8.妖精がいる!

 イベントに出演しているキャストさん全員(ゲストはなし!) での曲ということで、前回の「かぐや島伝説」からのナンバー、「愛より宝石かぐや島」に。この曲を聞くと、ついキャプテンな河崎さんを想像してしまうのだが、今回は先ほど同様のフェミニンな感じのきれい系衣装である。
 で、この時の河崎さんが何だかすごく楽しい!
 「だけど目の前に…ぶら下げられたら」なんて歌詞のところで、戦士たちに「あそこが宝石が!」というように指差してみたり、「そうか、そうだったのか」というところではポン、と手を打ってうなずいてみたり。
 この時の表情や動き、仕種など、何もかもがすごく可愛い。先ほども書いたように、この曲の時の衣装は最初に登場したときと同じ衣装。下は赤系のジーンズに白い上着を着ているのだが、その上着の袖が、動くたびにフワフワと柔らかく揺れるのである。ややいたずらっぽい表情で舞台の奥や端の方で踊っている様子は、何だかまるで妖精のようで可愛い。
 ところでこの曲、イベント最初の頃と後半とで、始めの方の振りが変った気がする。最初の頃は、河崎さんがちびムーンに振り回されているような感じだったのだが(小さな恋人に振り回されている…という感じ!) イベント途中くらいから、あどさんと河崎さん、そしてちびムーンの3人でニコニコと楽しく遊んでいるような感じになる。「両方手に入れて〜」辺りでちびムーンに振り回されている時も、何だか意地悪されて泣いてみたり、といった動きの一つ一つがすごく可愛いかったが、3人で仲良く遊んでいる風な振り付けも非常に楽しい。

 間奏部分で、河崎さん斉藤訓クン再臨!
「地球の誕生と共に生まれた鉱石には、様々なパワーがあると言われています!」
そのままあの独特の「アッアッ」という笑い声が入れば完璧に斉藤訓クンだったのだが、さすがにそこまではなかった。
 でも、そう言って戦士たちにサクサクと説明した直後、今度はあどさんの
「身に付けていると、様々なパワーが宿ります」(台詞ウロ覚え)
という台詞に、戦士たちと一緒に思いっきり可愛く、胸のところで両手をキュッと握ったりしながら
「素敵ー!」
なんて言っているし!

 その後、戦士たちが順番に、誕生石について歌い始めるのだが、この時の河崎さんがまた楽しい。
 舞台中央奥の方で、あどさんと向かい合わせで「おちゃらか(或いは「アルプス一万尺」…大昔に女の子の間で流行った遊び)」のように手を合わせてからくるりと回ってみたり、「宝石の王様ダイヤモンド」ではニコニコと笑いながら頭に王冠を作って遊んでいたり。どの場面、どのパートでもすごく可愛くて楽しい。マリナちゃんムーンの「もちろん真珠!」に合わせて両手で小さく真珠の丸を描いてみせる動きも可愛い。貴世ちゃんみちるの「海の水抱いた〜」というパート、他の皆は胸の辺りで小さく波を表現しているのに、河崎さんは頭の上でちょっとおどけた感じで楽しく波を作っている。旦子さんウラヌスと恵理子ちゃんサターンとが「僕と私の…」というあたりで、河崎さんがさっと差し出した手にあどさんが手を合わせて2人でくるり、と回ってみせたりするのも楽しい。
 でも、今回のこの誕生石シリーズの特別仕様は10月パート!絵梨華ちゃんヴィーナスと中江さんプルートとが「10月は〜」と歌い始めると、それまでは全体にコミカルな動きをしていた河崎さんが、舞台左の方で流れるようで伸びやかな、美しいダンスを見せてくれる!曲調の関係もあるとは思うが、恐らくは私の誕生日が10月だからだと思う(…違う?そうですか…) ゆっくりと伸ばされた腕がすごくきれいで美しい。少し長いパートであることもうれしい。自分の誕生日が10月で、本当に良かったなぁ、などと見当違いなことに喜んでしまった。

 全員が自分の誕生石についてのパートが終わると、曲調が変わり、全体にテンポが速くなる…と同時に、河崎さんのダンスの雰囲気が突然変わる!
 左から右に大きく移動しながら、脚を前後にまっすぐ広げながらジャンプしてみたり、先ほどまでのほのぼのとしたムードの振り付けとは全然雰囲気が違う、ダイナミックな動きに。戦士たちの間を縫うようにして回転しながら踊っている河崎さんがすごく格好良い!動きの一つ一つにキレがあり、伸びやかで、クルクルと回転して見せたりと、「やっぱりイベントでは1度はこんな雰囲気の河崎さんのダンスを観たい!」という私の気持ちにぴったり!
 ダンスそのものは非常に格好良く、それこそ風を切る音が聞こえてきそうなほどにシャキシャキとしているのに、表情はものすごくにこにこと楽しげなのである。そのギャップがまた非常に楽しく良い感じ。
 戦士たちの間を縫って…というのがまた、戦士たちとの衣装の違いもあってこれもまた妖精っぽい!

 前半はややコミカルな感じの動き、後半はものすごく格好良い伸びやかなダンスと、1曲で河崎さんを堪能することができる素敵な曲。前半と後半とで雰囲気が全然違っていて、非常に楽しかった。
 ちなみに、曲の前半は舞台中央〜右にいることが多いのだが、後半のすごく素敵な河崎さんらしいダンスは左の方で披露してくれた。個人的には、この曲は左の方で楽しみたかったと思う。もちろん、一番良いのは中央だろうが、今回の私のチケットは全て左の方か右の方だったので…。
 ラスト、右の方に滑り込むようにやってきて、ポーズを取ったところで曲が終わる。
 ということで、本当に楽しい曲だった…。このすごく楽しくて幸せな素敵な曲は、夏公演では歌われないとのことなので、イベントでしっかりと満喫した。
 曲が終わると、あどさんと河崎さんが退場。一度、左の方の席に座っていた時、右側の袖に退場した河崎さんがそのまま奥の階段を降りていく姿が見えた(舞台を見ていろ、と怒られそうだが)…私にとってのイベントはここで終了。今回も楽しいイベントだった。
 イベント自体はこの後「Here Goes!Shining Star」「La Soldier 」と続き、最後に戦士との握手会があるのだが…まぁ、悪役さん握手ではないので、別にこれといっては何もない。本当に、今になって思えば2001年冬公演での悪役さん握手会、河崎さんエスメロードと握手できたというのはすごくラッキーな出来事だったんだなぁ、と思う。ちなみに、ちゃんとエスメロードの手だった…(妖邪の手だったら子どもは泣くだろう)
 一度、絵梨華ちゃんヴィーナスとの握手の時、絵梨華ちゃんが差し出した手が私の人差し指と中指の間にすっぽりとはまってしまい、2人で顔を見合わせて笑ってしまった。


9.おわりに

 ということで、すごく楽しかった5日間のイベントが終了。
 前回のイベントはゆうに2時間を越えていたのだが、今回は1時間20分ほどの短いイベント(千秋楽はもう少し長かったが) だった。その1時間20分のうち、河崎さんが登場するのがスタートから30分後(色々な人と「今回は30分までなら遅刻OKだったね!」などととんでもないことを話していた) なので、河崎さんを堪能できるのは1時間もないのだが、その1時間が濃密で、非常に幸せだった!1時間のイベントの中で、可愛かったり格好良かったり、まるごと楽しむことができた。
 神戸でのイベントにはゲストがいなかったということで、質問コーナーやイントロクイズコーナーは、まるごと河崎さん堪能タイムとなっていたはずで、これがもう、うらやましくて!神戸に行けなかったことがすごく残念だった。それでも、基本的な進行は変わらないはずだから…と思っていたところ、東京でのイベントには幸村さんや城田さんがゲストとして登場。夏公演情報コーナーの終わりに、竹澤プロデューサーが
「じゃあ、幸村さんにはこの後の質問コーナーのお手伝いを…」
なんて言った瞬間に、「いや、いいから、河崎さんを見せてくれ!」と心の中で叫んでいたのは私だけではなかったはずである…良いなぁ、神戸…。
 とにかく、楽しいイベントを満喫していたのだが、夏公演で発売されるイベントビデオ(イベントビデオが発売になる、と言われたわけではないので断言はできないが) は恐らく5日の千秋楽の物になるんだろうなぁ、と思うとかなり悲しい。もちろん、あのスターライツな河崎さんは見たい!あの素敵な姿を映像として残さないのはあまりに勿体ない。でも、質問コーナーにも、イントロクイズコーナーにも河崎さんがいないバージョン…。いっそのこと、省略してくれれば良いのだがなぁ。
 省略といえば、あの竹澤プロデューサーの「歌とっかえひっかえコーナー」でのあまりにズルかったジャッジの部分も省略してもらいたいと思う。明らかに観客の意見を無視していたし、ナレーション担当の戦士が「私たち戦士チームの勝ちでした!」なんて大騒ぎするのかもと思うと…いっそのこと気持ちよくばっさりとカットしてもらいたい。

 今回のイベントのレポも、読んでいる方たちが楽しんで下さるかどうかは別として、書いている本人はものすごく楽しかった。書きながら、「確か、この時…」と色々な場面での河崎さんの動きや表情、言葉なんかを思い出す作業は非常に楽しい作業です。私の目と心に河崎さんフィルタが掛かっていることは間違いないので、ビデオを見ると全然違っているようなこともたくさんあるだろう…というよりは、全然違っていたりするかもしれないですが、私の目にはこのように見えていたのだということで、笑って済ませていただけるとうれしいです。
戻る
レポページトップへ
トップページに戻る