今年最高の気温を記録したその日、少し風に当たって帰宅すると、みちるは少し困った様子で電話を切るところだった。 「ええ。ですが、お返事を遅らせていただくだけで、ご希望には添えないと思いますわ」 靴紐を解き、バイクのキーをいつもの場所にかける。 「本当に、ありがたいお申し出ですが…ええ、では、ごきげんよう」 受話器を置いて、一つ息をつく。 「どうかした、みちる?」 話し掛けたものかどうか少し迷ったものの、そっと声を掛けると、僕の存在に気づいていなかったのか、みちるは少し驚いたように振り返り、微笑してみせた。 「お帰りなさい、はるか。…いいえ、何でもないの」 先ほどの様子を見て、「何もない」なんて言葉を信じるとしたら、それはよほどの鈍感ではないだろうか…そう思いながら次の言葉を待った。 「本当にたいしたことではないのよ」 リビングで僕にアイスコーヒーを差出し、自分にはアイスティーを入れて、みちるはそう前置きした。 「先生がね、コンサートを開かないか、って。スポンサーを申し出てくださっている企業があるんですって」 「良い話じゃないか」 「断るわ。」 「…どうして?」 「その企業の設立100年を記念して開かれるコンサートなの。で、その記念日っていうのが1月27日。」 「それがどうかしたの」 「どうかしたのって、あなたの誕生日じゃない。そんな大切な日にコンサートの予定なんて、入れられるはずがない」 「関係ないだろ」 確かに、僕だって誕生日をみちると一緒に過ごしたいかどうかと尋ねられたら、もちろん一緒にいたいに決まっている。でも、だからといってそのためにみちるがコンサートをあきらめるなんて、そんなことはして欲しくなかった。 「関係ないことなんてないわ。…とにかく、私は今回このお話を受けるつもりはないの」 「待ってよ。みちるに何か不都合がある、というのならともかく、僕の誕生日なんかで話を蹴るような真似しないで」 「私にとっては、充分に不都合よ」 どう言えば分かってもらえるのか、みちるが僕の誕生日を思いやって言ってくれていることが分かるだけに、何を言えば分からなくなって口をつぐんでしまった。 「これは、私のわがままなの。私は、はるかに自分の誕生日に寂しい思いをさせることに我慢できないの」 寂しくなんかない、と僕は言った。 「誕生日には、みちるのバイオリンが聞きたい…それじゃ、駄目かい?」 バイオリンなんて、いつでも弾いてあげるわ、と言って、みちるは笑った。 「分かったわ。ありがとう、はるか」 みちるが僕のために用意してくれたのは、いつものVIP席。隣の席を空けてくれているのも(初めて招待してくれた時、みちるは「隣に私がいると思って」と言って席を一つ空けていた。誰かを誘いたければそれも構わない、とみちるは言ってくれたけれど、僕にはそんなつもりはさらさらなかった。)いつもの通りだったが、チケットが即刻完売してしまったことを知っているだけに、少し申し訳ない気がしないこともなかった。 コンサートが始まった。今日、みちるが演奏する曲目を、僕は何も知らない。入り口でチケットを見せると、係員は非常に丁寧にプログラムは渡せません、と僕に告げた。さっき控え室に行った時、みちるは笑いながら 「始まれば分かるでしょう」 と言って、曲目を告げてはくれなかった。 それでも今日の一曲目は、あの船上パーティでみちるが演奏したあの曲だと、僕は絶対の自信を持っていた。 ちなみにこのコンサートの題名は「BIRTHDAY」 「スポンサー会社に、記念日、とするよりも洒落ていると思うわ、と言ってみたの」 とみちるは言っていた。みちるの真意に気づかず、この会社はそのアイデアをすんなりと受け入れたらしい。 みちるが舞台に立った。薄いグリーンのドレスの胸元に白い薔薇のつぼみを挿している。赤い薔薇か、それとも白い薔薇か、控え室でぎりぎりまで迷っていたことを僕は知っている。白い方が似合うんじゃないかな、と僕が言うと、みちるはうなずいて、白い薔薇を挿した。 ふとみちるがこちらを見上げて、微笑んでみせた。照明の関係でみちるには絶対に見えないと分かってはいたけれど、僕も微笑み返した。 優雅な仕草で、みちるはヴァイオリンを持ち上げた。一瞬だけ目を閉じて、あの2度目の出会い、船上での彼女の演奏を思い起こした。そして、みちるが奏で始めたのは… 「HAPPY BIRTHDAY」 幼稚園児でも知っている、あの曲だった。僕は見事に虚を突かれて、座席からずり落ちそうになった。 ヴァイオリンコンサートにはおよそ似つかわしくないその選曲に、僕は思わず笑ってしまった。もちろん、声には出さない。あの曲を情感たっぷりに演奏してみせるみちるの腕前はやはりすごいと思う。こんなに聞きなれた曲なのに、出会ってから今日までのさまざまなことが頭をよぎったのだから。 短い曲が終わり、みちるは微笑んだ。盛大な拍手が会場を包んだ。もちろん僕も、やられた、とは思ったものの、素晴らしい演奏に対して充分な拍手を送った。目の端に少し涙が浮かんでしまったけれど、これはきっと、あまりに笑いすぎたからだろう。 すっと係員が座席の横に現れて、今回のプログラムと赤い薔薇のつぼみを渡して去った。みちるが迷っていた薔薇の片割れであることは間違いなかった。舞台から漏れる光を頼りに、そっとプログラムを広げた。 みちるのコメント欄には、 「大切なただ一人に捧げます」 とだけ書かれてあった。目を閉じると、また、目の端に涙が浮かんだ。笑いすぎたからだと、僕は自分に言い聞かせた。 先ほど差し出された赤い薔薇を、自分の胸に挿した。みちるとつながっている感じがした。 それはとても幸福なことだと、僕は思った。 |