3.悪役っぽく…素敵!
 なかなか立ち退きに応じようとしない洋食屋「キラク」。
「日本人に自信を持たせると、ロクなことにならない。」
なんて言いながら、非常に格好良く河崎さんリチャード中尉御自ら「キラク」に向かうことを決める。この時の口調が、何だか悪役っぽくて素敵!…で、すぐにでも行動し始めるのかと思えば、まだもう少し間がある。残念…。
 で、ようやくしばらくして行動を起こす。他の兵士たちを連れて「キラク」に現れ、立ち退きを迫る。
「誰がこの国を守ってやっていると思っているんだ。」
「日本の裁判所の強制執行許可証も取っている。」
と、根回しばっちり。憎々しげで良いねぇ…と、こんなことにもうっとりしてしまう。
 「キラク」を強制撤去しようとする河崎さんリチャード中尉の部下たち。抵抗する愛子たちに、「やめろと言われてやめるわけにはいかない…。」とかなんとか。そうか、河崎さんリチャード中尉さんはカオリナイトだったのか、と納得。掴みかかる愛子のお母さんを殴り倒してみたりして…うーん、憎まれ役。
 さて、ここで私の目を捉えて離さないアイテムが舞台上に。
愛子「うちのお父さんのオムライス、食べてみてください。本当においしんです!」
リチャード中尉「ここのオムライスがおいしいことは知っている。だが今日はそれを食べに来たわけではない。」
ということで、手を付けられることもなくテーブルの上に残されたオムライス。
 河崎さんリチャード中尉、部下たちと愛子の仲間たちがもみ合いをしている間に、おもむろにオムライスが置かれたテーブルに近づき、腰掛ける。中央で繰り広げられる争いには興味なし。私の興味は専ら、
「河崎さんがそのオムライスを食べるのか?」
ということ。
 そのままずっと観ていると、添えられたスプーンを手に取る河崎さんリチャード。食べるのか…食べるのか…?
 そっとスプーンをオムライスに入れ…食べた!すごい!河崎さんが舞台の上でものを食べている!ということで、この日の個人的に一番の見どころは、舞台の上でオムライスを食べている河崎さん、と…。この瞬間、夕食にオムライスを食べることを決意した(帰りにコンビニで購入した…)
 ちなみに、この時の河崎さんの座り方が非常に男らしい。他の男役キャストの女の子達が座っても全然男らしく見えない中、一体何が違うのかとじっくり観察したところ、他の女の子達は膝が閉じているのだが、河崎さんは膝を開き、足を広げて座っている。その辺の細かいところが違うのか、と一人で感心してみる。
 さて、もう少しで「キラク」を取り壊すことができる、という時に現れる時雄。基地司令官に手を回して立ち退きを止めさせる(毎日司令官にオムライスを食べさせるように、手を回したらしい)
「ケーン軍曹、お前の心はジャップ(日本人。…蔑称、だっけ…?) だな。」
その場を引き上げる時に、時雄にそう吐き捨てるリチャード中尉。憎々しげで良いなぁ。ちなみに、扉を自分で開けずに、ナチュラルに部下に開けさせている辺り、いかにも偉い人、という感じ。
 ということで、悪役っぽい河崎さんリチャード中尉を堪能。もちろん、本当のところは別に悪役というわけでない。実際には嫌われ役、というヤツ?もちろん、誰も嫌いません。素敵です。
4.舞台は急展開…
 実際には、この後、かなり色々なことがある。愛子が生みの親と暮らし始めたり、ノボルがプロポーズしてみたり、時雄が出兵してみたり…が、私にとってはあまり関係がない(キッパリ)…よって、舞台は…というよりレポが急展開。
 愛子とノボルの結婚式が目前に迫り、母との関係もうまくいきそうになりつつある、ある日、ラジオから朝鮮戦争が終結したとの情報が入る。戦争に出ていた時雄も引き上げて来るはずなので、これで時雄にもお祝いしてもらえるだろうと喜んでいる一同の下に現れる河崎さんリチャード中尉たち。
「オムライス、すべて買い占めだ!」
戦争、終わったんですね、と言われての第一声。腕を広げて、伸びやかな表情でよい感じ。あのドサクサに食べていたオムライス、よっぽど気に入ったんですね、などと突っ込んでしまう。愛子たちとの雰囲気も良く、このしばらくの間に、うまくやっていたんだな、とホッとする。
「それで、時雄さんはいつ帰ってくるんですか?」
の質問にうなだれるアメリカ軍一同。
「彼は…帰ってこない。」
「事後処理があるんですね。」
「…戦争終結直前、彼は最前線にいて…。」
時雄の戦死をなかなか察してくれない彼らに、ややぶっきらぼうに戦死の報告書を手渡す。その後、彼からの遺書を渡して立ち去る。その逃げるような足取りに良い人オーラを感じてしまう。
「彼は…立派なヤンキーだった…。」
立ち去り際、そう呟いたと思うのだが…。「ジャップ」に対する「ヤンキー」だと思うのだが、肯定的な意味合いで使われるような単語なのだろうか?それとも、私の聞き間違えだろうか。どなたか、観に行かれた方、教えてください。
 その後も舞台では、時雄からの手紙を読み上げたり、愛子が「草原の人」だったり(…この説明で「草原の人」が何であるかを分かってもらうことなんて、120%不可能である) お前、時雄、それは卑怯だろう…とつぶやいてみたり、色々なことがあった(…らしい) が、私には関係がない。
 河崎さんリチャード中尉がストーリーに関わるのはここまで。
5.カーテンコール…は可愛い系で
 この後はカーテンコールに登場。中央でお辞儀をしてから舞台後方の壇上にあがるのだが、これもまた私の正面。つまり、やや右側。音楽にあわせて笑顔で手拍子を打っているだけなのだが、その表情の優しさにうっとり。髪が落ちてくるのが気になるのか、何度も帽子を持ち上げてかきあげている姿がなんだか可愛かった…。それにしても、会場内のほぼ全員が舞台下の中央、つまり松浦亜弥さんを観ていると思われる中、私だけが観ている方向が違ったのではないだろうか。比較的前の方の席だったので、目立っていたかもしれない…別に構わないが。とりあえず、私の周囲に座っていた方たちにとっては、かなり挙動不審な観劇態度だったのではないかと…。
 それにしても、本当に、非常に格好良くて素敵な河崎さんを堪能してしまった。もう一回くらい観たかったなぁ…。
 …ちなみに第2部は「松浦亜弥ワンマンショー」…スタンディングOK、ということで会場内ほぼ総立ち状態。別に見えなくても全然気にしないのでしばらくは座っていたのだが、周囲の席のあちらこちらからかなりイタい視線が突き刺さりまくったのであえなく敗北。バックダンサーなんかで出てきてくれないかなぁ、との望みを抱いたが、ダメだった…。これが河崎さんのダンスショーだったりしたら最高だったのに…。
 …さて、2月10日分〜12日分の日記で、3日間に渡って書いていた「草原の人」レポをまとめてみたのだが…読み返すにつれ、私がいかに公演内容を追っていないかがよく分かった…いいさ、それでも。私1人が幸せだから…。
 ということで、河崎さんリチャード中尉さんの素晴らしさと、私の喜びようが伝われば、と思います!
 あとは、恐らくもうしばらくすると発売されると思う公演DVDを待つのみ…。素敵な河崎さんが、DVDで永久保存版で収録されていますように!
戻る
トップへ