番外2)ビデオが届いた!
いつものことだが、このセラミュレポは、ビデオが届くまでが勝負である。いくら脳内ビデオが再生されていようと、ビデオでの映像を観てしまうと、どうしても記憶が改竄(?) されてしまう。ので、一応レポは、この時点でストップ。それでも、どうしても書きたかった「鏡よ、もしや…」について書くことができたので、個人的には満足。ギリギリセーフ、という感じか?
さて。
ビデオが到着したので、そのビデオの感想などを少しまとめてみたいと思う。
もちろん、これらはビデオのネタバレになっているので、ビデオの到着を待つ方は、ここで読むのを止めてくださいませ。
今回のビデオの収録は、1月7日の公演、とのことだが、詳しく述べると、7日の午後公演である。決め手は冒頭部分、ウェディングドレスを脱いで「自惚れ少女〜」を歌う場面でのうさぎの髪。実はこの日の午前公演、髪が服の中に入り込んでしまっていたのだが、ビデオではちゃんと外に出ている。つまり、この日の午後公演である。
第2部はどうだろうか、と思ったが、こちらも午後公演。こちらの決め手は伸太郎が河崎さんカオリナイトを指して、「かなり派手めなサンタクロースみたいな人」と言っていたところ。細かいなぁ、私。
さて、ビデオを一通り観て感じたことが、カメラがちょっと引き気味だなぁ、ということ。前回はあんなに河崎さんカオリナイトを追ってくれていたのに、今回は舞台全体を写すか、うさぎのアップが多い。ちぇ。
だが、そんな悲しみも「鏡よ、もしや…」まで。もう、ありとあらゆる角度から、河崎さんカオリナイトをとにかく美しく、格好良く、素敵に映しまくってくれている。もう、この曲の河崎さんが観られるだけで、今回のビデオを入手した甲斐があるというものである。この公演は何度も最前列中央、という素敵な席で観ていたが、さすがに最前列でも、ここまで細かい表情は見られない。本当に、ため息が出るくらいにきれいな表情である。うっとり…。きっと、DVDが届いたら、この曲ばかり何度も再生して楽しむのだろうなぁ。
逆に、カメラがしっかり追ってくれなくて悲しい場面の最たるものは、サターンが復活して「World Died Out 」の場面。壇上で河崎さんカオリナイトが、また繰り返される破滅に打ちひしがれたように崩れ落ちるのだが、これがほとんど映っていない!この場面は、河崎さんカオリナイトが膝をつくものの、側にいるウィッチーズ5の面々は平気である。そんな細かい様子が全然入っていない!カメラは何を撮っているのだ、と思わず呟いてしまう。この河崎さんカオリナイトの絶望の表情は今回の公演の見どころの一つだというのに…。かなり残念。後は、脳内ビデオを再生させておくしかないのか…って、実はこの場面、亜沙子さんウラヌスや藺波さんネプが一緒に歌っていたという事実に、ビデオを観るまで気付かなかった…。いかに壇上の素敵な方しか観ていなかったかということだ…。
この前にある、河崎さんカオリナイトの「我らの中に、滅びの光はあったのか…」というセリフ、その河崎さんカオリナイトを気遣わしげに見遣るシプリンとテルルンが健気で良い感じ…だが、ビデオには入っていない。声しか聞こえない…。
当然のことながら、レポの第3章で述べていた、河崎さんの指先の動きの美しさ、なんていうのは全く映っていない。これは最前列特典だと思っていのたで当然のことだが。
また、伸太郎の「おちゃらか」作戦、思わず乗ってしまうミメットを、拳を振り上げて叱りつける河崎さんカオリナイト…も入っていない。前回は、とにかく河崎さんカオリナイトとシプリンとのラブラブぶりが楽しかったのだが、今回はミメットとお仲良しだったのだが、ビデオでは全然分からないではないか…。残念。
後、入っているようで入っていないのが、後半、ゲルマドイドが登場した時、あどさんセンティが河崎さんカオリナイトに向かおうとするのだが、それに気付いて走ってその間に割り込んでいくミメット。走っている姿はちゃんとビデオに入っているのだが…これは今回数少ない、河崎さんカオリナイトとウィッチーズ5のラブラブ場面の一つだというのに。
それでも、「夢魔の踊り」の場面での、河崎さんカオリナイトの杖さばきがちゃんと撮られていたのはうれしかった。あの、ふわっとした杖の動きがすごくきれいで、是非ビデオでもう一度観たいと思っていたのだ。良かった。
ということで、順序はバラバラに、勝手に述べてしまったが、今回のカメラさん、最高に良い仕事をしている時と、ヤル気がないのか!と突っ込みたくなるような仕事をしている時とのギャップがすごい(…なんて思っているのは私だけか。)
一応、ちょっと書いておかなければ、と思った一つ、二つを。
第二幕での伸太郎vsカオリナイトの場面。ビデオでは、伸太郎は河崎さんカオリナイトを指して
「かなり派手めなサンタクロースみたいな人」
と言っているのだが(ちなみにこの後、ちよっと傷ついたように自分の衣装を見直している河崎さんカオリナイトが可愛い) 公演によって、このセリフ、かなり違っていた。
千秋楽公演では、ビデオに入っていたように
「こんな、顔も良い、スタイルも良い、性格も良い、こんな完璧な美女」
ということで、伸太郎が私の言葉を代弁してくれていた。が、他にも色々あった。
「ちょっと派手なザリガニみたいな人」(6日11時)
「ちよっとお金持ちっぽいザリガニみたいな人」(7日11時)
「タイヤのついていない消防車みたいな人」(13日11時)
「かなり酸っぱそうな梅干みたいな人」(13日15時)
ちなみに、「派手めなサンタクロースみたいな人」は2回あった(6日の15時と7日の15時)…ということで、この場面、毎回楽しみにしていた。うーん、楽しい。私が観た7回以外の分が知りたいものだ。誰か、教えて…。
「Pinky Typhoon 」について、だが。夏公演でも思ったのだが、皆で寄ってたかって少数(途中から、トモエ教授と2人しかいない!) の敵を攻撃するのってどうよ?河崎さんカオリナイトをひたすら追っていた私にとっては、戦士たちこそが悪役に見えてしまった。「敵」を地に倒してしまうって、ひどい…。ウィッチーズ5は舞台上を追い出されるだけなのに、河崎さんカオリナイトは夏も冬も、完全に倒されてしまう。大勢でひどい…。
それでも、この曲での河崎さんカオリナイト、毅然とした格好良いダンスを披露してくれるし、クルクルと廻っていたりと、非常に格好良い。ウィッチーズ5が倒されてしまうまでは壇上にいた河崎さんカオリナイト、降りてきて格好良く踊りまくるのだが、これがまた強い!
サターンとプルートを同時に相手にしてみたり、その後で今度はジュピターとマーキュリーに相対してみたり。それでも全然負けていない河崎さんカオリナイトに不意打ちのように襲うのが亜沙子さんウラヌス…。ウラヌスに倒されてしまうのでは仕方がないかな…ちぇ。
だが、ずっと左から中央の席に座っていたのだが、一度、右の方に座った時、倒れた河崎さんカオリナイトの表情が見えるのだが、これがまた非常に苦しそうで。あれだけ激しいダンスの後で、ああやって倒れるというのは、かなり苦しそうだなぁ、と…。もちろん、実際のところは分からないが、あの表情を見てしまった瞬間、戦士たちへの怒りが…(おいおい…)一体、どこまでが演技なのだろうか…。とりあえず、確かなことは、私にとっては戦士たちこそが悪…。
もう一つ、残念だったのが、カーテンコール。トモエ教授が登場して、その次に壇上に現れた河崎さんが降りてくるのだが、この時、何度かトモエ教授が河崎さんをエスコートしているのだが、ビデオに入っていたこのときは、1人で降りてきている。トモエ教授にエスコートされるカオリナイト…すごく幸せそうな絵になっているのに…残念。
さて、今回のビデオの千秋楽映像特典。
なんと言っても、いきなり驚かされたのが「マリナ座長をどう思うか?」というインタビューを出演者にした、という企画。絶対に戦士だけだと思っていたのに、戦士2人にしかインタビューせず、いきなり河崎さんに!もう、いきなり素な河崎さん、素敵…というか、よくやってくれた、バンダイさん!誰の企画なのかは知らないが、本当にありがとう!1人で大喜びしてしまった。
ちなみに、もう一つあった映像特典が、戦士全員に聞いていてる「自分の衣装、どこが気に入っているか?」の質問。あると思っていた敵役さんたちへの質問がなかったので、代わりに答えてしまう。
河崎さんカオリナイトの衣装で気に入っているのは…当然たくさんあるし、「頭の先から脚の先まで」と、どなたかさん(…天然さんかなぁ、彼女。可愛かった) のようなことを言いたい気もするが。
1.横に入っている深いスリット。おかげで、きれいな脚をしっかりと堪能できる。
2.高い襟。髪が襟に掛かる様子が艶っぽくて素敵。
3.身体にきれいにフィットした衣装全体。ウェストあたりの体の線がすごくきれいに出ている。
…キリがないなぁ。
で、千秋楽映像特典。
第1幕での伸太郎vsカオリナイトが収録されていなかったのが非常に残念。伸太郎の「レインボーミニミニウィンド」にびっくりして飛びのく様子が可愛かったのに…。
でも、第2幕の河崎さんカオリナイト…というより、河崎さんを誉めまくった「完璧な美女」が入っていたので良しとしよう(なんと言っても、夏公演ビデオには全く入っていなかった!ので) その上、
「ずーっとやっているのか、グリーム星人…。」
と、ほとほと呆れたように言っているのが、言葉だけでも入っているし。
「銀河の聖域」での表情もすごく優しくて、それもちゃんと入っているのがありがたい。この千秋楽で惜しむべくは、「沈黙のハーメルン」に河崎さんカオリナイトが参加していないこと。
どうも私にとって、河崎さんと「沈黙のハーメルン」とに縁がないらしい。夏公演の名古屋では、700回目の公演だからということで、出演者全員でこの曲を歌ったのだが、その時は私の座席からは、幸村さんが河崎さんをきれいに遮って見えなかった…。
夏公演千秋楽では、ナオさんに花を渡す役だったので、途中で退場。
そして、今回の千秋楽では、参加していない…。残念…。
それでも、一度幕が降りて、再び上がった時にシプリンやテルルンと楽しく遊んでいる姿が非常に可愛くて気に入っている。シプリンがカオリナイトを突き飛ばしている姿…など、劇中ではまず観られないしなぁ。ちゃんとカメラに収めてくれていてありがとう!
ということで、今回のビデオの感想。全体に引き気味のカメラには泣きをみるが、やる時にはやってくれている。プラスとマイナスの落差がかなり激しいが、脳内ビデオを持っている私にとっては、「鏡よ、もしや…」の映像のおかげで、結論としては楽しいビデオだったと思う。
ということで、今回のレポはここまで。述べたいことはほとんど全て述べてしまいました!
戻る
トップへ