7.個人面談

 そこへ隊長を探しにやって来た忍者さんたち。それぞれ普段の忍者の装束の上から別の服を着て、私服っぽい感じ。
 この時の河崎さんロイヤルブルーさんは、いつもの装束の上に薄いブルーのシャツを羽織っているのだか、長身さんであることも手伝って、これが格好良い感じ(でも私の目には可愛く見えてしまう…) で素敵。
「やっぱり、ここにいた!」
坂の上にいるレッド隊長を見つける忍者さんたち。じゃあ、皆で会いに行こう!…と歩き出そうとして…止まってしまう奥山さんパンプキンオレンジさんや河崎さんロイヤルブルーさん。
「あれ?行かないの?」
と首を傾げる花雅里さんピンクさんに
「1人ずつにしましょうか。」
とにっこりと微笑みながら提案するロイヤルブルーさん。なおも首を傾げているピンクさんに
「皆で行ったらさ、『心配してきてくれたの?』なんて調子こくから。」
パンプキンオレンジさん…さすが隊長のこと、分かっていらっしゃる。
 1人ずつ行くなんて、まるで個人面談みたい。そういえば、私は一度も隊長とサシで話をしたことがない、どうしよう!と焦っている今回新入りさんの駒津さん江戸紫さん。江戸紫さんが困っている隙をついて、みんなでじゃんけん。
 自然、後出しになってしまう江戸紫さん(しかもじゃんけんの3種類ではなく、親指を立てた訳の分からない出し方をしている) が負け…ということで、一番に隊長に個人面談に出ることに。ちなみに、このじゃんけんのシーン、普通に江戸紫さんを送り出すバージョンと、奥山さんオレンジさんが江戸紫さんにちょっかいを出すバージョンとがある。
 親指を立てている江戸紫さんに
「何、それ?」
と笑う大人しいバージョンと、突然指相撲勝負を挑んで、
「1・2・3・4…10!指相撲勝負でも、負け!」
と送り出すバージョン。そして
「ハンコ下さ〜い。拇印で良いですので〜。」
と言いながら拇印を押させてしまうバージョン。奥山さんオレンジさん…さすがにお笑い担当、だけあるなぁ。

 とにかく、一番に個人面談に出されてしまう駒津さん江戸紫さん。みんなで江戸紫さんを送り出しつつ退場するのだが、河崎さんロイヤルさんの「がんばって!」という励ましは温かくて優しくて良かった。ロイヤルさん、この公演を観ていると非常に江戸紫さんを気にかけている様子で、それだけでも見ていてうっとり…。
「大丈夫、ゆっくり落ち着いて話をすれば…。」
なんて自分に言い聞かせながら坂を上り、隊長に会いに良く江戸紫さん。
「やっぱり、ここにいたんですね。」
とワザとらしく声をかけてみる。
「よくここが分かったね。」
「はい、みんなが…。」
思わず自分が出てきた舞台左袖の方を指してしまうと(もちろん、他の忍者さんたちはとっくに退場している)
「心配してきてくれたの?」
パンプキンオレンジさんが言ったまんまな妃香里さんレッド隊長のセリフ…他の忍者さんたちはすべてお見通しだったらしい。
 2人きりになって、江戸紫さんが言葉を選んで隊長に尋ねる。
「忍者の修行は、もうしないんですか?」
本当の忍者の修行をしている人たちがいると聞いてここに来たらしい江戸紫さん。
「ヘビメタは嫌い?」
「何と言うか、体が受け付けない、というか…。」
「じゃあ、君は何をもって忍者の修行と言うのだね?」
とちょっぴり隊長らしい口調で尋ねる妃香里さんレッド隊長。
「水の中に何時間もいたり、猫の瞳孔の動きから時間を知ったり、薬草の作り方を…。」
忍者まんがに出てきそうな忍者修行内容だなぁ、と思っていると
「それって、現代の忍者に必要かな?」
確かに…。
「忍者、っていうのは、自分が仕える人を喜ばせたり、その人の役に立つように様々な修行をするのであって、もしヘビメタでも、それを喜んでくれる人がいるのなら、それは忍者の修行といえるのではないかな?」
なんだかもっともらしく聞こえてきてしまうから不思議。
「つまり、生きていくことそれ自体が、修行ということですか。」
と、何だかふっ切れたような江戸紫さん。
「ありがとうございました!」
と坂を下りて戻ってしまう。あなたの役目は隊長が話したがっていることを聞き出すことだったのでは…!
 
 次に出てきたのが小柴さんイエローさん。どうやら陰で行われていたじゃんけんに負けてしまったようなのだが、非常に困り果てていて、一緒に出てきた奥山さんオレンジさんに再戦を挑み…簡単に負けてしまう。
「さっさと行け。」
と、囁くように送り出す奥山さんオレンジさん。困ったようなイエローさんに「坂を駆け上れ」とジェスチャーしてみせる。
 この様子を妃香里さんレッド隊長は見ているのだが、見ないふりをする。
 で、気持ちを振り絞って隊長がいる坂の上まで駆け上ろうとして…コケる。コレがまた、何度見ても痛そうで…。
「もう、良いから階段から上がれ。」
と、結局階段をよじ登るイエローさん。上までたどり着き、隊長と向かい合う。このとき、舞台左の方でじっとパンプキンオレンジさんが様子を伺っている。
「あの…隊長…ちくわ食べますか?」
「え?…ああ、うん、ありがとう…。」
しばらく2人でちくわを食べる。どこからともなくカラスの鳴く声なんかも聞こえてきて、平和な感じ。食べ終わりかけて、困ったイエローさんはそのままもう一本、ちくわを取り出してがむしゃらに食べる。
「早っ!」
とレッド隊長。
 そのちくわも食べ終わると、一礼して坂を下りようとするイエローさん。
「何か話があったんじゃないのか!」
言われてもう一度上る。隊長と向かい合って、
「ちくわ、美味しかったですか?」
だめだぁ、という顔をして引っ込んでしまう奥山さんオレンジさんが可愛い。
「うん、ありがとう。美味しかったよ。」
「ヘビメタでも、皆と一緒が良いです!」
ストレートだなぁ…と、ここでちょっとどのようなやり取りがされたのか、記憶があいまいに…すみません。多分、みんなで一緒にずっといられたら良いのだけれど、それはなかなかできない、世の中は移り変わっていくんだ、みたいなやり取りだったと思うのだが。
「あ、虹が見えます!」
とイエローさんが指差すと喜んでそちらを見るレッド隊長。
「嘘ですよ!」
「…そうだよなぁ、虹っていうのは太陽の反対側に見えるもんだもんなぁ。」
とうかつにも騙されてしまったレッド隊長、イエローさんに向かってシュタタタッ、と手裏剣を投げる真似をする。イエローさんは、そのまま「やられたぁ。」というように坂から飛び降りて退場する。

「イエローに何するんだよ!」
イエローさんの退場と同時に、左側から駆け出してきて、坂を駆け上る奥山さんパンプキンオレンジさん。
「おれら、お笑い3人組の突っ込みがいなくなったら、お笑いにならないだろ。ボケ2人で、これからどうやってお笑いやるんだよ。」
…いつの間にか、3人組に入れられていたんだ、イエローさん…。
「もうやらない、できないんだよ!」
と思わず言ってしまうレッド隊長。
「やっと、本当のこと言ったね。どういうこと?言ってごらん。」
とうながすも、言えずにいるレッド隊長。落ち込んでしまっているレッド隊長を笑わせようとする奥山さんオレンジさん。
「隊長の背中、何かいますね。猫?だから猫背?」
とか。いくらかのバージョンがあったはずなのだが、笑い飛ばして終わってしまった私…。
「面白くないか…。無理に笑わなくても良いよ。」
どうやら、オレンジさんなりに、隊長に気を遣っているんだなぁ、という感じ。
 ちなみに千秋楽では、隊長の背中を電話機に見たてて
「あ、こんなところに赤電話がある。もしもし?最近隊長つれないんだ。いつもの、持って来てくれる?」
私は前回の忍者は初日しか観られなかったものの、話にだけは聞いていたのだが…。ここで、イエローさんが青汁を入れたグラスを持って現れる。これを飲んで元気を出せ、ということらしい。
 受け取って、一気に飲み干す妃香里さんレッド隊長…すごいなぁ。飲み終わったグラスをちゃんと受け取っておく優しいオレンジさんが微笑ましい。
 さて、元気のないレッド隊長の傍で。
「この人と一緒にやりたい、そう思ったら、何年でも待つよ、って言っておれをここに引っ張ってきたあの強気は、どこにいったのかなぁ。」
これを聞いた時、「忍者エール弐」で、妃香里さんはそう言って奥山さんを連れてきたのかなぁ、なんて考えると、ちょっと泣けてきた。
 うなだれたままの隊長に、
「あーあ、やっぱり心配して来ちゃったよ。」
と言い残して坂を滑り降り、舞台左袖に退場する奥山さんオレンジさん。
「え、何だよ、それ?」

オレンジさんを追って行こうとすると、またしても舞台左側から現れる富樫さんミドリさん。木刀を2本持っている。
「いざ、尋常に勝負!」
「え?一体何?」
と呆気に取られているレッド隊長に、
「この方が、ちゃんと話し合えます!」
ちなみに、この前の段階から、妃香里さんレッド隊長は泣いてしまっていたりすることが多い。多分、色々な会話から、これまでのことを思い出しているんだろうなぁ、と。
 この時のミドリさんも泣き出しそうな感じで、隊長に木刀を1本渡して勝負を挑む。
 訳の分からない展開に戸惑いつつも、勝負を受ける妃香里さんレッド。木刀を合わせつつ
「何か、言いたいコト、あるんじゃないですか?」
「言いたいコト?」
「ごまかしても、ムダです!」
時々カン!と木刀を鳴らす辺りが非常に格好良い。
「何を怒っているんだよ!」
「何も怒ってなんかいません!」
そう言いながらも勝負を続ける二人。
 …と、そこでひっそりと現れる河崎さんロイヤルブルーさん。2人が勝負しているのをものすごく心配そうに現れて、そのまま右にそっと移動。しばらく姿を消したかと思うと、右の方にある坂の陰から、心配そうにそっと2人の様子をうかがっていたりする。
「もう、怒った!」
と、反撃に入る妃香里さんレッド隊長。さすがに隊長だけあって、強い!
「隊長は、弱虫です…!」
なかなか本心を見せてくれない隊長に、そう言うミドリさんの声もちょっと涙声だったりして。千秋楽では2人とも泣きじゃくっていたりして、見ていてもらい泣きしてしまいそうだった。
「隙あり!」
と最後の一撃を加えて走り去るミドリさん。
 立ち去ったミドリさんを見送って、
「キミの方が、弱虫なんだぞ。」
と、左の方に歩いていくレッド隊長。
次へ
戻る
トップへ