25.レッド隊長に与えられたちくわ様のお告げ
舞台のライトが戻ると、そこには妃香里さんレッド隊長がただ1人残っている。忍者さんたちは皆、それぞれの道に進み始めるんだ…なんて思うと寂しくなってしまったりして。
舞台左上にはちくり忍者たちがいる。
「良いラスト・ステージでしたね。」
「あいつ、知らず知らずのうちに、お告げをクリアしてしまったな。」
なんて話をしているのだが、そんなちくり忍者たちに気付く妃香里さんレッド隊長。
「そんなところで見ていたんだ!」
ということで。
「で、今回のお告げって、一体なんだったわけ?」
…聞いていた訳ではないんだ、ということで。
「今さら何言ってんの?」
「今回のお告げは、忍者村閉村、という事態を乗り越えろ、ということ。」
妃香里さんレッド隊長がヘビメタ社長(或いは忍者村村長) から聞いていたのは、「忍者村はあと7日で閉村となる」という事実だけ。その事態から逃げ出さず、まっすぐに向き合い、乗り越えたのは紛れもなくレッド隊長の意思。
「自分で考えることが出来れば、周りの状況を乗り越えることができる。自分の周りの状況を乗り越えることが出来れば、それを相手に伝えられる。それが、エールとなる。」
自分自身がどれだけ苦しい事態であろうと、それを乗り越えることが出来なければ、誰かにエールを送ることなんてできやしない。厳しいなぁ。
「あんた達って、他の全ての人たちの目にも見えるわけ?」
と尋ねる妃香里さんレッド隊長。
「…ま、自分の心次第で、見えたり見えなかったり、聞こえたり、聞こえなかったり…。」
結局のところ、ちくり忍者は自分自身の心を映しだしている鏡のようなもの?次々と自分自身に新たな課題を突きつけてくる、見たいと思えば見えるし、見たくないと思えば見えない存在。だから、この忍者さんたちには見えるんだね。
「で、ここがなくなっても、私について回るの?」
「まぁ、ずっと…な?」
「…できれば、痛くないお告げにしてくれないかな?」
やっぱり今回のお告げ、痛くて辛かったんだなぁ、と。
「でも、これだけは言っておく。どんなお告げが来ても、絶対に負けないからね。」
さすが隊長、強いなぁ。
「そこんとこ、よろしく!」
人差し指と中指をそろえた「チョキ」をピッ!とちくり忍者たちに送って、駆け出していく妃香里さんレッド隊長。格好良い!
残ったちくり忍者たち。
「うわ、『そこんとこ、よろしく!』だって、格好良いなぁ、普通できないよね。やっぱ、あれくらい身長ないとダメなのかなぁ。」
なんて言っているちくり忍者1をおいて、降りてくるちくり忍者2と3。ちくり忍者1もその後で降りてくる。
「今、未来に向けて送ったエールを、未来の誰かが、過去からのエールに気付く。その人がまた未来に向けてエールを送り、そのまた未来の人が、過去からのエールに気付く。そして更に未来に向けてエールを送る。」
「無限だな。」
「でも、結局は自分自身だということですね。自分自身が輝いていないと、エールを送ることもできない。」
うなずくちくり忍者たち。そこで、ちくり忍者1がふと気付いたように
「ということは『忍者エール参』を観た人が『忍者エール弐』のビデオで過去からのエールに気付き、そして『忍者エール壱』のビデオで未来に向かってエールを送る…戦略だな。」
ちなみに、物販コーナーで『忍者エール壱』『忍者エール弐』のビデオを販売していたのだが、2日目には既になくなっていたような…。私は両方持っているので不要だが。
「じゃあ、次のお告げ、行きますか!」
そう言って、中央通路を駆けて行くちくり忍者たち。通路際の席だ風が巻き起こるような速さで駆け抜けていった…。
次へ
戻る
トップへ