24.やられた!
「忍者エール弐」のオープニングといえば、忍者さんたちの掛け声と共に梁からロープが降りてきて、そこを忍者さんたちが滑り降りてくる、というものだった。反射的に前回河崎さんロイヤルさんが降りてきた舞台右の奥のロープを確認する私…当たり。いつものシンプルな衣装の河崎さんロイヤルさんが降りてきた。
全員、安全用の道具をつけているのだが、下りてきてすぐにそれを隠しているのだが、またしても上着の裾が上がってしまっている河崎さんロイヤルさんとか…。
この時のダンスは、基本的には「忍者エール弐」の時と同じような感じ…ということは、ひょっとしてまた河崎さんロイヤルさんのリボンを使ったダンスが観られるのか?とワクワクしていると、やっぱり観られた!花雅里さんピンクさんと河崎さんロイヤルさんとでリボンの演技。また生でこれが観られるとは思わなかった。前回と非常に良く似た感じのダンスで何だかほっとしてみたり。
今回は太鼓がないので、それに替わってちょっとしたダンスが加わるが、概ねは「弐」と同じような感じのダンスが観られて、懐かしい気持ちでいっぱいになってしまう。ああ、あの時は終わりが来ることを予想もしなかったよなぁ、と私たちが終わると同時に、劇中の忍者さんたちも同じことを考えているんだろうなぁ、と思うとちょっと涙が出てきたりした。
でも、基本的にはすごくきれいな楽しいダンスが観られる。
この「オープニング」が終わってからの、忍者たちの自己紹介も「弐」の時とほぼ同じ。ああ、これがこの忍者さんたちが本来やるべき「忍者修行アトラクション」なんだな、としみじみ考えてしまったりする。確か、「弐」の時、このオープニングのあとの自己紹介で
「では最後に…」
という感じで人物紹介をしていたなぁ、ということで。今回も、最後に、忍者さんたちを1人1人紹介していくことに。
「お笑い担当、パンプキンオレンジ。」
「男が放っとかないの。忍者ピンク。」
「素朴な力持ち、忍者ミドリ。」
「食いしん坊、忍者イエロー。」
「癒し系、忍者ロイヤルブルー。」
「ごはんですよ、じゃありません、忍者江戸紫。」
ここまで来た時に、妃香里さんレッド隊長の突っ込みが入る。
「江戸紫って、英語でロイヤルだって。君たち2人、全然ロイヤル、って感じじゃないね。」
ひどい…と思いつつ、舞台上の河崎さんロイヤルさんと、駒津さん江戸紫さんを見ると、余裕の表情で笑っている。河崎さんロイヤルさんの
「そんなー。」
という笑いがなんとも微笑ましい。
そして、最後、妃香里さんレッド隊長が
「一番キュートで、ナイスバディな…。」
前回、ここで金ダライが落ちてきたはずである…って、またちくり忍者たちが金ダライを準備している!が、1年で成長した妃香里さんレッド隊長、落ちてきた金ダライをきちんと受け止める。良かった!やっぱり、痛そうだしね、アレ。
「7人揃って、七色忍者!」
再び、「シャララーン!」と音が鳴り。
「さて、皆さんお聞き及びと思いますが、忍者村は、本日を持ちまして閉村となります。これまで、本当にありがとうごさいました!」
忍者さん達が、客席に向かって大きく礼をして…舞台の明かりが消える。
忍者村最後の日、最後の忍者修行アトラクションがこれで終了となる。
次へ
戻る
トップへ