28.色々と…細々と

 ほぼ1週間かけて、延々と書き綴ってしまった「忍者エール参」レポ、原稿用紙100枚分ほどになっているかと。でも、今回の公演を観終わって、これはレポしなければ!と切実に思い、やったらこの分量になってしまったということで。河崎さんレポばかりで、書いている本人が一番楽しいという、読んで下さっている方、完全無視のレポ…。本当に、書いていて幸せだった…(うっとり)
 で、これだけ書きまくっていても、後になって書き忘れていることに気付いたこととか、どこにも書けなかったこと、或いは読めない自分のメモとか、一体どこだったのか分からないことだとか、そういったことが大量にある…ということで。
 ちょっとしたメモ程度のことなどを少し、書いていきたいなぁと思う(順番バラバラ…)

 まず、今回すごく気になったのが、河崎さんと妃香里さんとの身長。私はこれまでずっと、妃香里さんの方が身長が高いと思っていたのだが、今回、いくらかのシーンを見ると(河崎さんが妃香里さんを羽交い絞めにしているところとか…) ひょっとして、河崎さんの方が背が高いのかも…?気になると、後は本当に気になってしまった。ま、どうでも良いだろう、と言われればそれまでだが。

 河崎さんが持っていた巻物の中身も気になるところ。前回「弐」の時は、巻物を広げてもナレーションで入ったので問題なかったのだが、今回は(私のレポではサラリ、と流してしまったが) 結構長く読み上げている。裏側からすかして見える分には全く何も書かれていないようだが、何か書かれてあったのだろうか…。  ちなみに、「情報の…」と巻物を読み上げた後、妃香里さんレッド隊長がクイズのようにして他の忍者さんたちに答えを求めている時、クルクルと丁寧に巻きなおしている様が可愛くて好きだった。開く時にはサッ!と非常に格好良かったのに!

 千秋楽、皆で手拍子を練習しようコーナーで、客席に「あごを上げて手拍子すること」と、不良っぽい手拍子を求めていた妃香里さんレッド隊長&奥山さんオレンジさん。その前の「ブンブン、ブブン…」の、暴走族チックな物に合わせているのかと思うのだが、その後、見本の忍者さんたちは皆、あごを上げて手拍子していたが…河崎さんは妙に可愛かった…。
 ちなみに、私はあごを上げずに普通に手拍子だったのだが、他の方はどうだったのだろうか…。

 きちんと覚えていないが…。ラストステージをヘビメタショーではなく、忍者修行アトラクションにしたい、という話がまとまりかけている時に登場するヘビメタ社長&秘書&忍者村村長、日替わりで登場が違っていた。ピクミンみたいな曲を歌っていたり、「ヘビメタ社長はすごい!」という曲(何か元歌がありそうなのだが、思い出せない) を歌っていたり。
 で、忍者さんたちがラストステージに向けての特訓をしていて、その後に現れる3人、舞台と観客席との間の通路を左側から歩いてくるのだが、そのあたりのお客さん(先に書いているが、子どもが多かった) に「どこから来たの?」なんて声をかけ、アメだのキットカット(何故キットカット?という感じだが) をあげていた。千秋楽では、その後も「あの人にもキットカットあげなさい。」と配っていた…。

 何故書いていないの?と、読み返して自分で驚いたコト。
 忍者修行アトラクションの特訓でのピラミッド。小学校の運動会でやる組体操(今でもやっているのだろうか?一時、危険だからやらなくなった、と聞いた気もするが…。あれくらいで小学生は怪我をしないよ…というか、組体操というのは、あれくらいで怪我をしないように、練習の意味を込めて行うのではないか?…って、どうでも良いか) にあったようなピラミッドを作るのだが。
 一番上にオレンジさん、二番目にイエローさんとピンクさん、そして一番下に左から河崎さんロイヤルさん、江戸紫さん、ミドリさん。妃香里さんは参加してなくて、
「右!左!」
と指示している。ピラミッドを作っている人たちは、指示に従って右を見て、左を見て、そして
「ニッコリ!」
にしたがってにっこり。でもって、「上!下!ニッコリ!」
 このとき、すごく可愛かった…が、その後ピラミッドを崩す…って、河崎さんに怪我がなくて良かった!(さっきと言っていることがぜんぜん違う!)
 で、同じ修行アトラクションの特訓中、みんなの背中の上を歩いていく奥山さん!本当に細っちい人…。

 「花鳥風月」のとき、河崎さんはボールを使った演技を見せてくれるのだが。花雅里さんと駒津さんとは扇子を使った演技(初日、花雅里さんの扇子がちょっと開き辛そうだった) 富樫さんの棒術が見られた。

 2日目の「カンフー」のとき、河崎さんの首もとのコード(マイクの線だと思うのだが) がたるんでいてハラハラした。引っ掛けたらどうしよう、と…小心者?

 …一番気になっていること。
 忍者さんたちが飛ばした紙飛行機の中身!気になって仕方がない…!観に行かれた方で、ゲットされた方、いらっしゃいましたらこっそり耳打ちしてください!

 ということで、この項目は、ひょっとしたらこっそり増やしていくかも…ということで。
 拙いレポにお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました!

ということで、「忍者エール参」のレポはここまで。感想などいただけるとうれしいです!(「あの場面はこうだった!」とか「何を見てるの!あそこはこうだろう!」とか。)
でも、かなりの嘘つきレポとなっているので、観に行っていない方がこれを読まれても、あまり信じてはいけないかと…(笑)

次へ
戻る
トップへ