21.お医者さんみたい!
さて、次に忍者さんたちが静かに現れる。全員、白いスモックを着て、頭にはそれぞれのカラーのベレー帽を被っている。
つまり、青い忍者装束に白いスモックをすっぽりとかぶるようにして着て、そして青いベレー帽をかぶっているのだが…この姿がまるでお医者さん!他の忍者さんは画家さんのように(或いは、可愛い、という意味での幼稚園児のように) 見えるのに、河崎さんロイヤルさんだけが青、というカラーも手伝って、お医者さんのように見えるのである。特に、河崎さんロイヤルさん、髪がベレー帽の中にすっぽりと収めてしまっていて、加えて眼鏡…ということで、まさしくお医者さん。それがまた1人だけ特別感アップで良い感じ(この辺りが、贔屓のし倒し、という感じ)
皆でしんみりと「Remember 」を歌うのだが、この曲って聞いた覚えがあるような…いつだろう?「壱」と「弐」のパンフレットを出してみても思い当たらないし。友人は「壱」で使われていた、と言っていたのだが…。今度久しぶりに「壱」を観て確かめてみようか…。
途中で富樫さんミドリさんが太鼓を持って登場、口には出さないが、ジェスチャーだけで先ほど、「太鼓の合図でウェーブ&手拍子」を練習したその時の合図を客席に向けて、「合図をしたら手拍子してね」とアピール(ジェスチャー)
しんみりとしていたはずの曲はいつの間にか明るい曲調になっていて、富樫さんミドリさんが「手拍子」の合図を太鼓で打つ頃には皆で「忍者エール」を歌っていたりする。
この手拍子と「忍者エール」が、微妙に合っているようなズレているような、非常に難しい感じで、単に手拍子を打つことだけを考えているなら別段どうということもないのだが、とにかく河崎さんロイヤルさんから一瞬も目を離したくない!なんて思うと…つまり、意識が手拍子以外に向いているともう突然打てなくなってしまう。セラミュにおける「ラ・ソウルジャー」なんかは既に全く何も考えなくても変則手拍子も間違えずに打てるというのに、5回の観劇ではそこまで極めることはできなかった…。それでも、手拍子の終わりについては、忍者さんたちが皆で「手拍子を止める合図」を見せてくれるので間違えずに止めることができる。
ともあれ、客席も一緒になった非常に楽しい締めに。でも、この明るさが何だか逆に寂しく感じられたりするんだなぁ…。
とにかく、お医者さんみたいな河崎さんロイヤルさんを観続けることに。
次へ
戻る