13.ダーク・キングダムvsギャラクシア
結果的には外部戦士たちを一瞬、ギャラクシアから救ったことになるが、勿論クインベリルと四天王はそのために現れたわけではない。
「邪魔をする気?」
「ザコに用はない」
いきり立つアイアンマウスに、鋭い一言を投げつける河崎さんクンツァイト様。鋭い言葉に、それ以上何も言えない。
「お尋ねしたいことがあります」
とクインベリル。その側で、河崎さんクンツァイト様は鞘に納めた状態で手にしていた剣を足元に「一」の形で置く。その動きも滑らかで素敵。剣を置いて、クインベリルの傍らに立て膝を付き、ギャラクシア達をまっすぐに見つめている。ピンと伸びた背筋も、表情もすごく格好良い。四天王の他の3人もクンツァイト様に倣っている。
クインベリルが尋ねたいことというのは、本当に自分たちダーク・キングダムが地球を手に入れることができるのか、ということ。
「地球のスターシードが手に入れば、こんな星、いつでもくれてやる」
そこに現れるプリンス。スターシードをなくしているので「ダーク・プリンス」(…と言っていたよね…?)
右側から現れると、
「お前たちは下がっていろ」
と河崎さんクンツァイト様に。
一礼した河崎さんクンツァイト様は、足元に置いていた剣を取り、立て膝のまま城田さんプリンスの方に向き直って手にした剣を立て、忠誠の意を示す。嬉しそうにプリンスを見上げている表情が良い。
そのプリンスを見て、ギャラクシアが
「地球のスターシードを奪ったか」
「はい」
「そうか。ならば、用済み!」
そう言ってクインベリルと四天王に対して攻撃を仕掛けるギャラクシア。だが、クインベリルも四天王も、その攻撃を軽く跳ね返す。クインベリルの手には「ちびムーンの銀水晶」があり、その力で跳ね返したらしい。
初めてこのシーンを見たとき、驚いた。プリンスがスターシードを差し出した時の条件が「ちびうさに手を出さないこと」であり、それに対して河崎さんクンツァイト様が「命に代えても」と約束していたはずなのに、何故…?クンツァイト様は、何があってもプリンスとの約束を反故にするようなことはないと思っていたので、かなり動揺してしまった。
ギャラクシアが欲しがっていたのは銀水晶であり、ムーンではなく、ちびムーンの物とはいえクインベリルが銀水晶を手にすることは自分に対する裏切りになる、ということで。
「未来の銀水晶を奪ったか…考え直す気はないか」
「考え直しても…」
とヘマタイト。
「所詮あなたは地球を破壊する!」
と河崎さんクンツァイト様、他の3人と共にギャラクシアに剣を向ける…が。
「誰のおかげで復活したと思う!」
余裕たっぷりのギャラクシア。
「そのブレスレットは、飾りではないぞ」
ギャラクシアに向かった四天王は、簡単に弾かれてしまい、クインベリルが手にしていたちびムーンの銀水晶は粉々に砕けてしまう。
次の攻撃に備えてクインベリルを守ろうとする河崎さんクンツァイト様。そこへ
「ダーク・ドーム・クローズ!」
と穂坂さんプルート…すみません、ギャラクシアとダーク・キングダムのやり取りの間、外部戦士は舞台にいましたでしょうか…?私の意識がセンター(というか、河崎さんクンツァイト様) に集中していて、外部戦士がいたかどうか、本当に覚えていません。普通に考えればいたはずなのだが…どこに?
ともあれ、プルートが技を発動してクインベリルと四天王を、ギャラクシアの攻撃から守る。
「何故、助けた?」
「同じにおいがしたから」
クインベリルの問いに答えるプルート。
過去にプリンス・エンディミオンを愛したクインベリルト、未来でキング・エンディミオンを愛するプルートが「女の論争」を歌う。全くどうでも良い話だが、ファン感イベントで「クインベリルとのデュエット」と紹介されていたが、こういう曲でもやはり「デュエット」と表現するのかと、何だか不思議な気持ちに。
この曲の時の河崎さんクンツァイト様がまた、非常に格好良い。
ギャラクシアに飛ばされた形で、クインベリルの側に中腰になっているのだが、クインベリルのパートになると、ギャラクシアに剣を向けて睨みつけているのである。その時のポーズがまた、非常に格好良い。両手で持った剣を目の前で斜めに構えたり、その両手を右肩辺りまで引き上げて、剣を地面から水平に構えたりと、ポーズの一つ一つが非常に絵になっていて、格好良くも美しく、素敵である。ギャラクシアとアニマメイツに対する威嚇を込めた鋭く引き締めた表情が、格好良く、そして艶っぽい。曲の終わりには立ち上がり、ギャラクシアとアニマメイツに完全に向き直る。
中央で歌ってらっしゃる宮沢さんクインベリルと穂坂さんプルートには非常に申し訳ないが、この場面では河崎さんクンツァイト様しか目に入らなかった。
曲が終わると、サターンが
「ここなら…」
と言った上で、
「サイレント・ウォール!」
と、クインベリルと四天王を逃がす。
ちなみに、サターンの「ここなら…」は恐らく、地球でサターンが鎌を振り下ろすことは地球を滅ぼすことを意味するが、時空の狭間である「ここ」なら、その心配はない、ということかと思う。
ともあれ、プルートとサターンに救われる形で、ダーク・キングダムが姿を消す。
■次へ
■戻る
■レポの入り口に戻る
■(トップページへ) 戻る