2.グレムリン!
妃香里さんレッド隊長の「七色の虹」でしんみりとした後で。雰囲気的にはこの次に他の色の忍者さんたちに会えるはず!ということで、楽しみにしていた。特に、河崎さんロイヤルブルーさん!セラミュでの格好良い悪役さんとは違って、前回の忍者エールで癒し系なロイヤルさんを堪能させてくださった河崎さんが、今回は一体どんな癒し系・和み系ぶりを発揮してくれるのか、それが非常に楽しみだった。
で、次々に現れる七色忍者さんたち(妃香里さんレッドは途中から合流) は、派手なトゲトゲしい飾りをつけた忍者装束、それぞれの色のカツラをかぶり派手派手しいお化粧(って、これはお面だが) 衣装のあちこちにチェーンが付いていたりして。あの純真そうな忍者さんたちが、一体どうしとしまったの?という感じで、ヘビメタちっくな歌をガンガン歌い踊る。
もちろん、河崎さんロイヤルさんも例外でなく、派手な青いショートのカツラをつけて、派手な衣装(忍者服の上に、トゲトゲしい飾りをつけた厚手のビニールを被せた感じ。かなり暑そう…!)にチェーンがぶら下がっている。ちなみにパンフレットにお稽古場の風景写真があるのだが、その中に妃香里さんとどなたかが、河崎さんにこの衣装を着せてみている写真があり、この時の河崎さんがマネキン人形みたいでびっくりする。
で、その河崎さんロイヤルブルーさんのものすごく格好良い側転(なかなか手が地面から離れない、ゆっくりとした回転で非常に格好良い!うっとり…) が見られたり、立っているミドリさんの膝上あたりを掴んでの側転!どう言葉に表せば良いのか分からないのだが(多分、何か技の名前があると思う…) 非常にアクロバティックな技を披露してくれたり!これがもう、本当に格好良くて素敵で、そして毎回心配で(だって、本当に一つ間違ったら大怪我しそうで…と小心者な私) でも全5回、きっちり成功!ビデオが届いたらスローで見たくなってしまった。
ちなみに、この時の歌詞がなかなか面白い。
「忍者が七色何故悪い〜」「溶け込め、世の中に」
と、本当にグレてしまった七色忍者、という感じである。
もう、本当に「シッチャカメッチャカ」という表現が相応しく、地を這うようにして手で地面を叩いてみたり、スケボーをボディーボードのようにして舞台を滑りまくったり(この時、スケボーに乗っている忍者さんたちを舞台に滑らせるカタパルトのような河崎さんロイヤルさんが、いたずらっ子みたいで可愛い…なんて思っていた私) 舞台から一度降りて、後転するようにして舞台に戻ったりと、舞台上は大変なことに!この時の様子が何かを思い出させる…と思って、すぐに解決。映画の「グレムリン」!ご存知ない方は、是非一度、この映画を見てくださいませ。分かっていただけるかと…。
とにかく「癒し系・和み系」ロイヤルブルーさんが出てくるのだと思っていただけに、非常に驚いた。
ちなみに、初日の公演で、河崎さんの左腰辺りに付いていたチェーンが切れて私席の足元に飛んできた!このとき、E列10番(5列目中央) に座っていたのだが、客席から見て左の方に立っていた河崎さんから、4列分の人々の頭上を掠めて飛んできたチェーン!以前にセラミュのファン感で河崎さん扮する偽タキ様が投げたバラを受け取れなかった私へのプレゼントかと思い、宝物にしようかと本気で考えたのだが、そんな訳にはいかないな、と一応、公演終了後にスタッフの方にお返しした(不要だったら処分するだろうし) …のだが、切れたチェーンだったので、数パーツ、手元に残ってしまっていた。ま、これは宝物に、ということで。とにかく、この後、リング状になっているべき河崎さんロイヤルブルーさんのチェーンは2本の棒状に。なんてお茶目さんな…。
ついでに、28日の1回目の公演では、ミドリさんを軸にした回転の時あたりに、またしても何かが落ちているのだが、これは誰が落とした何かが分からなかった…。リストバンドのようにも見えたのだが…。分かった方、教えてくださいませ!これは舞台上だったのでその後富樫さんミドリさんが拾っていた。
ということで、一体何が起こっているのか分からないままに、グレムリンのようなパンクな七色忍者さんの1曲目が終了。
暗転して、忍者さんたちの会話が聞こえてくる。どうやら、今回の忍者修行館のアトラクションだったらしく、ここで出てくる河崎さんロイヤルブルーさんのセリフは、前回のようにゆっくりと優しい口調でほっとする。ああ、ビックリした…。今回のロイヤルさんも、癒し系だろう。
皆でショーが終わって化粧を落したりしている最中らしいのだが(暗転していて、声だけが聞こえる) 妃香里さんレッド隊長の
「みんな、舞台に集まってくれ。」
という呼びかけが入る。
次へ
戻る
トップへ