2.ジュエルマネージャーズ登場!

 うさぎ・ちびうさ・衛・はるか・みちる・せつな以外全員による「青春の賞味期限」。紗幕の後ろに現れるみちる・うさぎ・ちびうさは途中から参加、はるかとまもちゃんとは後ろで自転車で競争していたり、どこからともなく剣を持ち出して決闘していたり。前の方の席で見ていると、紗幕の後ろに藺波さんみちるがいて、途中からやってきたうさぎたちと、何だか楽しそうに遊んでいるのが見えていて楽しい。
 またしても、みちるとスリーライツのジョイントコンサートがあるらしい。
「本当にスリーライツ、来るんですか?」
「来るわよ、私の前にリハーサルだから。」
個人的には、スリーライツよりもあなたのリハーサルの方が見てみたいのですが…などと思っているのだが。ここでスリーライツとのらぶらぶを夢見るうさぎ・美奈ちゃん・まこちゃんが楽しい。
「この問題が分からないの…。」
というベタな手に出ようとしている美奈ちゃんはまぁ、良しとして。
「大気さん、文芸部なんですって。私、園芸部。同じ芸がつく同志、運命を感じます。」
なんてまこちゃんは、園芸部というよりは演芸部。そして、もっともすごいのが、
「最愛の人に振られちゃって…。」
と星野に迫る予定のうさき…側で「最愛の人」が頭を抱えているのが何とも楽しい。
 その後、「ガーネットオーブを取られた」せつなさん登場。ガーネットオーブを抱えてフライングしているちびちび。…せつなは普段、あの大切なガーネットオーブをどこに置いているのだろう…などと頭を抱えているうちに。
「今、星のオーラが!」
ということで、「ジュエルマネージャーズ」登場!
 舞台左下から、まるで蒸気機関車が走るかのようにドライアイスと共に現れるジュエルマネージャーズ!真山さんナイト・ルカを先頭に、河崎さん斉藤訓クンは3番目に登場。曲は「ジュエルマネージャーズ登場」…永遠伝説での「水先案内人のゲーム」の歌詞替えバージョン。
 この曲、何がポイントといって、それは、
「河崎さん斉藤訓クンによるセーラーマーズ」
しかないかと!
 歌詞の一番は「月火水木…誰が休みか〜」と、何とも楽しいオーバーアクションで子どもが遊んでいるようなダンス(何だかお母さんと一緒とか、そういう子ども向け番組に出てくる踊りのお兄さんみたい) を見せてくれるのだが、途中で今回のジュエルマネージャーズの自己紹介。
「このイベントの司会進行を勤めます、ナイト・ルカです。」
「ダンシング・アニマメイツのマネージャー、夜野英男です。」
「スリーライツのマネージャー、台東屁真八郎です。」
と、3人までが自己紹介、その後河崎さん斉藤訓クンが
「そして私が、このジュエルコンサートを企画しました、斉藤訓です。」
今回の「訓」の発音が「君」っぽくないので、前回のように「自分で“君”付けてるー!」という突っ込みはナシ。ちょっと寂しい。
 自己紹介の後も曲は続いているのだが、二番になると
「水・金・火・木…誰が戦士か〜土・天・海・冥…当ててみせるよ〜。」
となり、その時に見られるのである、河崎さん斉藤訓クンによるセーラーマーズポーズ!
 ジュエルマネージャーズが皆で、それぞれ内部太陽系戦士のポーズを取っているのだが、河崎さん斉藤訓クンがマーズ。4人のポジション的なことを考えるとヴィーナスかと思うのだが、マーズ。後ろを向き、左手を腰に当て、右手を前に出して振り向いてのマーズポーズが何とも可愛い!初めの頃から、回を重ねるにつれてどんどんマーズっぽくなっていくし。
 いや、もう、本当に素敵…というより、可愛くて良かった。その前のクンツァイト様としてプリンスに従って剣を持って戦っていた凛々しさ、格好良さは微塵も感じられない楽しい曲に。
 曲が終わるとすぐに、「Dancing Mistress 」の前奏が入り、ダンシングアニマメイツが登場。同時にジュエルマネージャーズ4人はスッと退場。
 夏公演ではジュエルメタリアーズが自己紹介していた間奏部分で、ダンシングアニマメイツが自己紹介。今回アニマメイツにセイレーンが加わったので、ダンシングアニマメイツにも新メンバーが増えている。壇上で自己紹介するダンシングアニマメイツの後ろに、またしてもちゃんと現れたジュエルマネージャーズの4人が並んでいる良かった、ちゃんとジュエルマネージャーズパートは残るらしい、と初めて観た時にほっとした。
 今回のこの「Dancing Mistress 」は何が良いといって、ダンシングアニマメイツの自己紹介が終わり、ジュエルマネージャーのパートが始まり(前回、依田さん三船さんパートは、男声である幸村さん台東氏に。やっぱり、聞き慣れないなぁ。依田さんの優しい感じの歌い方が好きだったので、ちょっと残念) その後、舞台上にいるキャストさん全員でこの曲に合わせて踊るのである!これが壮観!今回のバックには大きな電飾があって、その電飾がまたこの曲のような時にはすごく面白い、良い効果を見せてくれる。本当に楽しい!個人的に一番気に入ったのは、全員が地に両足を着けたまま足をそろえて3歩ほど移動するところ(…どう説明すれば良いのだろう!キュッキュッ、と膝を回転させるようにして移動する動きなのだが…もう、これは実際に見るのが一番!ビデオが届いたら楽しく見たい場面の一つ) 本当に楽しい曲になった!
 「Dancing Mistress 」が終わると、そのラストにかぶるように「See Me 僕たちの時代」の前奏が。スリーライツの曲では、個人的には「Chasin' After You 」も好きだが、こちらの方がより好きなので嬉しい。曲が始まると同時に、壇上にいた河崎さん斉藤訓クンは右側から退場。残念。
 途中までは壇上で歌っていたスリーライツを皆がワクワクしながら見ているのだが、曲の途中でヒラリと降りてくるともう、大混乱!3人をもみくちゃにしようとする子たちと、それを止める人たちとで、大変なことになるが、このあたりが一番楽しかった。ちなみに、何故か毎回この場面で美華子ちゃん夜天を見ていたのだが、壇上から飛び降りる時の降り方がすごく「らしくて」良い感じ。いかにも人気アイドルの仕草、という両足を横向きにそろえて降りてくるのである。
 曲の途中でリーダーの星野が
「みんな一緒に!」
と観客席に向かって掛け声をかけると、思った通り再登場するジュエルマネージャー!河崎さん斉藤訓クンは舞台右側から手拍子を打ちながら登場。この時点で私はもう、河崎さんから目が離せなくなってしまうのは仕方がないことだと思う。
■次へ(容量オーバー・笑)
■戻る
■レポ入り口に戻る
■(トップページへ) 戻る