3.See Me 僕たちの時代
自己紹介の終わったあどさんと河崎さんに呼びかけるマリナちゃん。
「遠藤あどさん、河崎美貴さん、ちょっと前に出てきてください」
他の戦士たちの間に埋もれてしまっているお二人を呼ぶのだが、この時のマリナちゃんがかなりの確率で「河崎美貴さん」と言えないのである。「かわさみ…」と言いかけて聞きなおされていたりする。そんなに言いにくいですか?
ともあれ、呼ばれたお二人が
「なんざんしょ?」
と前に進み出る。
「前回のイベントで、正義チームと悪役チームとの歌とっかえひっかえコーナーで、正義チームがズルされて負けちゃったじゃないですか」
「ズル?何のコトざんしょ?」
確かにあれはズルかった、と主張するマリナちゃんに、
「何言っているの。審査員は、お客様だったのよ」
とあどさん。河崎さんも
「そうよ。マリナちゃん、お客様に文句言うつもり?」
あどさんと河崎さんの主張の正しさに会場からは拍手が沸き起こり、マリナちゃんは慌てて首を振る。そこへ他の戦士が「何?何?」と言いながらやって来て(ちなみに千秋楽では城田さんが「何?何?」と言いながらやってきた…)
「あれはズル、っていうよりサギね」
「サギっていうより、犯罪?」
「まさかあんなミニスカートにお下げ髪で現れるなんて思わないじゃないですか」
と口々に勝手なことを言い始める。
「よくもそこまで言えるざますわねー」
「誕生!暗黒のプリンセス・ブラックレディ」での麻布あやかしゴージャスの河崎さんエスメロードを思い出してしまうような口調の河崎さんが、なんだか楽しい。
「何?もう一度やりたいの?」
「絶対やりたい!ズルなしで!」
あどさんの問いに口を揃えて答える戦士たちに、
「分かりました。そこまで言うならその勝負、受けて立とうではありませんか!」
正攻法で勝ってみせよう、という河崎さんだが、その後すぐに、後ろの方であどさんと河崎さんとで何か相談を始める。
「何やっているんですか!」
という戦士たちに対するあどさんと河崎さんの答えが毎回楽しい。
河崎さん「相談!」
あどさん「すっごい相談!」
とか。
あどさん「作戦!」
戦士「何の作戦?」
河崎さん「楽しみにしててねー」
とか。
河崎さん「作戦!」
あどさん「練ってるの」
戦士「何の作戦?」
あどさん「企画・構成・曲…」(細かい!)
とか。
河崎さん「作戦」
あどさん「勝つためよ。練ってるの。努力するのよ、これから」
とか。
河崎さん「打ち合わせ」
とほぼ同時に
あどさん「ちょっと体力に限界が…少し休んでくるから、お楽しみに!」
とか。
とにかく、毎回細々と好き勝手しゃべっているようである。
初日には、誰かが舞台上に何かを落としていたようなのだが、それを拾いながらあどさんが
「良い物拾った!」
と作戦に使うかのように河崎さんに見せようとしていたのがなんだか楽しかった。あの時、何が落ちていたのだろう?どうでも良いが、今回ヴィーナスのイヤリングが落ちるのを2回見た。
ともあれ、手をつないで何かを企むようにして一度舞台から消えるあどさんと河崎さん。
先攻である戦士達が歌うのは
「By Heaven!神のみぞ知る〜鼓笛隊バージョン」
…ということで。「By Heaven 」の曲に合わせて行進するみたいなのだが…。すみません、まず私の耳が河崎さんクンツァイト様の声に慣れ切っているので、歌を聞くのが辛いです。加えて、歌詞の内容と全くあっていない鼓笛隊バージョンの動きが笑いを誘います…。
ちなみに、「我ら四天王」と「それ以外の正しさを」辺りは、冬公演でのヒデナイトとカルナイトとが歌っていた高音パート(何人かが低音パートを歌っているのだが、圧倒的に多い高音パートしか聞こえない) 曲的には河崎さんクンツァイト様たちの低音パートがメインになった方が格好良いのだが…。
ともあれ、この曲に私の拍手はない。
私の拍手はないが、それでも戦士たちが「絶対に勝った!」と万歳をしているとと、河崎さんたち悪役さんチーム登場!
「See Me 僕たちの時代」の前奏と共にそれぞれ紫色の生地の旗を手にして、十番高校の制服(スリーライツの衣装、という感じがするのだが、「流星伝説」「火球王妃降臨」ではライツとはるかとが同じ制服を着ていたので、とりあえずは、十番高校の制服、としか言えない) で登場するあどさんと河崎さん!
「See Me 僕たちの時代〜応援歌バージョン!」
ということで、旗を振りながら歌い始める2人。
この時の河崎さんがすごく爽やかで素敵!少し伸びた濃い目の茶髪に詰襟タイプの制服、応援旗まで持っている姿はまるで少女マンガに出てくる「主人公が憧れている応援団の3年生」みたいな感じ。すらりと身長があって手足が長いので、これがもう、格好良くて、格好良くて!この姿を見た瞬間に悪役さんチームの勝ちを確信。
途中までは旗を自在に操り、長い脚の下を旗を通したりしながら歌い踊っているのだが、その後、旗は一度袖に投げ入れてしまい、今度は旗なしで。
この曲はすごく爽やかな曲だが、そういえば河崎さんがこのタイプの曲を歌うのは初めて聞く気がする。伸び伸びと1番を歌い終わり、2番に…。
するとここでいきなり戦士チームにいるはずの中山旦子さんが加わり、一緒に歌い始める。これが本当に「スリーライツ」。舞ちゃんが少し出てきて「何をやっているの!」という風にアピールするのだが、お構いなしの3人。旦子さんを中心に肩を組んで
「僕たちの時代〜」
なんて歌っていたりする。その時にはさすがに、少しだけ困ったような表情をしている旦子さんが楽しい。
曲の終わりに再び旗を持ち、応援団さながら、旗を振りながら終わりを迎える。河崎さんは左側に旗を投げ入れ、同じく左側からスッと投げられる旗を受け取るのだが、サンシャインの初日にはその旗を受け取れず、落としてしまったのを見た。その後しばらく手間取っているのを観たのだが…ちょっと得した気分?何となく「忍者エール参」の初日を思い出してしまった。
曲が終わると
「勝ったー!」
そう言って跳びはねて喜んでいる様がすごく可愛い。明らかに拍手は悪役さんチームの方が多く、どう考えても毎回、悪役さんチームの勝ちなのだが、ここでマリナちゃんたちが主張することには。
「自分たちは正攻法で勝負したのに、スリーライツの制服を着て、小道具を使って、中山旦子さんを使うなんてズルい」
それに対しての悪役さんチーム、
「これは小道具ではなく私物(神戸に向かう新幹線の中で縫ったとか) 中山さんは勝手に入ってきた(旦子さんは旦子さんで「だってこの曲がかかったら出ないわけにはいかないじゃないですか!」と主張)」
なんて言っているあどさんと、
「私たち、スリーライツなんだから」
と主張している河崎さん。
或いは、マリナちゃんが
「こっちは人数が多いので1人でも間違うと変になってしまうけれど、そっちは少ないんだから、適当にやっても分からないじゃないですか!袖で見ていたら、立ち位置ズレていましたよ」
「それは美貴ちゃんの方が背が高いんで、遠近法よ」
「そう、私が少し後ろに下がって…」
…本当ですか?でも、このマリナちゃんの主張に対しては
「マリナちゃんはどうせ立ち位置ゼロ番(中央) なんだから良いじゃない」
という激しい突っ込みもあり。
「私たちも、扇とかやって(「By Heaven 」の終わりに、組体操みたく「扇」をやった) 頑張ったんですよ」
「だって私たち、2人だから扇、できないし(だから旦子さんが入ったのだ、と改めて主張)」
と言いながらあどさんと手をつないで、中心のいない扇のフリをしてみたり。
お互い、好き勝手に主張しつつ、客席に「どちらが良かったか」を拍手で求める。
贔屓なしに、明らかに悪役さん「爽やか好青年チーム」の方が拍手が多かったと思うのだが、毎回お互い自分たちの方が拍手が多かったと主張してやまない両チーム。これは誰かに判定してもらおう、ということになり、そこで現れるのが竹澤プロデューサー。
現れた竹澤プロデューサー、純粋に悪役さんたちの勝ちと主張する時と、訳の分からない理由で戦士たちの勝ちという時と。そんなに悪役さんたちを勝たせたくないんですか。4日には「引き分け」なんていうものも登場した…うーん…。
「戦士への拍手は子どもが多くて、子どもは一生懸命拍手しても音が小さい」
なんて言うのに対して
「確かに戦士への拍手は子どもが多かったけれど、悪役には大きなお友達が一生懸命叩いてくれた」
と言ったあどさん(4日午後) の言葉に思い切り納得。
5日だったろうか。
「子ども達が、わーっ!って一生懸命拍手しているんです」
という戦士たちに対して、
「私たちにだって、大きなお友達がオーッ!て一生懸命拍手してくれたし!」
というあどさんの主張に、これまた大きく納得してしまった。
サンシャインでの初日、竹澤プロデューサーが旗を指して
「これは小道具ではありません」
と言った時のマリナちゃんがひっそりと
「大道具ですか?」
と聞いていたことを私は知っている…。もちろん「小道具ではなく私物です」と続いたのだが。
初日にはこの旗についての説明が多く、河崎さんが植木から棒を抜いて、神戸に向かう新幹線の中で2人で縫っていたのだとか。言われてみれば植木にささっている棒に似ている気もするが…。また、この後登場する幸村さんの
「よく見ると、舞台に砂が落ちている。美貴ちゃんちの裏山に生えているのを抜いて来たんだろう」
なんてものもあり、一体その旗の柄は何でできててるんですか状態に。
ともあれ、とりあえずの勝者が決まると、あどさんと河崎さんは旗を、閉まる幕の後ろに下がる戦士に渡す(河崎さんは舞ちゃんに渡している) この時、幕の後ろに消える戦士たちが隠れてしまわないようにと舞台の端による河崎さんなのだが、ちょっと寄りすぎ!なんだか勢いで左側の袖に消えてしまうのではないかと毎回ハラハラしてしまった。
この後、竹澤プロデューサーを中心に夏公演情報コーナーとなるのだが、それは明日以降のレポで。
ここまで詳しく述べなかった河崎さんの衣装について。
スリーライツの…というか、十番高校の制服を着ているのだが(そしてそれがすごく格好良いのだが) この制服、一体誰の衣装なのだろうか?河崎さんにとっては袖が短くて(…腕が長いから…) 中に着込んだままの先ほどまでの衣装の袖が時々覗いている。あの衣装を着込んでそれかい、と思わず突っ込みたくなるシルエットなのだが、どうもこの袖が気になって仕方がないらしく、しょっちゅう中に戻そうとしているのが何だか楽しくもあり、目が離せない。
このコーナーでの悪役さんチームは、予想通り、日に日に少しずつ進化しているのだが、それは明日、まとめて。
とにかくこのコーナーは、十番高校の制服を纏っても、これまでのスリーライツやはるかたちと全然違った雰囲気の河崎さんが非常に格好良くも素敵で、この後しばらくも含めてすごく楽しく幸せな気持ちで見ていることができる。
次へ
戻る
レポページトップへ
トップページに戻る