記念すべき、ウラネプ初登場の回!…とは言っても、影だけ。ほとんど土萠教授状態。「新戦士出現」などと、タイトルにもなっているにもかかわらず、出番は最後の方のほんの数秒である。 何故木の上にいたのか、あんな不安定な場所からどうやって「大地をえぐる」ワールドシェイキングを放つことができるのか、謎だらけである。第1回だから気にしない。まるで忍者のように飛びながら退場しても、気にしない。第1回目だから。 ちなみに、この回の作画監督は、かの安藤正浩氏である。でも気にしない、黒塗りだから。 |
もしこの回までに2人が正式に登場しているとすれば、猫とじゃれ合うはるかが見られたかもしれない、などと思ってしまう。「はるかさん、この子猫、見てください。」 「可愛いね」 「あらはるか、可愛いだなんて」 「何だよ、妬いてんの?」 「ふふ、そうかも」 それは良いとして、やはりかなり終盤に黒塗り状態で登場するが、ウラヌスの土萠教授度はかなり高い。 「手ごたえのない奴だ。」などと言いつつ、敵を倒せなかった辺り、なかなかの茶目っ気を展開している。 ちなみに、前回とこの回とが、「真・セーラームーンS」の予告編にあたる。…そう言えば、ムーンが何か手に入れたみたいだが、所詮は予告編なのであまり関係ない。 |
ようやく、主役が登場する、記念すべき「セーラームーンS」の放送第1回目である。オープニングにもきちんと主人公が出るようになる。 とりあえず、あらすじを紹介。 ゲームセンターで美奈ちゃんとレースゲームで対戦するはるか。 「やっぱり可愛い子は、ゲームの才能もあるのかな」 とはるかは言うが、 「それはあんたのことだろう、はるか」 などと、私はつい思ってしまう。 で、はるかがうさぎと美奈ちゃんをナンパしているうちに、みちるが登場する。当然、バラの花びらを散らしながら、「ルールールールルー」とスキャット入りである。ちなみに、このときのうさぎと美奈ちゃんの「まあ、きれい。ねー」という文字入りのカットは何だか双子のようで可愛い。 「随分仲良くなったのね」 「何だよ、妬いてんの?」 「ふふ。そうかも。」 「あの子たち、まだ子どもって感じで可愛いんだ」 どうでもいいが、劇画タッチの絵は何だか怖いと思う。 うさぎと美奈ちゃんのコンビと別れた後、はるかとみちるは近くの喫茶店でデートを楽しみ、はるかは「亀田モーターズ」に入る。後をつけてきたうさぎと美奈ちゃんの質問に答えるはるか。 「…みちるって、呼び捨てにするような仲なんですか?」 「それ以上の関係…かな」 呼び捨て以上ということは、あだ名だろうか。「はるる」とか「みっちん」とか。 そんな会話を交わしているうちに、みちるが差し入れ持参で再登場。話をしながらこっそりと手をつないでラブラブぶりをアピールする。 そうこうするうちに、亀田モーターズの亀田さんがピュアな心を狙われ、ダイモーンに襲われる。心の結晶を奪って疾走するダイモーンを追うはるかとみちるだが、いつの間にか変身して、 「お待ちなさい!」 ウラヌスの「お待ちなさい」は、恐らくこれが最初で最後。貴重な一声なので、しっかりと聞かなければならない。 ダイモーンを倒し、亀田さんに心の結晶を返し、事件は解決する。 翌日(?)、うさぎと美奈ちゃんから話を聞いた亜美ちゃんにレイちゃん、まこちゃんはゲームセンター「クラウン」に集まり、そこでみちるに出会う。 「はるかさんは一緒じゃないんですか?」 「一緒よ」 と答えたみちるの隣にいるのは、紛れもなくはるかではあるのだが。 制服のブレザーを脱ぐだけで、普通あんなに華奢な体つきになるだろうか?そんなにものすごいブレザーなのか? それにしても、登場したときとは顔つき、声、体格まで変わってしまうのは、さすがに反則であろう。 全編通して、ひたすら主役ははるか。エンディングまで変えてしまうあたりが主人公登場のすごさである。 |
第92話がはるかを主役とする話だったので、今回はみちるが主人公になっている。だが、ヴァイオリンを弾きながらくるくると回り、レモンをお手玉してみせるあたりは、「優美な天才」というよりも「愉快な天才」という感じである。 うさぎ達をコンサートに招待し、その姿をみながら「若いっていいわね。」などと言ってはるかに「年寄りくさいぜ。」と言われるみちるは、一体どうしたというのだろう。3月生まれで高1のみちると、4月生まれで中3のレイちゃんとではほとんど差はないのではなかろうか…? …中村太一さんの絵が苦手で、あまり何度もじっくりとは見返すことのない話。 |
バラの花枠に囲まれて登場するはるかとみちる。突然うさぎと宇奈月ちゃんの話に加わって 「キスを夢見るなんて可愛いね。」 だの 「ファーストキス…大切にしたいわね。」 「フッ。」 という辺りに全然ピュアでない心の持ち主は色々と邪推してしまう。ここはうさぎに、 「お2人のファーストキスはいつですか?」 くらいのことは聞いてもらいたかった。 「ぼくは、中学3年の夏休み。」 「私もよ。」 と言いながら見つめ合って、クスリ、などと笑ってみたりして欲しかった。 それにしても、喫茶店を出た二人を見送って、 「あの2人って大人…。」 とうさぎが言っているのだが、うさぎはともかく、宇奈月ちゃんは2人より年上ではないのだろうか? とりあえず、宇奈月ちゃんのピュアな心を巡ってムーンやタキシード仮面と対立するのだが、ムーンはともかく、タキシード仮面については、思い切り良く蹴りの一発も決めておいて欲しかった…と思うのは、やはりピュアな心を持っていない証拠だろうか。 その後の、宇奈月ちゃんがタリスマンの持ち主で良かった、と会話する2人が良い。特に、心の底ではそう思っているにも拘らず、 「何を言っているんだ。」 などとムキになっているウラヌスが可愛い。 |
よく分からない回。 はるかは登場する時から妙に不機嫌で、何だか嫌な人物。不機嫌そうに、みちると「愛情度コンテスト」に参加し、途中までトップを独走する。 亜美ちゃんに 「あの2人って、本当にそういう関係なのかしら?」 と言わしめた「恋人の手を当てるゲーム」の素早さを見ると、どうもみちるだけではなく、はるかもみちるの手が好きらしい。でも、もしあの早さの理由が「絵の具がついていた」、などというものだったら少し嫌かもしれない。 気がかりは、この2人も「だるま落とし」をしたのかということと、カラオケの曲。やはり「愛のエチュード」か。どうでもいいが、「ウラヌス・ネプチューン・ちびムーン・PLUS」のCDに収められているこの曲は、この2人に歌ってもらいたかった。 最後のゲーム「愛の告白タイム」は、はるかファンの度肝を抜いてくれた。 「愛こそ…愛こそ全てだ!」 突然両腕を掲げ、目をきらきらさせながら叫び始めるはるかを、会場内の女の子たちはみんな 「素敵」 などと言っているが、正気か?とりあえず、なかったことにしておくのが正しいはるかファンのあり方であろう。 はるかとみちるがゲームを降り、その後ダイモーンが現れる。 「ダンスの相手は自分で探す」 とウラヌスが言うが、見てる人はきっと全員、 「ダンスの相手は隣にいる人ではないのか?」 とつぶやいたと思われる。 はるかが分からなくなることこの上ない回。たくさん登場する割に変なキャラになっていて悲しい。それでいて絵がきれいなあたりが泣かせる。 |
「はるかさんってカッコいい…」 と、まこちゃんが連発する割に、作画がイマイチで、「カッコいい」も「可愛い」も当てはまらない回。 みちるとの会話を思い出しながらバイクを走らせていたはるかが、横断歩道を歩いていたうさぎとまこちゃんにぶつかりかける。ちなみに、そのみちるとの会話がなかなかズレていて笑わせてくれる。 「タリスマンを見つけなければならない。」 「そのピュアな心の持ち主を犠牲にしても?」 「そのピュアな心の持ち主を、犠牲にしても、だ」 「世界平和のために?」 「世界平和のために、だ」 何となく、勘違い甚だしい気がするのは気のせいだろうか。 とにかく、そんなことを考えていたはるかが、うさぎをかばって怪我をしたまこちゃんに 「友達をかばうなんて、君は勇敢だ…」 などと、手を取って言い、まこちゃんの一目惚れモードが発動してしまう…って、まこちゃん本人は「そんなのじゃないよ」などと言っていたが。 後日、はるかがまこちゃんをドライブに誘う。みちるを同級生、と紹介する。 「同級生、って、いくつなんですか?」 「高校1年生よ」 「…高校1年って、車の運転なんてしていいんですか?」 「いいんですか?」 このみちるの台詞が何となく意地悪で楽しい。 「えっと…海外でライセンスを取ったんだ」 で、本当の所はどうなんですか?ちなみに、高校の制服を着ている時点で、車の運転をするのは良くないのでは…? 「素敵な女性にあこがれる」まこちゃんのピュアな心を狙って、ダイモーンが登場。ここからはるかとみちるのお芝居が見られる。 まこちゃんを襲ったダイモーンに石を投げつけ、 「まこちゃんを離せ!」 その台詞の棒読みぶりはなかなかすばらしい。まさに小学校の学芸会状態。敵に弾き飛ばされた2人は、草陰でこっそりと変身する。 駆けつけたムーンたちによって敵は倒され、「はるかさんたちを見殺しにした」ことに怒ったジュピターを一撃で倒したウラヌスは、ネプチューンと共に、元いた草陰に戻り、倒れてみせる。ここからが演技の見せ所。ちなみに、この倒れ方がまた名演技振りを見せつける。 「…あれ?あの怪物は?」 「セーラームーンたちが現れて、やっつけてくれたんですって」 あまりのわざとらしさに、見ているこちらが恥ずかしくなってしまう、そんな回。 |
みちるの水着が2着も見られるという、みちるファンにとってはおいしい(…だろうと思われる。どうなのだろう?はるかファンだから分からない) 回。 飛び込み台に寝そべっていたはるかはともかく、 「貸切りみたい」 と言いながら準備体操をした亜美ちゃんが、泳ぎはじめてしばらくの間気付かないくらい長い間、みちるは潜水している。尋常でないくらいの肺活量なのか、それとも…? その亜美ちゃんに音もなく忍び寄り、 「競争しましょう」 と言ったみちるに応えて、 「よーい、ドン!」 などと掛け声をかけるはるかは可愛い。 ひらひらのオレンジの水着が災いしたのか、或いは水の抵抗が大きそうな髪型がいけなかったのか、とにかく、「手を抜いた」亜美ちゃんと同着のみちる。 亜美ちゃんが手を抜いたことを指摘し、彼女が謝りながらプールを後にすると、飛び込み台の上から、はるかがいじめっ子のように声をかける。 「あーあ、泣かせた」 この、小学生のような物言いのはるかが非常に可愛い。 「私は別に」 このときのみちるも、小学生のようで可愛い。 「友達になりたかっただけだぜ、彼女」 と、亜美ちゃんの行動を分析した後で、再び、 「それなのに、泣かせて」 このあたりの場面は「S」で一、ニを争う可愛い場面である。 「…でも、このままじゃかわいそうね」 と言いつつ、みちるの胸には亜美ちゃんに対するリベンジの炎が巻き起こったと思われる。 で、そんなみちるに頼まれて、はるかは亜美ちゃんを探しに行く羽目に。 「ぼくの友達が、再戦をお望みでね」 バイクで亜美ちゃんを見つけたはるかが「送っていくよ」とヘルメットを勧めたにも拘らず、亜美ちゃんがその誘いの応じなかったので、徒歩の彼女の隣でのろのろとバイクを進めながらスポーツセンターまで行く羽目になる。このときの姿をルナとアルテミスが目撃しているが、確かにそれは怪しげな姿だったろうと思われる。彼らの心配ももっともである。 亜美ちゃんが再びプールサイドにやってきたとき、みちるは水着を競泳に向いたものに着替え、髪型まで変えて待ち構えていた。 再び競争する2人。 「位置について、よーい、」 と言って指を鳴らすはるか。 ターンする二人を見ながらを見ながら 「互角だ」 とつぶやくはるか。格好をつけながらチェアに座っているが、その姿はあまりに可愛い。 結局勝負は引き分けに終わり、はるかとみちるは姿を消す。みちるの肩にタオルをかけてやるはるかがなかなか良い感じである。 その後、亜美ちゃんはダイモーンにピュアな心を狙われるが、はるかとみちるの出番はなし。ただ、敵が倒れた後で、物陰でこっそりと言葉を交わしている。 「あの子が助かって良かったと思っているだろう」 自分だってそうだろう、はるか…という雰囲気がすごく良い。 |
モトクロスレースをトップでゴールしたはるかに、負けた男たちの魔の手が!スパナを持って(笑)はるかを囲む。そのはるかをかばうように、 「女の子を脅すのですか!」 と主張するみちるが笑える。 そのあと登場する、2位でゴールした山田勝利の「モトクロスレースにかけるピュアな心」にあたりをつけたみちるは、彼をマークするとはるかに告げるが、そのシーンがいかにも狙っていて、「意識しすぎてるなぁ」などとつぶやくはめになる。 ところで、このときにデスバスターズがとっていた作戦は、 「いつも自分たちがタリスマンを狙って人間を襲うと、なぜか現れる2人のセーラー戦士をばらばらにおびき寄せて倒す」 といったものだったのだが、はるかとみちるが別行動をとったのは全くの偶然ではないかと思ってしまう。 とりあえずの見所は、はるかに抱かれたうさぎが 「まるで男の人に抱かれているみたい…」 と、字面だけ追ってみるとなんだか異様にヤバイ感じがする場面と、ムーンの背中を掻くウラヌス(しかも人差し指一本で)、そして滝壷に落ちたのにけろっとしていて、さすがに水世界の人だな、と思わせるネプチューンくらいか。 うまく作られるとウラネプ的観点から見たときにかなりの上位につけることができたろうが、残念ながら冒頭でのみちるの 「女の子を…」 のセリフ以外、特に良い場面はない。 |
バイクの後ろにレイちゃんを乗せてあげたところ、レイちゃんが非常に怪しくはるかに甘えてみせたため、陰から見ていた雄一郎が激しく誤解する。特に、はるかが 「ほら、目の下にクマなんか作って」 などと顔を寄せる場面と、「送って行く」というはるかに頬寄せるシーンは、ただただ雄一郎に見せつけるためだけのものである。 で、月夜の晩に公園ではるかとみちるとが愛を語り合っている場面(もちろん放映当時、子ども向けアニメで実際に愛を語らせるわけにはいかないので、吹き替えを使用したようである。東映から発売されたビデオには副音声が入っていて、あの場面ではきちんと愛を語り合う二人の会話を聞くことができるようになっている。)を見て、雄一郎は大暴走する。 「あの男、二股かけて…!」 ちなみに、はるかとみちるとの会話は次の通りである。 「みちる、ぼくたちのやろうとしていることは無駄なことなのだろうか。(副音声:みちる、僕たちはどうして出会ってしまったのだろうか)」 「はるか、どうしたの。あなたらしくもない。(副音声:はるか、どうしたの。そんなに突然)」 「何をしてももう手遅れなのだとしたら、何のためにこんなことを。(副音声:こうして想い合うだけで、それは罪だと言うのだろうか。それならどうして、僕たちは…)」 「それを承知で始めたことよはるか。運命の歯車は回り出してしまったの。新たな覚醒はやがてすぐ来る。私たちは3つのタリスマンを集めるしかないの。(副音声:そんなのどうってことないわ、はるか。私たちの運命は決まりきっていたの。遅かれ早かれ、私たちは出会っていた。私はずっと、あなたを探していたのだから)」 「そのために…。(副音声:そのために…)」 「すべてを犠牲にしても。(副音声:すべてを犠牲にしても。)」 「すまない。月夜のせいで弱気になってしまった。(副音声:すまない。君に会えた幸運を思うと、不安になってしまった)」 (「副音声」部分は、ダビングテープであるため、聞き取りは確実ではないかもしれない) もちろん、愛を語らう場面であるので、放映時に口に出している言葉にあまり意味はない。だが、手を握り合ってみたり、そっと肩を抱いてみたり。良いことなのだが、この場面とこの前の場面、はるかの服装がダサすぎる。あの左腕の赤いバンダナは、一体何なのであろうか? で、大勘違いの雄一郎にけんかを売られ、仕方なく雨の中受けるのだが、もちろんまったく相手にする必要はなし。 「天王はるかくん、二股をかけているが、君は恐らく良いやつた」 雨の中、薄手のシャツを着ているはるかの肩に手をやってもはるかが女の子であることに気づく気配はない。 このとき、通りかかったレイちゃんがかさを投げ出してはるかのそばにやってくるのだが、そのレイちゃんにさり気に傘を差し掛けるはるかの動作が優しくてきれいで良い。 ちなみに、「副音声」の部分はピュアでない心の持ち主にしか聞こえません…。 |
突然美奈ちゃんに、 「好きな人はいますか?」 「天才レーサーの天王はるかさんが好きになるのは、どんな男の人なんですか?」 「普通の女子高生としての幸せが欲しくなることはないですか?」 と立て続けに質問されるはるか。この場面を見ると、 「そうか。はるかってば女子高生なんだ」 などと改めて思ってしまう。もちろんはるかは可愛いのだが、なんとなく「女子高生」という言葉の響きが新鮮で良い。 それにしても、「天王はるかのひ・み・つ」の回で、みちるとのデートを付回していた美奈ちゃんに「絶対あの二人は恋人同士よ」と言わせ、愛情度コンテストの時に亜美ちゃんにまで「あの二人、やっぱりそういう関係なのかしら?」などと言わしめたはるかに対して、いまさら「好きな人はいますか?」はないのでは? ちなみに、「好きな人はいますか?」の問いに対しての答えは、目をそらしながら無言の肯定。 「天才レーサー…どんな男の人なんですか?」に対しては、「天才バイオリニストにして天才画家の海王みちる。」(…私にはそう聞こえたのだが、聞こえない、という人もいるらしい。テレビやビデオの不調か?) どうぞお幸せに。 美奈ちゃんに「普通の幸せ、っていうのはよくわからないけれど、モータースポーツが好きな天王はるかはどうやっても今のような生き方しかできない。」みたいな返事をする場面でのはるかの表情がすごくやわらかくて良い。美奈ちゃんと一緒の時のはるかの表情は良いことが多いように思われるのは私だけか? 全般にははるかファンにはお勧めの回。 |
第98話で、ウラヌスとはるかから同じコロンの香りがして…という割に、何の進展もない内部5人組(というよりムーン)とウラヌス・ネプチューンの「じれったい関係」(?) まもちゃんに誕生日を忘れられていたとベンチで泣いていたうさぎの前に現れたはるかとみちる。まもちゃんのことをなじるうさぎに、 「ぼくにもまだ、チャンスはあるってことだ」 隣にいる美人の方がずっといいと思うのだが。 今回狙われたのが、非常に純な心の持ち主であるうさぎである。 そのうさぎに誕生日プレゼントに「ガラスの靴」をせがまれた衛が(さすがに恋人だけあって)サイズも確かめずに(サイズが違うとかなり大変そうな)ガラスの靴を買いに行く。で、その後ろをカオリナイトが尾けているのだが、その更に後ろをはるかとみちるが追っている。 「あいつが次のターゲットらしいな」 と言うはるかの台詞が非常に楽しそうで良い。まもちゃんに何か個人的な恨みでもあるのか?それとも単に意地悪をしたいだけか? で、ウラヌスとネプチューンは、カオリナイトにねらわれているのがうさぎだと知り、苦悩しつつもそのピュアな心を狙うことになる。 |
と言うわけで、先週101話の続きに当たる話。 うさぎは変身ブローチを取られて変身できない。タキシード仮面はガラスの中に閉じこめられて、またもや役立たず…もとい、またもや大ピンチ。 東京タワーに来いというカオリナイトの誘いに乗り、飛び出すうさぎの前に現れるはるかとみちる。 「東京タワーに連れて行って」 「…いいけど」 何かをかみ締めたような、少しすねたようなはるかの口調が可愛い。 東京タワーに向かう中、はるかとみちるが語り始める。 「人間って結局、誰かを踏みつけにして生きているんだ」 「もしあなたの周りの誰かがあなたのために犠牲になったとき…」 はるかとみちるの言葉を聞きながら、うさぎは以前(宇奈月ちゃんのキスを巡って…ではなく、純な心をめぐって)ウラヌス・ネプチューンと対立したときのことを思い出す。犠牲者を出すことは知っているが、そうすることでしかこの地球を守ることはできない…みたいな言葉を思い出すのだが、その時不意に、運転席、助手席にいるはるかとみちるがウラヌスとネプチューンに見えてしまう。 はるかとみちるとウラヌスとネプチューンが重なってくるくると回るのだが、この辺りの絵は、作画 が比較的良くないこの回にしては非常にきれいな仕上がりに。二人への愛なのだろうか。 東京タワーに到着し、うさぎがその中に消えた後、苦悩するはるかの表情が秀逸。 「いいの?あの子、死ぬわよ」 「世界を沈黙から救うためには、誰かが犠牲にならなければならないんだ」 とか何とか、強がりを言いながら拳を握り締めてみたりして。 中に入ったうさぎは、カオリナイトに純な心の結晶を取られかける。そこに現れたウラヌスとネプチューンが、その結晶をいつものように奪い取り、それがタリスマンではないことを確認する。 「とんだ無駄足だったな」 憎まれ口をたたきながら、それでもあからさまにほっとした様子のウラヌスが良い。やっぱり、はるかが好き。 純な結晶をうさぎに戻し、そこでめでたく終わるのかと思いきや、突然ギャグモードに突入。 変身ブローチを奪われ、変身できないうさぎに替わって美奈ちゃんが怪しげなセーラームーンに変身して登場する。よく見ろ、そいつはどう見ても偽者だろう!という視聴者の心の叫びを無視し、完全にだまされるウラヌスとネプチューン…。素直、っていいことだ。 その後なんだかんだとあり、ウラヌスがカオリナイトとの接近戦で肩に怪我をする。96話といい、98話の時といい、ウラヌスってば怪我しすぎ。それがまた可愛いなどと思ってしまうのははるかファンだからだろうか。 で、 「タリスマンが見つからなかったんだから、さっさと消えなよ」 といった内部戦士の声に答えて帰りかけた二人だったが、5人(プラスタキシード仮面。)のピンチに居ても立ってもとられなくなり、ワールドシェイキングで援護してしまうウラヌス。 「ほんと、何の気まぐれかしら」 「あんまりいじめるなよ」 ウラヌスに肩を貸しながら、いじめっ子のようなネプチューンの口調が可愛い。 |
見所は、「十番祭り」で金魚すくいの出店当番をしている時に登場するはるかとみちる。 祭、ということで浴衣姿での登場なのだが、胸元まできっちりと着込んだ男物浴衣に身を包んだはるかの手には「男道」と書かれたうちわがあり、当然のことながら隣のみちると共にいつものようにバラの花びらを飛ばしながらの登場となる。しかも、全身なめ上げ3回、やりすぎ感がまた楽しい。 金魚すくいをやらないかと言われ、 「じゃあ、ちょっとだけ」 はるかが金魚をすくうときには、いつもの劇画タッチに。すくった金魚を持ち帰る。 「…うん。可愛い金魚が取れて良かったな」 「あら。可愛いだなんて」 「何だよ、妬いてんの?」 「ふふ。そうかも」 …って、金魚相手に大人気ない…。もちろん、第92話のパロディ。 一応ストーリーとしては、ちびムーンやユージアルの顔見世の回で、結構重要なのかもしれないが、それよりもっと重要なのが、はるかとみちるの浴衣姿であることは言うまでもない。 ダイモーンを倒し、うさぎとちびうさを見つけたはるかとみちる。 「その子、おだんごに似ていないか?」 それだけ鋭いにも拘らず、なぜ前回、美奈ちゃんのニセムーンにすんなりとだまされたのか、不思議で仕方がない。 |
突然はるかと共に現れて、 「私たちこれからお茶するのだけれど良ければ一緒にどう?」 と公園でたこ焼きを食べている親子連れ3人組を「茶室」に誘うみちる。それはうさぎへの嫌がらせ?それとも完全に「素」なのか? ともあれ、うさぎたちを伴って茶道の家元を訪ね、優雅に「お茶する」はるかとみちる。やぶら小路ぶら小路家(?) の家元、玉三郎少年がちびうさが街で見かけたちょっと良い感じの男の子、というのはこの際どうでもいいこと。さすがにはるかとみちる、お茶菓子を食べる時ですら劇画調になっている。 うさぎたちの緊張をほぐすため、家元・玉三郎少年が 「良いものをお見せしましょう」 と立ち上がり、怪しげな芸を披露する。 「さすが家元!見事なお心遣い…!」 「あの茶碗、買えば数千万円はするというのに。」 「ああやっておちびちゃんたちの緊張をほぐそうと…」 ついうさぎたちと一緒に「はァ?」となってしまったのは私だけではないだろう。 「数千万円」に驚いて立ち上がろうとしたうさぎだが、足がしびれてうまく立てず、玉三郎家元の手から茶碗が転げて…。 で、はるかとみちる、ついでにまもちゃんも一緒にうさぎの頭を踏みつけて、お茶碗を受け止める。 「あら」 「すまない」 「つい…」 この場面、好きだ。「すまない」とか言いながらも足をどけようとしない辺りが良い。 翌日(?) 玉三郎少年が純な心を狙われるわけだが、そのやり取りの中、ウラヌスの腕の中に抱かれる玉三郎少年。 「格好良い…」 当たり前だ!とにかくウラヌスの腕の中を離れてくれ…!(悲痛な叫び) そのまた翌日、再び家元のもとを訪れたうさぎとちびうさが見たのは、コントのように走り去るはるかとみちるの後ろ姿。 「夢うつつの中に見た戦士の格好よさに、新しい茶道のあり方を見ました。礼儀と作法のセーラー服美少年家元、セーラー玉三郎。イェイ!」 って、おい!とりあえず、楽しい回。 |
見所は、プールサイドでバラの花びらを散らしながらロッキングチェアに寝そべっていたはるかとみちる。 水着姿のみちるは良いとして(初めて、というわけでもないので) 隣のはるか! 短パンにタンクトップ、その上から羽織ったシャツ!ポーズは格好つけているつもりかもしれないが、とにかく可愛い!セーラー戦士のコスチュームをつけている時の脚も当然良いが、この短パンからすらりと伸びた脚の白さ!美しさ!最高!胸も良い! …って、この回、これ以外に何かあったろうか?敵の名前も形も覚えていない。 |