6.隊長を探せ

 妃香里さんレッド隊長は、またしても「虹が見えるが丘公園」に。
「今日も虹は見えないか…。だったら“虹が見えるが丘公園”じゃなく“夕陽が見えるが丘公園”に名前を変えろよなぁ。」
などと無茶なことを言っている。舞台の左上の方にちくり忍者たちがいるのだが
「勝手なこと言っていますね。」
「思春期だな。」
そんな思春期な妃香里さんレッド隊長は坂の上にのぼり、「ガラスの30代」を歌う。これは良い曲なのだが、「ずっとこの場所でみんなと一緒にいられると思っていたけれど、世の中の事情は結構厳しくて、そうもいかなくなった」という、そのまま「忍者エール」シリーズのラストに当てはまってしまうようなちょっと悲しい曲である。妃香里さんもこの曲を歌いながらしんみりしてしまったり、泣いてしまったりと、色々思い出すんだろうなぁ、という感じの曲。
 さて、妃香里さんレッド隊長がそんな風に皆とのお別れの時が近づいてきているのをしんみりと悲しんでいる頃、他の忍者たちは隊長と話をしよう、ということになる。
 隊長は自分たちに話したいことがあるんだろう、それを察してあげられなかった自分たちも悪かったよね、と反省する忍者さんたち。それでも
「今日だって、いかにも心配してください〜というような、哀愁ある猫背。」
となんとも容赦のない奥山さんオレンジさん。さり気に妃香里さんレッド隊長の真似なんかしているのだが、さすがにそこまでの猫背ではありません、って。
 とにかく、皆で隊長に会いに行こう、ということで一斉に歩き出そうとするのだが…
「って、どこにいるか、知っているんですか?」
と、河崎さんロイヤルブルーさん。
「隊長、落ち込んだ時は虹が見えるが丘公園にいるのよ。」
「なるほど。」
なんだか皆が知っていそうなのに、それを知らない風なロイヤルさん。
 じゃ、みんなで「虹が見えるが丘公園」に行こう、と歩き出そうとすると…
「って、どこにあるんですか?」
皆が知っていることを考えるとそんなに遠くではないと思うのだけれど…ロイヤルさんてば方向音痴なのでは?或いはこのあたりを知らないのか。なんだかのんびり屋さんのようでちょっと和んだりして。 「いいから、黙ってついて来い!」
ということで、みんなで隊長に会いに行くことに。
 さて、レッド隊長はしんみりと「ガラスの30代」を歌っていたのだが、ふっ切れたのかそこから「赤カラ回りの歌」に。非常にノリの良い曲で、こういう気持ちって何かに似ているよね、という感じの曲。
「運動会が終わった後・日曜日の夕方・楽しかった旅の帰り道…」
確かにあるよなぁ、本当に楽しかった時間の終わりを感じてしまった時ってすごく悲しい気持ちになってしまう。その悲しい気持ちをしんみりと歌ったのが先ほどの「ガラスの30代」で、明るく弾けるように歌ってみせるのが今回の「赤カラ回りの歌」という感じ。ちくり忍者たちも加わって明るく、楽しく。
 その曲が終わると、やっぱり坂の上に登って一人で黄昏ているレッド隊長。
次へ
戻る
トップへ