3.6

 開演時間を40分後に控え、ロビーは大勢の人たちでごった返していた。熱っぽく語り合っている音楽学校の学生らしきグループ、喫煙スペースで煙草を吸っている人々、物販のCD等を手にとる人。さして興味を持っているようには見えないスーツ姿の男の姿が目立った。
 はるかは一つ息をつき、手元のパンフレットの表紙を改めて見つめた。
『海王みちるバースデーリサイタル』
美しい微笑をたたえたみちるの写真に、半年前のやり取りを思い出した。

 帰宅したみちるは、バックをテーブルの上に置いた。特に音を立てたりしたわけではなかったが、いつもより心なしか、乱暴な仕草に感じた。
「どうかした、みちる?」
みちるの帰宅を機に読みかけの小説を閉じ、はるかは尋ねた。昨日の夜にみちるは父親からの呼び出しを受け、早朝から実家に戻っていたのだ。
「父の会社主催で、リサイタルを開いてくれるそうなの」
「リサイタル?みちるの?」
それは喜ばしいことだと思うのだが、みちるが何故か怒っているように感じられて、はるかは首をかしげた。
「ええ、そうよ」
そう言って会場になるホール名を挙げた。それは有名な音楽ホールで、規模はさほどではないものの、充実した設備で音楽を志す人々の憧れの的であった。
「すごいじゃないか」
「本当にそう思う?」
「思うけれど、みちるは嫌なの?」
「あのホールでのリサイタル、それはうれしいわ。でも、バースデーリサイタルになるの」
「バースデーって、みちるの?」
一瞬きょとん、としてはるかは尋ねた。
「そう。3月6日。私の誕生日に」
みちるが不機嫌な理由がわかった。確かに、何もみちる自身の誕生日に合わせることはないだろうと思う。
「父の誕生日に、というのならいくらでも演奏したのだけれどね」
そう言ってみちるは、一つため息をついた。
 曲目は自由で、一切の注文はつけないと、みちるの父は告げたらしい。
「結局のところ、父の会社の宣伝が目的なの」
音楽を知らない父親らしいわと、みちるは苦笑した。

 「Staff only」と書かれた通路を通り、はるかはみちるの控室に向かった。
 軽く2回ノックをし、返事を待たずに中に入る。
「準備はできた?」
「ええ。コンディションも最高。午前中のリハーサルも、すべてが順調よ」
はるかに笑いかけて、みちるは答えた。
 みちるはプロだ。父親からの誘われたときには幾ばくかの不満を持っていたにせよ、一度話を受けてからは何の不平ももらさず、淡々と準備をこなしていった。
「花、持って来てくれたの?」
既に数十の花の束がこの部屋に届けられていた。ほとんどが今回のコンサートに対する差し入れであったが、気の利いたいくつかは、どうやらバースデープレゼントであったようだ。
「先を越されたかな?」
そう言ってはるかは、持参した小さな花束に付けたメッセージカードを見て笑った。
 花束のいくつかは、帰りにはるかの車で持ち帰ることになる。はるかが用意したのは気持ちばかりの小さな束だった。
 そして、みちるにはそれで充分だった。
「ロビーを覗いてきたよ。遠方からの客もいるみたいだね」
ロビーでは時折、関西方面の訛を持った話し声も聞こえていた。
「チケットは、発売30分ほどで完売したそうよ」
「すごいね」
そう言うとみちるは、少し笑った。
「もともと、今回のチケットは半分近くが子会社なんかに配られたみたいよ」
確かにロビーでは、このコンサートにほとんど興味など持たない感じの男性を大勢見たような気がする。
「そう言えば、今回の写真、よく撮れていたね」
はるかは入り口で配布されたプログラムを取り出した。
「撮影の時、はるかのことばかり考えていたの」
悪戯っぽく、みちるは笑った。はるかは一瞬あっけに取られたが、すぐに笑い返した。
「でも、本物の方がずっと良いだろ?」
「そうね」
そう言ってみちるは、はるかの持つ花束から、小さなバラの蕾を一輪抜き取り、ドレスの左胸辺りにつけた。
 淡い水色のドレスに咲いた一輪のバラは、そこにそれがあるのが当然のようによく似合っていた。
「じゃあ、また後で」
「ええ。成功を祈っていてね」
「みちるなら、大丈夫さ」
笑ってはるかは、みちるの控室を後にした。

 はるかは客席に着いた。みちるが用意したVip席の周囲には、どこかで見かけたことがある著名人ばかりが集まっている気がした。
 その中で、本当にみちるの演奏を楽しみにしていると思われるのは半分くらいか、とはるかは思った。
 幕が上がり、みちるの姿がスポットライトに照らし出された。
 水色のドレスに、バラのワンポイント。
 プログラムの写真よりもずっときれいだと、はるかは思った。

 コンサートは大成功だった。
 予定の演目の後、アンコールで短い曲を2曲演奏し、すべてを終えてホールを後にした時には、10時前になっていた。
 車の中には、数種類の花が混じった香りがしていた。
「すごく良かった」
「ありがとう」
車内は程よく暖かく、かつ花を傷めない程度に温度を調整してあった。みちるはコンサート時の衣装の上から、薄手のコートを羽織っていた。
「あの曲。よくもやってくれたな、と思った」
「2曲目のこと?」
みちるは澄まして答えた。
 以前、留学生を対象にしたパーティの席で、はるかがピアノを、みちるがヴァイオリンを演奏したことがあった。プロの腕前を持つみちると一緒に演奏するなんて嫌だ、それに、ピアノは長く弾いていないと言うはるかを、みちるは懸命に説得した。
 そのパーティがホームパーティに近いものであること、それにはるかのピアノの腕は、本人が卑下するようなものではなく、充分に鑑賞に値するということ。
 結局、みちるの説得にはるかが折れた。
 しかし、決して練習不足というわけではなかったのだが、当日の演奏中、第4小節目の第1音を、はるかは外してしまった。みちるは即興でそれに合わせ、何事もなかったかのようにその演奏を終了した。
 今日の演目の2曲目は、その曲をヴァイオリンソロに、みちるがアレンジしたものであったが、その第4小節には、あの時のみちるの即興が取り入れられていた。
「よく覚えていたわね」
そう言ってみちるは笑った。
「あの曲は、はるかに向けて弾いていたの。だから、あれが正解」
「やれやれ…」
はるかは肩をすくめた。
 すべての演奏が終了してからの、ロビーの様子を思い出す。開演前、全く興味を持っていないように感じられたスーツ姿の男性の多くが、みちるのCDを購入するための長い列に並んでいた。
「今日のみちるを聞いた人たちにとって、今日はきっと大切な記念日になるだろうね」
「そうかしら」
はるかは大きくうなずいた。
「だけど、誕生日なんていう大切な日を、あれだけ大勢の人たちと一緒に過ごすなんて、ちょっと悔しいかな」
「はるかがそう言ってくれると、すごくうれしい」
大勢の人たちが、みちるだけを見つめていたあの時間、あの空間。それがみちるの今回の仕事であるとはいえ、全く平静でいられるというわけでもなかった。
「だから、これから2時間は、みちるは僕だけのものだ」
その言葉に、みちるは笑った。
「だったら、これからどうなさるおつもり、はるかさん?」
「知り合いが開いているレストランがあるんだ。無理言って、今日は夜中まで開けてもらっている。まず、そこに行こう」
みちるは大きくうなずき、うれしそうに目を細めた。
「Happy Birthday、みちる!」
「ありがとう」
あと2時間。間に合った、とはるかは思った。

<Fin>

小説ページ目次へ