「手と足が、バッテンバッテン、クロスするの。(優しい感じの言い方)」に応えるまこちゃんがやったことはもちろん、「シュワッチ」とウルトラマンのポーズ。
亜美ちゃんのツッコミは、「ウ〜ル〜ト〜ラ〜スマッシュッ!!」っとアイスラッガーっぽい振りでのスマッシュ攻撃。そこから亜美ちゃんとまこちゃんの卓球(?)勝負がはじまります。
#美奈子ちゃんが微妙に参加してんのがかわいいんですよ。
うさぎちゃんの「ラ・ソウルジャー」は滑り台、ブランコ、ジェットコースター。
さらには今までの地方公演アドリブのオンパレード。富士山、東京タワー、ランドーマークタワーなど、つぎつぎとやっていくうさぎちゃんにレイちゃん、美奈子ちゃんもどんどんつっこむ。
ティルムンの自己紹介。「ティルムンパーンチ!ティルムンキーック!ティルムン踵落とし!ティルムンマーイク!六本木を守護にもつ笑いと満腹の司会者六本木ティルムーン!キュピーン!!」キュピーンまで自分で言って決めポーズ。
#それ、踵落としになってねぇ、とつい突っ込んでしまいました。地団駄踏んだみたいでした。
コーアンの自己紹介。
やはり豪快にこけた後、「いったい何回こけたんだろう?」
「あたしコーアンいい女」、の歌の後、投げキスしてました。会場の手拍子もばっちりでした。
さらにまだ歌い足りないらしく(笑)「私、一昔前の歌を新しくして売り出す事にしました!」と言って歌い出したのは…、デスマネッチャーズのテーマ(?)の替え歌。歌詞は良く聞き取れませんでした。ちゃんと、「どっぱーん!」からはいってます。
#たくまさんすげぇテンション…。
それを聞いてティルムン、「保存用と観賞用で、2枚買うよ」それに応えてコーアン、「ありがとう、大好き」
#ホントだな?ホントに2枚買うんだな?
#だからはじけ過ぎだって、たくまさん。
♭私もストレス解消用に1枚…。
ヒュルヒュルベースボーラー、バットをヌンチャク風に振りまわして登場。さすがです。
バットを振りまわしながら退場した後。再びバットを振りまわしながら戻ってきて、また退場。
まったりとエスメロードが登場すると会場から拍手が!河崎さんのまったり具合も最高潮に。
アロンとマナの紹介が、「私のかわいい双子」に。
#アロンちゃんとマナちゃんはかわいいですよね。
♭そうそう、妹にしたいくらいかわいい…。
「Tuxedo Versus」でのティルムンとベースボーラーとうさぎの野球&殺陣はやはりティルムンがベースボーラーにいつもより殴られてた。
クレッセントビームをくらったベースボーラー。「光線はっ!!……打ってみたかったなぁ…」
#結局一度も打てなかったですもんね…。
【最終決戦】
#志乃さんが気にされていた部分です。あくまで僕の解釈ですが、ご報告をば。
サフィール、エスメロードがデスファントムにやられてしまう一連のシーン。
いつもより展開が早かった様に思いました。
「兄さん!!」とデマンドを庇って、デスファントムとの間にはいる形のサフィールを、デスファントムがそのまま攻撃。「あぁ!!」とやられるサフィール。「サフィーール!!」と叫ぶデマンド。さらにデスファントムはデマンドを攻撃しようとする。それを庇う形でエスメロードが再びデスファントムとの間に入り、そのままデスファントムに攻撃され絶命。呆然とサフィールとエスメロードを眺めるデマンド。
#と言う感じだったかと思います。このシーンは色々パターンがあったようですが、千秋楽バージョンは展開が早い部類に入るのではないかと思います。
♭確かにあっという間の展開でしたね。でもエスメロード様がすっとデマンド様に手を伸ばす仕種がとても印象的でした。
「Moment Fatal」にはいるとき、朝見さんはやはり満面の笑みで鏡をポーイと投げていました。
#好きなんですよ、このシーン(と言って良いものか?)。鏡の放り投げ具合がとても素敵だと思うんです。こんな僕はファンとしてダメですか?
♭すいません、この辺りげんとさんと視点が違います(笑)。「タリスマンを投げる」というのは確かにちょっとマズイ気がしないでもないですが、戦士としての自分を放り投げてはるかとみちるに戻る瞬間…なんて考えるとOKと思えませんか?
【カーテンコール】
サフィール黒田百合さん、デマンドの様にビーム出そうとしてました。
#デマンドビーム大人気。
妃香里さんは真央ちゃんの肩に手を回し、河崎さん突き飛ばそうとしました。しかし河崎さんは手を離さないで、しっかり妃香里さんにくっついてました。妃香里さんはそれを楽しそうに見てました。
朝見さんとナオさんは千秋楽では恒例らしいキス。はじめて拝見しました。ごく自然にキスしてました。あまりの自然さに「うわー!マジでキスしてるよ!」ではなく「お、アレがうわさに名高いカーテンコールのキスか、ふむ」と言う感じでした。
#志乃さんのようなロマンチックな表現が出来なくてすいません…。感受性足りないかも…。
その後壇上で両手をパンと合わせていました。
内部はそれぞれ抱き合ってました。恵ちゃん千恵子ちゃんのコンビは健在。恵ちゃんが千恵子ちゃんの頬にキスしてました。
戦士が前列に並び、悪役が舞台後方に出てくる所では左の段から妃香里さん、右の段から富永さんがでてくるのですが、そのとき二人でビームをお互いに打ち合いながら登場。勝負は妃香里さんの勝利。そのまま妃香里さんは外部にもビームを打ちます。外部はビームをくらって倒れてしまいます。
#ここからは舞台中央のみです(笑)
♭右…じゃなくて上に同じです(笑)。
朝見さんはいつも通り、彩未ちゃんと飛びあがろうとして、ジャンプしたのですが、彩未ちゃんが一緒に飛ばなかったので「あれ?やらないの?」と言う感じで彩未ちゃんを見ていました。
ナオさんは千恵子ちゃんをリフト。
その後、なんと朝見さんが彩未ちゃんをリフト!
それからはさっきのリベンジとばかりに朝見さんと彩未ちゃんは満面の笑顔で飛び跳ねていました。
#彩未ちゃんが朝見さんをリフトしたという情報があるのですが僕は確認できませんでした…。見逃すのって辛いですね。
それにしてもカーテンコールでの朝見さんの笑顔、素晴らしいです。美しく且つかわいいです。
「虹色のモノクローム」
幕が開くとアロン&マナとデマンド様が!なんと一曲目は「虹色のモノクローム」。歌うのはもちろんアロン&マナ。妃香里さんも途中から歌に参加します。
更にブラックムーン一族の皆さん、ブラックレディ真央ちゃんも登場。「どんな花も咲いてると言う♪」というところで皆さんの手に花が!感動しました。
最後にデスファントム富永さんが登場しますが、曲が終わるとブラックムーン一族が全員でビーム!「う、うわああぁぁぁーーーー!」とやられて退場してしまいました。
#花とかですごく感動したのに、ものすごいオチに爆笑。
♭「わぁ…」の後「わはは!」でしたね。ブラックムーン最高!!
「決起!反逆の一族」
悪役カーテンコールの二曲目。最後の「ネメシス!!」の掛け声の所で妃香里さんが「皆も一緒に!!」とライブのような掛け声を!
#この曲、リズムがゆっくり目なので手拍子が打ちにくかったです。
その後、戦士たちの登場です。
「21st Century・恋の戦士じゃいられない」、「La Soldier」と続き、一度閉幕しました。
#この辺りから何度も幕が上がったり下りたりしたので、記憶があやふやです。自信ないです…。
「Moment Fatal」
「La Soldier」の後再び開幕。曲は「Moment Fatal」。今公演中大好きだったこの曲に再び会えるとは。ちなみにもともと振りがついてなかった前奏部分にはオリジナルの振りがついてました。
途中でタキシード仮面浦井さん、ちびうさのえるちゃん登場。
浦井さんの挨拶がありました。「一万一回を目指して頑張ります!」
#恐らく東京楽でのマリナちゃんの挨拶にかけているのではないかと。
その後全出演者登場。閉幕。
♭思えばこの曲が私を千秋楽に連れて行ってくれたようなものです。前奏が始まっただけで心の底からわくわくする気持ちがあふれてきますよね。本当にいい曲です!
「La Soldier」
再び「La Soldier」が流れ、またまた開幕。
マリナちゃんの挨拶がありました。「千秋楽で40公演になりました。支えてくださった、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、そしてセーラームーンミュージカルのファンの皆さん、ありがとうございました!」
さらに舞台両脇から銀テープ発射!驚きと感動のまま幕が下ります。
#マジでびっくりしました。
しかし、すぐに開幕。テープが幕に引っかかっていて、それを妃香里さんがなおそうしたり、「この後どうしましょう?」という感じでマリナちゃんが頑張って歌を口ずさんでいたり。そうこうしている内にまたまた閉幕。
でもまたまた開幕。妃香里さんが幕を押し上げる仕草をしてました。
「La Soldier」も後半に入っていて、キャストの皆さんが歌ってたり踊ってたり遊んでたりととても楽しそうで良かったです。
最後の「ラ・ソウルジャー♪」では皆さんなにかしらやってました。ちゃんと踊ってる方、全く違う振り付けの方など様々でした。
♭その時の河崎さん…メチャクチャにこやかでした。
♭そして妃香里さんにいたっては思いっきり(それこそ前回のヴァンピールより?)気合い入れてぶりっこしてました(笑)。
#富永さんは確か「眼差しに攻められて♪」の振り付けをしてたような…。
曲が終わって、閉幕。
曲も終わって、もう終わりかな?と思ったところに再び開幕。
マリナちゃんの挨拶がありました。「皆さん本当にありがとうございました!」
しかしその後、一瞬会場がシーンとしてしまい、何も言えなくなって困ってるマリナちゃんに妃香里さんからフォロー。舞台に落ちてた銀テープをマリナちゃんに投げつけてしまいます。しかしそのおかげで「何するんですかー!」とマリナちゃんは元気なリアクションを返す事が出来、再び盛り上がります。
更にマリナちゃんからの挨拶。「みなさーん、冬公演で会いましょう!」
幕が下りていく中、最後に妃香里さんの挨拶。「皆さん!暑い夏に、ご苦労様でした!!」
#妃香里さんこそ、本当にお疲れ様でした。気を使いフォローしまくってた妃香里さん、いい人過ぎです。
♭しっかりお母…いえいえお姉ちゃんしてましたね。お疲れ様でした!ファン感そして冬公演が今から楽しみです!! |
…ということで、千秋楽、行きたかった…切実に。
げんと様&ご協力いただきましたしゅがー様、ありがとうございました!私もいい加減、このレポを完成させないと…何と言っても、まだ第1幕の途中。
6.らぶ。
「シルバーミレニアム杯争奪ネオパフォーマンス大会」の場面から、再び惑星ネメシス。妃香里さんデマンド兄さんと百合さんサフィールが何やら話をしている時に、エスメロードたちが戻ってくる。セーラー戦士たちを捕えて云々と話しているときにやってくる富永さんワイズマン。
「どうなされた、その手は?」
と、先の戦いでムーンに傷つけられたらしいエスメロードの手を指す。え?怪我していたの?などと思っていると妃香里さんデマンド様が
「恐らく小娘にやられたのだろう。…無理はするな。」
と、気遣ってもらった時のうれしそうな河崎さんエスメロード。
この場面、目ざとく河崎さんエスメロードの手の怪我を指摘した富永さんワイズマン…らぶ?
で、さり気なく(?)河崎さんエスメロードを思い遣る妃香里さんデマンド様…らぶ?
ということでこの場面は、
「皆に気遣われ、愛されているエスメロード!」
と自分的には決め付けているのだが、いかがなものだろうか…?だめ…?
7.登場!外部太陽系4戦士
まるでセラミュタイトルのようなサブタイトルでナンだが…って、そもそも「1」と同じだ。
ちょっとばかり記憶が混乱しているのでかなり怪しいのだが。
まず、ちぴうさをネメシスの二人の子どもが誘惑している。その誘いに乗って時空の扉に向かうちびうさたち3人。その姿を追ってうさぎとヴィーナス(すごい!なんだか特別感ありまくり!)まもちゃんの3人が現れ、次元の扉にワープしようとするちびうさたちと一緒にワープしてしまう。
3人がやってきたのが、次元の扉の前。ちなみに、今うさぎ達がいるのは21世紀の次元の扉の前(多分)。
「ここは?」
などと言っていると登場するあやかしの3姉妹とドロイド二人、そしてティルムン。先ほどよりパワーアップしたティルムン(前の場面でワイズマンから邪黒水晶のピアスをもらった模様)らに攻撃を受け、苦戦する。
絶体絶命のそのピンチを救うべく現れたのが、もちろん外部太陽系4戦士!
一人一人が名乗りをあげるこの場面、非常に格好良い!というか、冒頭で格好良く凛々しく歌い踊っていた「謎の戦士」たちの正体がここであきらかに!今回とにかく格好良い外部戦士たちは、まさに公演の主役。どうして今回の公演のタイトルは「登場!外部太陽系4戦士」にならなかったのだろう…?
「美少女戦士セーラームーンミュージカル〜 登場!外部太陽系四戦士」…良いと思うが。
そんな格好良い外部戦士たちの登場で、うさぎたちが有利か?と思った矢先に現れるのが妃香里さんデマンド様や河崎さんエスメロード。登場した妃香里さんデマンド様がビーム(?)攻撃を投げつけて登場。一度、妃香里さんデマンド様とナオさんウラヌスとを結んだ延長上の座席に座っていて、ナオさんウラヌスに向けた攻撃が私に直撃してしまった(…気のせいですか?)。おかげでメロメロ…。あれは誘惑光線か?
その後、ブラックムーン一族によってうさぎとヴィーナスが連れ去られてしまう。
それを追って時空の扉をくぐる外部太陽系4戦士「プラスまもちゃん」…どうして彼は一緒に連れて行かれなかっのだろうか?前回のドラクルで、
いつもはうさぎに振り回されて、そして今度は置いてけぼりをくらうとは…。哀れな…。
それにしてもこの場面、岡山公演で観たときに(既に書いたが)外部戦士たちが登場した瞬間に会場から拍手が!それ以前にムーンが登場した際にも一応拍手が起こったのだが、外部戦士たち登場の時の拍手とは比べ物にならない。岡山の子どもたちは皆外部戦士たちのファンらしい。あの瞬間、ナオさんや朝見さん、嬉しかったろうと思う。もちろん、観ている私達も嬉しかった。
何と言っても今回の公演、「R」ということで本来なら外部戦士たちが登場しないはずなので、その登場しないはずの外部戦士たちをいかにしてストーリーに絡ませるか、いかに格好良く素敵に活躍させるか、それがポイントだったのだが(…私的には)大成功。舞台上にいる時間こそ短いものの、非常に格好良く、素敵な外部戦士たちを堪能することができた。正直、かなり心配していたので、非常に満足!もちろん、登場が多ければ多いほど良いのは確かだが…。
8.ブラックレディ
格好良く登場した外部戦士たちがまもちゃんと共に時空の扉の向こうに消え、そこに登場したちびうさとアロンとマナ。先ほど外部戦士たちが消えたばかりの扉に向かって、プーを呼ぶものの、現れない。そこへやって来たワイズマンの言葉にそそのかされ、その手を取り、時空の扉に向かうとブラックレディに!
その川崎真央ちゃんブラックレディの怖いこと!
かつてのちびムーン、ちびちびムーンしか知らない私には非常に新鮮なショックだった。
…ところで。
プーがずっと守り続けている「時空の扉」って一体何なのだろうか?もともとプルートを「時の番人」という言い方をしていたと思うのだが、どうやら「時空の扉」は「時」だけではなく、「どこでもドア」的な役割をも果たしているらしい。そこまでは分かる。「時空の扉」ということは、「時」と「空間」の扉なのだから。
では、何故スモールレディが「時空の扉」に入り、戻ってきた時にはブラックレディになるのだろうか?時と空間を越えるとブラックレディになる、ということ?謎だ…。
9.いのせんと・でまんど
第1部が終了、15分の休憩の後に第2部。
幕が上がると、マリナセレニティ(…のようのに見せたうさぎ)が壇上に横たわっていて、妃香里さんデマンド様が階段の途中に足を掛けて立っている。で、河崎さんエスメロードが右端の方に立っていて、そして他の敵役たちは…どこかあちらこちらに。この場面、河崎さんエスメロードの動きや表情ばかり観ていたので、他の人たちの記憶が全然ない。
「Innocent Demand」、最初は妃香里さんデマンド様が情感たっぷりに、まるでうさぎに愛を語るかのように歌い始めるのだが、その時の河崎さんエスメロードが切なそうに、悲しそうに立っているのが印象的である。
で、一転して激しいアップテンポな曲調になるのだが、それまでただじっと耐えるように立っていた河崎さんエスメロードがくるくると動き出し、ダンスを魅せてくれる。もちろん、一番良いのが
「デマンド!」
のところ。公演パンフのリハーサル風景にある、「壇上に妃香里さんがいて、他の敵役たちが膝をつきながら腕を前方に伸ばしている」場面。「決起!反逆の一族」での「ネメシス!」と対になる格好良い場面。目の前で河崎さんエスメロードにやられたかった…。「ネメシス!」は結構正面で観られたこともあるのだが、「デマンド!」は座席の関係上、毎回ちょっと遠い。毎回、「あの正面に座りたい!」と思いながら河崎さんを観ていた私…。
この曲が終わり、横になっていたマリナちゃんうさぎが起き上がり、自分の服がセレニティ風の衣装に変わっていることに気付く。
「よく似合うよ。」
と、妃香里さんデマンド様が言うのだが…「本当に?」とつぶやいてしまったのは私だけだろうか?(すみません…)
でも、観ているのは河崎さんエスメロード。デマンド様の台詞に、「どうしてこんな女に?」という風に心底嫌そうな、悲しそうな表情で立っている。ちなみに、百合さんサフィールはただただ嫌そうな表情。こういう細かい演出が好きだ。
ふと思ったのが、
「マリナちゃんうさぎにセレニティ風衣装を着せたのは誰か?」
ということ。
あのエスメロードの表情から、絶対に彼女とは思えない。あやかしの三姉妹?ドロイドたち?デマンド様だったらかなり嫌かも…。
その後、デマンド様とうさぎとが話をするのだが、印象的なのはうさぎが
「じゃあ、ブラックムーン一族って、地球人なの?」
と尋ねるところ。その瞬間、その場にいる全員が
「お前がそれを言うのか!」
という風にうさぎをにらみつける。自分のやり方、永遠の生命に異を唱えた人々を追放して、それで良し、としたセレニティに対する憎しみがひしひしと伝わってくる。
妃香里さんデマンド様がマリナちゃんムーンのあごを掴み、迫る場面での河崎さんエスメロードの悲しそうな表情がまた切ない。あなたをこんなに想っている美人さんがいることに気付いてください、デマンド様…という感じ?
マリナちゃんうさぎが去り、妃香里さんデマンドが舞台から消えると、残った人々の間で様々な会話が交わされる。
妃香里さんデマンドがうさぎに惹かれていることを悲しむ河崎さんエスメロード。それでも、
「あの女の方が上。」
と言うペッツに
「みくびるな!」
とピシャリ、と言うところは非常に格好良い。
「あの女のことで仲間割れするなんて最低だ!」
と言う百合さんサフィールが子どもっぽくて可愛い。
そこへ登場するのが、ワイズマンとアロンとマナを引き連れた真央ちゃんブラックレディ。凛、とした様子が怖くて格好良い。
いつの間にかブラックムーン一族の正当な後継者(このあたり、記憶が曖昧)となった真央ちゃんブラックレディが
「邪魔な戦士が残っている。クリスタルパレスに急ぐのよ!」
(アロンかマナの台詞だった気もするが)と言い、それに従って一番初めに動き出す河崎さんエスメロードに
「あなたは良いわ。使い物にならないもの。」
この場面、真央ちゃんブラックレディの余裕の表情と、まったく余裕をなくしてしまっている河崎さんエスメロードの口惜しそうな表情との対比がおもしろい。
他の人々が消え、残ったのが河崎さんエスメロードと富永さんワイズマン。
「あなたならできるでしょう!」
と富永さんワイズマンに力を要求する河崎さんエスメロード。
それにうなずき、美貌と強さを増幅するという「邪黒水晶のティアラ」を差し出す富永さんワイズマン。
「デマンド様の心を射止めるためなら、悪魔とだって契約するわ。」
もう、恋する女性は一生懸命。本当に、主人公が河崎さんエスメロードに見えてくる。
そのティアラをつけようとして、逆にその力に乗っ取られてしまう河崎さんエスメロードがその場に倒れる。
「お前ごときが邪黒水晶の力を使えると思ったか。」
と毒々しく吐き捨てる富永さんワイズマン…に一瞬殺意を抱いてしまった。「恋する女性の心をふみにじりやがって!(すみません、言葉が暴走しています)」と…。
邪黒水晶のティアラに代わってエスメロードが与えられたのが「妖邪の手」。倒れた河崎さんエスメロードの右手が毒々しい妖邪の手となっている。
この場面、恐らくワイズマンの裾から手袋を取り出して装着しているのだろうと思うのだが、結局一度もその様子を確認することができなかった。私に見える場所からは一度も動かないし…。うまいなぁ、河崎さん。
妖邪の手を掲げる河崎さんエスメロード、そこに再び登場した真央ちゃんブラックレディによる「ブラックムーンSIGNAL」がまた怖い!その歌にあわせて、河崎さんエスメロードは舞台右袖にはけていく。
…思えば公演から2ヶ月。私の記憶がかなりあやしい…。
10.その頃の外部戦士たち
連れ去られたうさぎとヴィーナスを追って、外部4戦士とタキ様とは30世紀のパレス中心部に。
壇上で、クリスタルに守られるようにして横たわっているセレニティ(ネオ・クィーン・セレニティ)を見つける…と、そこに登場する「この城の占い師」=ワイズマン。何だかよく分からない、シルバーミレニアムの歴史なんかを話し始めるのだが、
「それで、あなたは何者?」
非常に冷静に、格好良く尋ねる朝見さんネプ。
「トランシルバニアの森」で「戦い戦略を立てる戦士」と位置付けられた割には、美奈ちゃんに別ルートでヨーロッパに向かわせる…くらいのことしかやらなかった朝見さんネプだったが、今回はさすが!朝見さんだったらもう、手放しで何でも喜んでしまう。
「頭の使える戦士もいたようだな。」
…ということは、その場にいたウラヌス・プー・サターンは頭の使えない戦士たち?
そうしていると登場するブラックムーン一族の人々…ベッツ・カラベラス・コーアンの3人は、
「一瞬で決めるぞ。」
ということで朝見さんネプのディープサブマージとナオさんウラヌスのワールドシェイキングとでバタバタと倒されてしまう。友人(妃香里さんファン)曰くところによると、これによってウラヌスたち外部戦士たちは今回の公演唯一の悪役、ということらしい…というか、ものすごく強い、外部4戦士!この強さ、ほとんど反則かも…。
11.どちらを応援?うさぎとエスメロード
ということで、ネメシスにある宮殿の中をさ迷っているマリナちゃんムーンと、その前に現れる河崎さんエスメロード。もちろん、その手は「妖邪の手」のまま。ああ、あの美しい手が…!と、それはともかく。
「デマンド様の心を惑わす」ムーンに攻撃を仕掛ける河崎さんエスメロード…つい応援してしまったのは私だけではないはず。
思わず「やれ!」と呟いてしまう瞬間に登場する妃香里さんデマンド様。今まさにマリナちゃんムーンに攻撃を仕掛けようとしたその時に妃香里さんデマンド様が登場、いきなりその河崎さんエスメロードに攻撃!ちょっとデマンド様、それはないのでは?と驚いていると、百合さんサフィールたちも登場。
「そんなにこの女が大切ですか?」
と河崎さんエスメロードが問うと、怒った妃香里さんデマンド様がもう一度攻撃を加えようとするが、
「当たり前だ!」
と百合さんサフィール、
「兄さんはこの星のことより、あの女の方が大切なんだ。」
もちろんそれに怒った妃香里さんデマンド様が、今度はサフィールに攻撃。
とりあえずはここまで。なるべく早いうちに更新します!…多分。
怪しげなメモとおぼろげな記憶を頼りに書いています。
しかも、観ている人間の目と心にフィルタがかかっているので、
実際にビデオを観られて
「何だ、全然違うじゃん!」
ということになっても責任はとれません…ので、悪しからず(笑)
|