3_2.進化する月(の戦士) のジェラシー
河崎さんが非常に格好良くて素敵な「See Me 僕たちの時代」だが、2日の午前での拍手が、悪役さんチームの方が断然多かったのは確かだが、「かなり微妙」ということで、その日の午後のイベントでは衣装がマイナーチェンジ。
いつものように出てきた悪役さんチームの2人、それぞれがいつもの十番高校の制服にタスキをかけ、そしてハチマキまで巻いている!あどさんのハチマキは「闘魂」そして河崎さんのハチマキが「必勝」…午前と午後との間に、隣にある東急ハンズに買いに出かけたのだとか!今回のイベントは全体に時間が短いので、午前と午後との間に2時間ほどあって、毎回どうやって時間を潰そうかと困り果てていたのだが、このためだったのか!だったら仕方がないよね。
曲の終わりに「フレーフレー」なんてやっていたのも何だか可愛くて良かった…が、何故か悪役さんチームの負け…。
3日、特に昨日と変わらず、タスキとハチマキだな、と思いながら見ていると、いつもは途中で旦子さんウラヌスが登場するところで、今回は元ヒーラーの多部未華子ちゃんが登場!午前公演では何が起こっているのか理解できず、しばらく呆然としてしまったのは私だけだろうか?
曲が終わると、旦子さんと同じように、
「この曲がかかると、身体が勝手に…」
なんて言っている未華子ちゃん。新ウラヌスの旦子さんに「お久しぶりー!」なんて声を掛けるも、
「初めまして。新ウラヌスの中山旦子です」
と返事された悲しんでみたり(もちろん、直後に「嘘だよー!」と旦子さんのフォローあり)
「とうとうこの手できたか…」
と言いながら登場する竹澤プロデューサーによると、昨日負けた悪役チームは色々と電話しまくっていたとか。この後、感想を求められた未華子ちゃん、
「あどさんと美貴さんと和気あいあい、というのがなかったので楽しかったです」
となんとも微笑ましいコメント。
こんなに素敵な悪役さんチームなのに、午前はお客の拍手の大きさで勝利したが、午後は「子どもの拍手が多かった。子どもの拍手は音が小さいのでたくさんに聞こえない」という訳の分からない理由で戦士たちの勝ち…何だか納得いかないなぁ。
悪役さんチームの負けに「ショック…」と言いながら旗にもたれながらうなだれている河崎さんは、こう言っては何だが、可愛かった…ハッ!こういう邪悪な意志が働いていたので、悪役さんは負けてしまったのか!すみません。
で、4日。いつもは紫色っぽい無地の旗を持って登場するのだが、この日の午前からは旗に黒で「悪(中央に大きく「悪」と書き、周りを○で囲んでいる)」と書かれている(実際にはビニールテープのようなものが貼られている) 旗への細工は、絶対に千秋楽だと思っていたので驚いた。歌の後のコメントでは
「戦士は戦士の格好しているけれど、今回悪役はまだ衣装がないから、一般人に見えるから」
とのこと。何でも、昨日の夜に作ったのだとか。
この後登場する竹澤プロデューサーが
「悪、という字くらいきちんと書いてくださいよ。昨日、何度も間違えて…」
と言うと、河崎さんが
「私たち、心が悪じゃないから…」
みたいなことを言っているのだが、同時にあどさんが
「年を取ると、字を忘れてしまって…」
「え、そうなんですか!」
と思わず聞き返している河崎さん…何だか楽しかった。
ちなみに、この日のマリナちゃんのコメントで、自分たちは悪役の歌を頑張った、と言った後、
「私たち戦士は、普段は恐い顔をしないじゃないですか、こんな風に…」
と悪役さんたちを指差したりして。失礼な!
この日は、午前はまたしても子どもが…なんて理由で戦士の勝ち。午後はいきなり「引き分け」に。何だかズルいよね…。
ちなみにこの日の午前には
「小さい子どもたちは、ごめん。夢壊したねー」
と、スリーライツの衣装を着ていることに関して、あどさんのコメントがあった。いえいえ、絶対にそんなコトはありません!子ども達もきっと夢中です。
そして5日、最終日の午前。いつもの、戦士の曲の前のやり取りは…
戦士「何やっているんですか!」
河崎さん「作戦よ」
あどさん「すごいよ!」
河崎さん「今日は楽日よ。」
あどさん「どうぞ、楽しみにしてて。ゆーっくり、歌ってていいから」
もう、明らかに何か企んでいます、という感じで気持ちが高まる!
で、登場した悪役さんたち2人に特に変化は見られない…?スリーライツの制服にタスキ、ハチマキ。「悪」と書かれた旗…なんて思っていると、間奏部分でいきなり袋(しかも、戦士たちの胴の部分にあるようなキラキラがついている!) を手にして舞台から降りてきた!しかも、この時の私は3列7番という席だったのだが、河崎さんは左側で歌っていたので、中央やや左側通路に下りてきた!本気で腕を伸ばすと届くか?という距離。いや、伸ばさないけれど。
下りてきた河崎さんは、手にしていた袋から個放送のラムネを配る!特に小さな子どもを中心に、配りまくっている!…小さなお友達ではない私は、残念ながら手に入れられなかった…残念。あんなにたくさん配っていたのに。
舞台からヒラリ、と飛び降りてきていた河崎さんは、またヒラリと上ってしまう。
そしていつものように2番を歌い終わり、すると今度は、いきなり上着を脱ぎ始めるあどさんと河崎さん!いつもは中に、この曲以外の袖がややヒラヒラしたタイプの上着を着込んでいるのだが、今回は白のTシャツ。だが、Tシャツの中心に「極」と大きく書かれてある(またもやビニールテープ)
いつもの旗と合わせると「極悪」!
もちろん、曲が終わると戦士たちの猛反発。またお菓子を配るなんてずるい、という戦士たちに、
「あれは、いつもお世話になっています、という感謝の気持ちよ…皆(戦士に向かって) も飴、食べたよね?」
なんて根回し!
結局、竹澤さんが出てきて悪役さんチームの場外で反則負けだとか…必死で拍手して悪役さんたちに入れた私たち観客の立場は?
この後の質問コーナーの始めに、
「配ったのがバンダイのラムネじゃなかったでしょう。もっと考えてもらわないと…」
敗因はそれかい!
ところで、マリナちゃんが必死で「戦士は人数が多いので立ち位置が…」なんてコメントしている時、あどさんと河崎さんが「上着、着る?」と合図して脱ぎ捨ててあった上着を着始める(マリナちゃんの、「話、聞いてくださいよ!」という主張あり) のだが、この時の河崎さん…。
河崎さんが着ている制服は、裾も袖も短い。中に着込むTシャツの丈が長いので、普通に上着を着ると、Tシャツが上着の裾にはみ出してしまって、気になることは確かである。でも…だからといって上着をめくっていきなりTシャツをズボンの下に入れ始めるというのはどうよ?いきなりびっくりしてしまったよ…。しかも何だか必死だし…。
その後、竹澤プロデューサーに「もう一度Tシャツを見せてくれ」と言われて制服の上着の前を開ける。制服を少し着崩したような姿は何だかすごく爽やかな感じで素敵だったのだが…。
また改めて、制服の前を閉じ、そしてまたしても上着をめくってTシャツの裾をしまい始める河崎さん…袖に入るか、後ろ向こうよ…もう、目が離せないよ…(何だか可愛いが…) 客席で動揺していたのは私だけか?
続き(容量オーバー・笑)
戻る
レポのトップに
トップページに戻る