日記ページに書いていた「草原の人」レポ…もとい、河崎さんレポをちょっぴり手直ししつつ、こちらにまとめました。河崎さん演じるリチャード中尉さんの素敵さが、少しでも伝わればなぁ、と思います!
今回の公演ではペンとメモを忘れてしまったので、かなり怪しい(…それはいつものことか?) レポになってしまうかと…。
0.公演前〜あらすじ
さて、会場で購入したパンフレット(B4サイズ!大きい!しかも、私にとって重要なのはほんの1ページ、しかも写真はさほど大きくない)によれば、河崎さんの役どころはリチャード中尉。男性役!格好良い!しかも他に登場するのが軍曹と伍長さんなので、この中で一番偉い人?ちなみに、全体的に可愛い系で作られたパンフレットに掲載されている河崎さんの写真がまた、可愛くて…。このパンフレットの写真を見て「格好良い中尉さん」を想像することは100%不可能である。見事に変わるなぁ…って、考えてみると、河崎さんの素の写真からはル・フェイもエスメロードも、そしてカオリナイトも全然想像できない。すごいなぁ、と素直に感嘆の声をあげてみる。女性ってすごい。
私の席は「I−34」前から9列目で、中央からやや右寄り。そのキャストさんの立ち位置というのは何となく決まっているはずだが、今回の河崎さんはどうだろうか…とドキドキしながら幕が開くのを待つ。
舞台は、昭和26年の横浜。米軍基地近くにある洋食屋の娘・愛子が主人公。愛子になかなかプロポーズできないノボル、かつて愛子を捨てた母親。洋食屋「キラク」は米軍基地拡張のため、立ち退きを迫られている。そこに現れる、かつて愛子が孤児院にいた時、兄のように慕っていた時雄。彼はアメリカ人の両親にもらわれ、米軍兵士となっていた。朝鮮戦争に出兵する前に、愛子に会いに来た時雄は、ノボルに愛子を幸せにすることを決意させ、愛子と母親とを再会させ、そして強制退去させられそうになる「キラク」を救うために尽力し、戦争に旅立つ。戦争が終結したというニュースが入り、喜ぶ皆の下に届けられた時雄戦死の報…愛子たちは、そんな悲しみの中でも強く、生きていくことを誓う…。ストーリー的には大まかにはそんなところか。
1.勝利
5分ちょっと遅れで公演開始。河崎さんの出番は一体いつだろう?どんな役回りなのだろう、と思いつつ観ていると、なんと一番最初に登場した!アメリカ海軍の軍服姿(白い軍服姿は、まるで「かぐや島」におけるキャプテンのようで格好良い)に身を包み、アメリカかぶれした女の子の肩に手を回して舞台右から左に向かって歩いている!幕開け早々河崎さんが観られるとは思わなかったのでびっくりしてしまった。
しかもその颯爽と格好良い河崎さんリチャード中尉、いかにも「遊び慣れている」というように第1曲目の「YOKOHAMA SING A SONG 」という歌に合わせてダンス。激しく踊りまくる、というものではなく、女の子と楽しく遊んでいる、という感じ。これがまた、非常に似合っている。舞台に出てくる他の男性役の女性たちが全然男性に見えなかったり、男性役にすら見えなかったりする中で、河崎さん扮するリチャード中尉だけが、男装の麗人さんに見えて格好良い。ああ、素敵だ…と思っていると、左側から現れた河崎さん、この曲のダンスの間中、ずっと右側に!つまり私の正面。つまり、私の勝利。この公演における河崎さん席は、右だった!…というわけで、私の勝利。
第2部で確認したように、この公演を観に来ている人のほとんどがあややファンなので、周囲の人たちが中央のあややを注目するために左を向いている中、私だけが正面を向いている。何故か視界がすっきりと開けていて、遮るものとてなく、河崎さんに集中できる。きっと誰も、あやや以外は観ていないんだろう、だとすれば河崎さんは今、私のために踊っていることに!などとバカなことを考えつつ、河崎さんを堪能。
河崎さんリチャード中尉、金髪〜茶髪のショートカット、ひょっとして自毛か?服装もダンスも非常に格好良いのに、表情を観ているとすごくきれいで可愛い。河崎さんが舞台にいれば、他の人は一切目に入らない…いつものことだが。
その後、もう1人の海軍兵士さんと共に主人公・愛子を囲んでのダンスを披露。本当に、腕の動き・脚の動きなどの一つ一つ、どれをとっても河崎さんのダンスというのはすごく特徴があって素敵だと思う。
ちなみに、河崎さんリチャード中尉さんが女の子を抱き上げていたのはこの時だろうか、それともこの次の時?去年、「忍者エール2」を観た時にも思ったのだが、いくら軽い女の子とはいえ、一体あの細い腕のどこにそんな力が?
さて、そんな映画にでも出てきそうな素敵な河崎さんリチャード中尉を観ていると、愛子の父親登場、ジャズ嫌い・アメリカ嫌いのお父さんがまくし立てるのに、「やれやれ」と肩をすくめて見せるリチャード中尉。そんな動きですら、あの長い腕でされてしまうとうっとりと素敵に見えてしまう。興が冷めてしまったね、といった感じで舞台左側に消えてしまうのを見送って…私は脱力。しばらくはボーッと観る。それにしても、河崎さん1人が輝いて見えていたのは私だけか?とにかく素敵だった…。
2.不勉強が悔やまれる!
次に現れるのが、ノボルが語る夢(?) の中での映画の1シーン。舞台の階段の上に初めに現れた時、「また女の子と遊んでいる!」と思ってしまった。女性を口説いている風な河崎さん。格好良いよ…。本当に。物語は階段の下で繰り広げられるのだが、もちろん私の目は壇上の河崎さん一点集中。何かの映画の一場面らしいのだが、残念ながら映画に精通していない私には分からなかった。その後、ノボルが映画のタイトルを言っていた気がするのだが、覚えていない。やっぱり、メモとペンを忘れたのが痛い…。この場面も、私仕様の右側。客席皆が、舞台の下の方を見ている中、またしても私だけが顔を上げ、壇上を見ている…ということは、この場面も、私のためだけに繰り広げられているのか?(…好きに言わせてやってくださいませ…)
ちなみに、この時の映画のシーンというのは「カサブランカ」であると、バーニィーさんに教えていただきました。ありがとうございます!1度、映画を見てみます。
次へ
戻る