11.その表情にやられた!
第二幕は、宮沢さんクインベリルの「闇こそ美しい」でスタート。この曲はやはり、奈落があるサンシャインでの公演が良かったと思う。
幕が上がると、中央の奈落部分が開いていて、それを四天王が取り囲んでいる。河崎さんクンツァイト様は右から二番目。「闇こそ美しい」の前奏に合わせて奈落がせり上がり、宮沢さんクインベリルが登場。衣装はあのオペラ座の怪人ぽい、重そうなもの(なんだかカーテンを掛けているみたいに布がいっぱい使われていて、重くて暑そう…) ではなく、赤と紫を基調にしたパンフレットにある写真に近いもの(かなり変更になっているが) …なのだが、かなり深い目のスリットと胸の辺りにどぎまぎしてしまう。
その前奏に合わせて、四天王が一斉に、奈落からせり上がってくるクインベリルの方を首だけを巡らせてキッと見るのだが、この時の河崎さんクンツァイト様、動きがすごくシャープで格好良い。
この曲そのものは比較的ゆっくりとした曲で、河崎さんクンツァイト様もマントを大きくはためかしたりしながらゆっくりと流れるようなダンスしているのだが、ダンスがゆっくりな分、表情をじっくりと楽しむことができる。これがまた、終始笑顔。もちろん、笑顔といっても横浜千秋楽のカーテンコールで観られたような「満面の笑み」ではなく、非常にふてぶてしく、何かを企んでいるような、そして余裕をを感じさせる悪役さんらしい笑みで格好良い。
中でも2番、クインベリルの「侮るな」と歌う時の河崎さんクンツァイト様の表情!すっとあごを引き、クインベリルに向かってニコッと笑うのだが、この時の表情が絶品である。舞台やや右側で、且つ、右を向いての表情なので観られる席はかなり限られているのだが、この不敵な笑みが艶っぽくて素敵で非常に格好良い。初めて観たとき、ドキッとした。この時の表情に完全にやられてしまった。思わず、クインベリルに向かって「もうエンディミオン様なんてどうでも良いじゃないか!そんなに格好良い人を従えているんだからさー!」などと本気で思ってしまう。この表情、ちゃんとビデオに入れておいて欲しいなぁ。
あと…一つだけ言わせて頂くと…クインベリルの袖がね…時々激しく河崎さんクンツァイト様を隠してしまう…何とかしてください。
ともあれ。曲が終わると、四天王がクインベリルを取り囲み、
「我らが女王、ベリル様。完全なる復活、おめでとうございます。」
もちろん河崎さんクンツァイト様のセリフ。4人で立て膝をつき、非常に格好良い、ポストカードを思い起こさせる絵(ポストカードは立ち姿だが) である。細かい話をすれば、立て膝をついたときの河崎さんクンツァイト様、立てた脚の膝が直角よりも広角になっていて、何だかスマートに格好良い。
「セーラーWAR SUPREME」の最後でクインベリルがタキ様のスターシードを奪うのが、「ギャラクシアGorgeous 」でギャラ様が言っていた「地球のスターシードを奪い、その身に取り込めば完全に復活できる」によるもの。でも、この時には地球のスターシードはギャラ様の手元でおもちゃ扱いされているので、まだその身に取り込むことはしていないようである。
「ご覧下さい、闇が地球を覆っております!」
と言う青木さんゾイサイト…か依田さんネフライト(男性だったことは覚えているのだが) が天を指して言うのに合わせて、
「あの闇こそ、ダークキングダム復活の証!」
もちろん、河崎さんクンツァイト様。もう、復活してしまってください、ダークキングダム!なんて思いつつ。
その後、ギャラ様がクインベリルと四天王にセーラー戦士たちのセーラークリスタルを奪えとか、復讐の炎を燃やせ、それが地球を救うことになる(クインベリルは地球のクイーンだし、四天王は四天王で、やっぱり地球が大事らしい) みたいなことを言い、それを受けてクインベリル&四天王のダークキングダム軍団が消え去る。1人ずつ、セーラー戦士たちのスターシードを…ということらしい。
ダークキングダムの5人が消えると、ギャラ様、「ダークキングダムなんて使い捨ての道具に過ぎない。それに比べて、ギャラクティカ軍団の精鋭たちには期待しているぞ。」などとギャラクティカ軍団で話しをしている。哀れな…(ホロリ)
ところで、この辺りで書いておかないと、書きそびれてしまいそうなので、河崎さんクンツァイト様のウィッグとマント。
マントは、先にも書いたが内側が青で、外側が濃紺。ひょっとしたら黒かもしれないが…ライトの当たり方でかなり色が変わって見えて、空色に輝くが一番きれいだと思うのだが、黒いマントなら、ああはならないかな、と。で、河崎さんのクンツァイト様のマントさばきが非常に格好良い。前の方の席に座っていると、時折バッ!という音が聞こえてくるし、或いはマントを翻してのダンスになると、ふわり、と風まで起こしてくれる。
最初のうちは慣れないのか、常に指先がマントをつまんでいて、その様がなんだか微笑ましかった…のだが、公演を重ねるごとに馴染んでいき、どんどん格好良くなっていった。もちろん、最初の頃の時々絡まってしまいそうな感じのマントさばきも、後半の日常から実はマント着用で過ごしているのでは?というくらいに馴染んでいる自然なマントさばきも、どちらも好き。マントをつまんでいる指先までもが私を捉えて離さない。
で、ウィッグ。ストレートの銀髪ウィッグはやや長い目なのだが、顔にかかったり乱れたりで大変そうで、しょっちゅう髪をかき上げている。特に「ギャラクシアGorgeous 」などの激しい目のダンスの後では必ず髪に手をやっている。四天王の他のメンバーにはないので、1人だけなんだか洒落た感じで素敵。もちろん、舞台が暗転した時なんかも、前の方の席に座っていると暗闇の中で河崎さんクンツァイト様がウィッグを整えている様子がはっきりと見える…って、ヤな観客だな…。
ともあれ、暗闇の中でも河崎さんクンツァイト様からは目が離せなかった。
■次へ
■戻る
レポのトップへ
(トップページへ) 戻る