総括、なんて格好良い物でもないのだが。まとめですらない。騙された皆さん、すみません。単に、今回の公演を私がいかに楽しんだか、について書きたいと思っただけである。
この夏公演、本当に格好良かった河崎さんクンツァイト様。このレポ内で「格好良い(格好良かった)」という言葉が一体何度使われたことだろう。公演終了から既に50日ほど経過しているが、ストーリーなんかは記憶がかなり曖昧になってきているが、河崎さんクンツァイト様についての記憶は鮮明に残っている。セラミュを観ているとか、舞台を観ているというのではなく、とにかく河崎さんだけを追い続けたような22公演。そんなに何度も観てよく飽きないね、と色々な人に言われたのだが、飽きるどころか!時間とお金に余裕があれば、40公演全部観たかったくらいである。
今回の公演を何度も繰り返し観たくなってしまう原因は色々ある。
もちろん、一番の原因は河崎さんクンツァイト様が非常に格好良かったということ。ウィッグ、衣装などの格好良さと歌やダンス、立居振舞いなど、それこそ立っているだけで格好良いという、ビジュアル面では文句なしにとにかく格好良い。衣装については四天王の中で1人だけデザインが全然違うし、マントも格好良いし時々剣まで持っているし。
表情がまた素敵。ジュエル・メタリアーズの斎藤訓クンとしての楽しい表情はもとより、クンツァイト様としての表情がどれもすごく素敵で格好良い。「ギャラクシアGorgeous 」や「闇こそ美しい」の時などの不敵な笑みや、挑むような目つき、或いは「By Heaven!〜神のみぞ知る」のような真摯な表情、ラストでプリンスを守ろうと懸命に戦う時の表情と絶望…もう、どの表情も非常に格好良い…ということで、河崎さんクンツァイト様の格好良さを満喫するための繰り返し観劇。
少し話がずれてしまうが、今回「男役」だった河崎さん、「草原の人」で他の男役を演じられている姿を観ていたので、個人的には一切不安はなく(あるとすれば、未発表だった衣装とウィッグだったが、実際にはそれらも非常に素晴らしかった!) 公演が始まるのが楽しみで楽しみで仕方がなかった。
で、実際に今回の男役な河崎さんを観て…改めてうっとりと素敵だった。「男に見えたか?」というとそうではなく…というか、そんなものを望んではいないし。歩き方、立ち方を含めて仕草の一つ一つが普通に女性役では決してありえない。ダンスもこれまでのセラミュで観られた河崎さんのダンスとは全然違う。「格好良い男役だった。」と思う。
また、今回の公演は、メインのキャラクターが中央で何か話したり演技したりする時に、端の方でこそこそと何かやっている、ということが非常に多かった。何度繰り返して観てもすべては追いきれない。
冒頭、ジュエルメタリアーズとして登場、自己紹介の後で美奈ちゃんと楽しくカードフォルダを見ている斉藤訓クンだとか、話の矛先がみちるに向いた際に(「宝石の10個や20個!」の場面) みちると親しげに話していたり、うさぎが斉藤訓クンの指にある宝石の数を数えていたり。
ジュエルメタリアーズと内部4人とが仲良くデートしている時にアニマメイツに襲われた時の河崎さん斉藤訓クンと桃子ちゃん美奈ちゃんとのらぶらぶぶり…。美奈ちゃんが斉藤訓クンの髪をかきあげたり、「いたいの・いたいの・とんでけー!」なんてやっていたり、そんなことされてしまっては、舞台中央のメインのストーリーなんて追うことができない。「青春の賞味期限」の後の2人も同様で、「もう大丈夫?」とか「指輪、ちゃんと持ってます。」と、こちらもまた目が離せない。もちろん、毎回細々となんだか違うし。
皆がスリーライツの元に走っていく場面での、あどさんマニラカラスさんと河崎さん斉藤訓クンとのやり取りも毎回楽しいし。メインは舞台中央の穂坂さんせつなさんとちびうさとのやり取りなのだが、私の目は舞台右上に釘付けだった。
ということで、毎回舞台の隅のほうで展開されていた細々とした日替わりも、私に何度も繰り返し今回の公演を観させる原因であった。
また、そんな格好良い河崎さんクンツァイト様の出番が非常に多いということも、私にとってはすごく幸せで…何度も観なければ!という気持ちにさせてくれた。今回の公演での河崎さん、一幕、二幕を通して出ずっぱりだったかのような印象すら受ける。
舞台にうさぎや美奈ちゃんといった戦士たちがいる時にはジュエルメタリアーズの斉藤訓クンとして、ギャラクシアやクインベリルのような悪役さんたちがいる時には四天王のクンツァイト様として、そしてその両方がいる時には覆面をつけたクンツァイト様として舞台にいるのである。こうなるともう、舞台から一瞬たりとも目を離すことができなくなる。
ということで、何回観に行っても、今回の公演の全てを知ることはできず(河崎さんクンツァイト様、或いは斉藤訓クンを追っているうちに舞台の中央ではストーリーが展開されていたり、他のキャストさんが端の方で何かやっていたりするので) 何回観てもすごく楽しく、河崎さんクンツァイト様の格好良さにうっとりしながら幸せな気持ちで観ることができるわけである。
もう間もなく夏公演ビデオが届くのではと思われるが、きっと、色々な河崎さんクンツァイト様鑑賞ポイントがカメラに入っていなかったりするんだろうなぁ、と思うとかなり辛い。公演を観ながら、「きっとこの場面は入らない!」という場面のいくつかには心当たりがある。「What For !?〜真実の果実」では、河崎さんクンツァイト様の格好良かった前方回転がビデオに入らないのはほぼ確実…とか。そう思うと尚一層、実際にこの目で見なければ、という気持ちにさせられてしまった今回の公演だった。
…ということで。
今回の公演での河崎さんクンツァイト様は、非常に格好良く、且つ、誰の目から見ても主人公である。その河崎さんクンツァイト様の格好良さを忘れないように、そしてその格好良さをただひたすら述べたいが故に書いたレポが、このレポ。
ビデオが届いたら、ビデオに映っていない様々な河崎さんクンツァイト様について、或いはビデオに触発されて思い出した様々なことを、また書き足したいなぁ、と思う。よろしければ、またお付き合いくださいませ。
■戻る
レポのトップへ戻る
(トップページに) 戻る