26.忍者たちのその後
ふたたび、「虹が見えるが丘公園」。そこに現れた妃香里さんレッド隊長は、束ねていた髪をほどき、白いスカート姿。忍者村閉村の後、一体何をやっているのか、非常に気になるところ。公園の坂を登って皆に手紙を書いている。
どんなことだって、乗り越えることができる。
虹というのは、太陽に向かって必死で走っていて、ふと振り返った時に見えるものなんだ。
一言一言、丁寧に綴った手紙を紙飛行機にして折る妃香里さんレッド隊長。坂の上からその紙飛行機をツイ、と飛ばす…のだが、これがしばしば客席に飛ばず、Uターンしてしまうことが多かったあたりはご愛嬌(最終日は二回とも、きれいに客席に)
隊長が飛行機を飛ばすと、舞台の左右から現れる忍者さんたち。全員が白系の服を着ている。
左側から出てきた河崎さんロイヤルさんも当然白系で揃えている。短い目の白いシャツに白ジーンズ、上から大きい目の白シャツを羽織っている。身長があるのでこれが可愛くもあり、格好良くもあり。
皆が、隊長から受け取ったと思われる紙飛行機を手にしていて、うれしそうに開いている。
河崎さんロイヤルさんも、すごくうれしそうに、幸せそうにその手紙を読んで、丁寧に折り、じっと胸に当てている。バラバラの道を歩き始めた忍者さん達だけれど、忍者村は今の自分たちを育てた大切な場所。いつまでもその場所にいたくても、いつかはそこから飛び立たなければならない、忍者さんたちはちゃんとそのことが分かっている。過去を懐かしむためでなく、未来に羽ばたくための思い出の場所として、大切にしているんだと思う。
ここで、妃香里さんレッド隊長(もう、レッド隊長、という言い方はあまりしっくり来ないが) が「七色の虹」を歌いだす。
忍者さんたちは隊長から受け取った紙飛行機を大切にしまう。
河崎さんロイヤルさんも、四角に折った紙飛行機をジーンズの後ろポケット(或いは腰かもしれないが) にしまい、新しい紙飛行機を取り出す。隊長が客席に向けて飛ばした紙飛行機は、白を基調に一部が赤くなっているもの。ロイヤルさん(…他、他の忍者さんたち) が受け取っていた紙飛行機は真っ白だったのだが、ここで河崎さんロイヤルさんが取り出した紙飛行機は、白基調に一部青くなっている。
忍者さん全員が途中から「七色の虹」に加わる。この曲、本当に優しい歌詞で、この時の河崎さんロイヤルさんの表情もすごく優しくて、でも今にも泣き出しそうで、観ているこちらも優しくなったり寂しくなったり。
で、この紙飛行機を客席に向けて飛ばす…のだが。
飛んでこないんだ、これが、客席に。いや、他の忍者さんの紙飛行機はよく分からない(すみません、追えませんでした…) のだが、河崎さんロイヤルさんが投げる紙飛行機、美しい軌跡を描いて舞台にUターンするのである。あまりに美しい軌跡にうっとり…というか、客席に飛ばしてください。
なんて思っていたら、最終日、取り出した飛行機をやけに念入りに広げているなぁ、と思っていたら、来た、客席に!ということで私の場所までは飛んで来なかったが(念力が使えるなら、絶対に呼び寄せただろう!) きれいに客席にやって来てホッとする。でも、欲しかったな、河崎さんロイヤルさんの紙飛行機。絶対に、中にお手紙があると思うんだよね。やっぱり、初日に飛んできた河崎さんのチェーンを持ち帰れば良かったのか?(おい!)
次へ
戻る
トップへ