この方だと思った。 トランシルバニアの森に行けと、ドラクル様はおっしゃった。そこで、ドラクル様のお子にお会いせよと、そうおっしゃった。 その言葉に従い、このトランシルバニアにまでやって来た。そして、あの方にお会いした時の、初めてドラクル様に話しかけられたときのような衝撃を感じた。 あの方と、あの方がかつて心から愛された女性、「ル・フェイ」というその女性との血を引く娘、ヴァンピール。 一目でこの方だと分かった。 母と名乗れと、ドラクル様はおっしゃった。母とは何か、そのようなことは知らぬ。だが、ドラクル様がそうおっしゃるなら、私は「母」になろう。…それがドラクル様の心を安らかにするのであれば。 「私の名はル・フェイ。あなたのお父上の最期の願いにより、あなたの元に参りました」 「勝手な話だ」 ヴァンピール様はおっしゃった。 確かに、勝手な話だ。私は彼女の「母」になりたかったわけではない。彼女の「母」になることが、ドラクル様の望みだった。あの時、ドラクル様のために何もできなかった。私が彼女の母になることがドラクル様のためになる…ただそれだけのことだ。ドラクル様のお役に立ちたいという私の望みをかなえるためにだけ、私は彼女の母になろうと決めたのだ。 彼女が「勝手」と言うのはあながち間違いではない。 セマエルのフラスコから誕生した人工生命を、ヴァンピール様は「人」だと主張し、それゆえにその血を啜ることなどできぬと言う。 「…森にでも放してやれ」 森に放したところで、この人工の生命は生きてはゆけぬであろう。森には「血」を求めてさまよう多くの動物が棲んでいる。もっとも、四つの人工生命の一つくらいは、運がよければ生き抜くことはできるかもしれないが。 甘い方だ。 その夜、ヴァンピール様は不器用な表情と口調とで、私に謝意を述べた。あのホムンクルスは人だった。だから、その喉元に牙を立てることができなかったのだと言う。 幼い方だ。 だが、その幼さが心地好く、その甘さを守りたいと思った。 ふとよぎった思いに我ながら驚いた。心地好いとは何だ?守りたいとは何だ?なぜ私がこの方の思いを心地好いと感じ、守りたいなどという気持ちになるのか。 自分は人でも、ヴァンパイアでもないと、ヴァンピール様は自嘲気味にそうおっしゃられる。だが、私から見れば、人であり、ヴァンパイアでもある。それを告げれば、彼女は喜ぶのだろうか。 自分が人ではないと、そうおっしゃるたびにどのような表情をしているのか、ヴァンピール様はご存知なのだろうか。 だが、この方の幼さが心地好く、その甘さを守りたいと思った。 …それも、悪くはない。 城を取り巻く薔薇が、花をつけた。 まだ完全に開き切る前の一輪を手折り、ヴァンピール様の部屋に持っていった。私には、部屋に花を飾る趣味はない。壁の一輪挿しにそっと飾る。 「人でもあるまいし」 その様子を見ていたヴァンピール様が言った。 確かに、そうだ。我々は人ではない。永遠の命を持つ私たちが、限りある命しか持たぬ花を飾り立ててどうしようというのか。 掛けかけた花を壁から外そうとすると、ヴァンピール様の声がした。 「だが…花は嫌いじゃない」 振り向くと、こちらを見て微かに笑ったような気がした。 「せっかく手折ってくれたのだ。少しは、眺めていったらどうだ」 「…はい」 その時のヴァンピール様の笑みは、何物にも代えがたい大切な物に思えた。 |