3.衛さんより、上手く歌った…

 舞台に置いてあるギターを見ながら、昔、病院に古いギターがあったなぁ、なんて言っているまもちゃんに、
「衛さん、弾けるんですか?」
と尋ねるほたるは随分社交性豊かな、世間慣れした感じ。そこに、せつなさんとちびちびが登場。何を聞いても埒があかない、と困っているせつなさんを尻目に、何か弾いてくれとまもちゃんにせがむちびちび。
「じゃあ、病院で覚えた歌。」
ということで、またしてもギターを弾きながら「風の詩人」を歌い始めるまもちゃん。相変らず何となく、生ギターがややたどたどしい辺りはご愛嬌か。
 やがてオペラ座の怪人風な宮澤さんクインベリルが現れ、夏同様、「夜の詩人が…」と歌い始める。
 クインベリルが衛に、かつてプリンスがクインベリルを裏切って月のプリンセスと恋に落ちたことを責め、あなたを許してあげられる日は永遠に来ない、と告げ、自分たちは月の炎に焼かれた一族である、と。
 この時、四天王のうちクンツァイト様とヒデナイト、カルナイトの3人が例のマスクを被って登場、そして河崎さんクンツァイト様がプリンスに告げる。
「二度と朝が来ない日、二度とあなたの髪に朝日が輝くことを忘れたあの日…。」
夏に続いてのこの台詞、いつ聞いてもドキドキするんですが。これを口にするクンツァイト様、一体何を示唆しているのだろうか…などとどうでも良いことが頭の中をグルグルと回ってしまう。というか、あなたは前世でいつどのような状況で、プリンスの髪に当たっている朝日を見ていたのですか…?
 そこへうさぎが「よせば良いのに」まもちゃんを心配して現れる。
「お二人の恋は、悲恋に終わると申し上げたはず。」
という台詞が、河崎さんクンツァイト様からヒデナイトに移ってしまったのは残念。
 クインベリルが衛に攻撃をしかけようとし、そして河崎さんクンツァイト様は手にした剣をほたるに向け、
「お前がいると、厄介なことになる!」
ちびちびがとっさにほたるを突き飛ばして救い、それと同時にスターライツ登場。「謎の必殺技」を放つと、クインベリルと「将校のようないでたちの3人」が退場。スターライツも衛とうさぎに、警告を発して退場する。
 その場に残ったうさぎと衛、せつなさんとほたる、そしてちびちび。そこに、はるかたちが驚いて戻ってくる。ちびちびはその隙にどこかへ消えてしまい、最後に戻ってきたちびうさが衛が乗っていた自転車「はるか弐号」にかけられていたペンダント(クインベリルがつけていた物) に気付き、
「こんなの、あったっけ?」
「どこかで見たような…。」
とうさぎが手を触れ、その石のあまりの冷たさに取り落とす(取り落とす、というよりはむしろ、投げ捨てる、といった感じだが)
 ところで、この時のペンダントは緑色の石(クリソベリル…ということで) を金属で亀の甲羅のように装飾しているのだが、この場面でマリナちゃんうさぎが激しく取り落とすわ、第二幕で城田さんまもちゃんがクインベリルに投げつけるわと、毎日随分乱暴な扱いを受けている。とある公演も中盤を過ぎた…確か8日の公演だったと思うのだが、マリナちゃんが取り落とした瞬間…壊れた…。一応、ちゃんとペンダントの形をしていたし、石もちゃんと残っているのだが、石を装飾している金属が激しく壊れた…取り落とした瞬間、破片が飛ぶのを私ははっきりと見てしまった…。やっぱりね、という感じだったが。ちなみに、翌日はちゃんと戻っていた。良かった。
 ここで、一体何が起こったのかをまとめてみよう、ということに。後ろで台東氏がモップに人形(台東氏にそっくりな、生茶パンダのような人形) をくくりつけて
「その謎は私が解く!」
とやっているのだが、どうやら無視する方向で。
 穂坂さんせつなさんを中心に、円陣…は組めないので半円陣で。
「衛さんが、ちびちびちゃんに歌をせがまれて…。」
「…あの子はどこに?」
台東氏が後ろで「ジャジャジャジャーン!」とやっているのを敢えて無視しつつ。
「あの子は後回しでいきましょう。」
「衛さんが歌っていると、仮面をつけた、黒衣の女性が現れて…。」
「衛さんより上手く歌った。」
「余計だろう!」
個人的には、このほたるとまもちゃんとのやり取りは最高に楽しかったと思うのだが。気を取り直して。
「そして、将校のようないでたちの3人が現れて、ほたるちゃんを狙った。」
「そこへ、よせば良いのに、私が出てきて…。」
「分かっているわね。」
このうさぎとせつなさんも良い感じ。
「黒衣の女性は衛さんを狙い…。」
「そこに3人の謎の戦士が現れ…。」
「その前に、ちびちびちゃんが私を守って、私を突き飛ばした。」
「…衛さん、何してたの?」
「…僕に聞かないでくれ。」
ナイス、レイちゃん!
「謎の戦士は謎の必殺技を放ち、謎の女性は謎のペンダントを残して消え、謎の戦士は謎の言葉を残し…!」
書いていて訳が分からなくなってきているが(何か間違っているような…)、語っているせつなさんもいっぱいいっぱいな感じ。
「ジャジャジャジャーン!」
「うるさい!」
台東氏を怒鳴りつけるせつなさん。まぁ、落ち着いて…とまもちゃんに説得されて収まる。
 ここで、台東氏がみんなで幻覚でも見たのだろう、と断言。そんなはずはない、いや、絶対そうだと言い合い。
「でも、それじゃあこれはどういうことに?」
と、まもちゃんが拾い上げたベリルのペンダント。
「それ、私が置いたんです。あまりに飾り気のない自転車なもので…お気に召しませんでしたか?」
唐突に現れるルカ君。
「気に入ったよ…随分、冷たい宝石だけどな。」
そのペンダントを受け取ってそう言うのは、亜紗子さんはるか。どうでも良いことだが「はるか弐号」はその名の通りはるかの自転車であり、その自転車に置かれたなら自分の物だ、とはるかが思ったかどうかは定かではない。また、この時の「気に入ったよ。」は本当に気に入っていたのだということが第2幕で証明される(…嘘です…)
■次へ
■戻る
■レポの入り口に戻る
■(トップページへ) 戻る