0
2
1.幕開きは華やかに
実際には舞台は暗い。恐らく夜中…が、私にとっては明るい!
舞台中央右寄りにトモエ教授、そして左側には河崎さんカオリナイトが片膝を立てて、マスターファラオ90(ナインティー)の言葉を聞いている。河崎さんカオリナイトの手にあるのは水鏡?原作では噴水のようになったところに色々と映し出していたようだが、セラミュでは手の平サイズになったようである。
「分かっております、ファラオ90さま。」
凛としたこの第一声(実際にはテープのファラオ90の声が第一声だが、生声はこれがスタート)を聞くと、気持ちが引き締まると同時に、今日も公演が始まった!と盛り上がる。
時々河崎さんの脚が揺れていたりして、なんとも微笑ましい場合もある。ちなみに、2公演に1回くらいの割合で
「セーラームーンは?」
という子どもの声が聞こえ、同じくらいの割合で子どもが泣き出す。…悪役が登場することによって子どもが泣くと、それは役者さんのに力量ではないかと思っているのは私の贔屓目だろうか?
ということで、今回
「悪役を極めます。」
なんてファン感で言っていた河崎さん、成功らしい。
次へ
0
2
戻る