6.ちょっぴりコミカルに〜斉藤訓クンでいられるのはこれがラスト!

 スリーライツが「音あわせ」ということで、「Chasin' After You 」を歌う。もちろん、旦子さん大気、未華子ちゃん夜天が持っているギターとキーボードは形だけだが、今回も秋山さん星野のサックスは生演奏が聞ける。間奏部分で入るのだが、今回、その間奏部分で旦子さん大気が階段上で肩を落とし、うなだれて座り込んでしまう。星野がそれを気にしつつも、演奏を続け、大気も再び演奏に戻る…という、言葉を交わさない中でのやり取りが良い。
 曲が終わると、火球王妃は本当にここにいるんだろうか、とか何とか、そういうやり取りになり、やはり希望をなくさず、王妃に会える日まで、歌い続けよう、ということになる。
 そこに現れる押しかけマネージャーの台東氏が登場、星野は「後を頼む。」と言って退場。そんな星野をリーダー失格だ、と台東氏に言われて怒る夜天が可愛い。勝手にやってきて、マネージャー面するな、と言うと、台東氏がラップ調に
「芸能界、才能ばかりじゃ売れません。」
と歌い始めると、それに合わせてちょっと踊ってしまう大気。慌てて台東氏に
「前から聞きたかった。あなたどこの生まれ?」
「地球国!」
「そんなの、当たり前だろう!」
と言う夜天に
「そうですか?」
そうしてまたしても、ラップ調のリズムで歌いだす台東氏に合わせて、今度はギターを手にしながら踊りをつけてしまう大気。ひとしきり踊ると
「歯、磨いたか?」
「また来週!」
と何だか懐かしいドリフコントのような大気と台東氏。
「僕たち、お笑いバンドじゃないんだよ!」
と抗議する夜天に、
「そうですか?」
と大気を指差す台東氏。「どきっ」とか言っている大気。
 またしても歌い始める台東氏を、今度は放って退場する大気と夜天。
 全くどうでも良いことだが、12日くらいの公演だったと思うのだが、「Chasin' After You 」の最中、突然旦子さん大気のギターを肩からかけるためのベルトが外れてしまうというハプニングがあった。ハラハラしながら観ていると、間奏部分でギターを階段に置き、以後はギターなしで。簡単な振りをつけながら歌っている様子はまるでメインボーカル!もちろん、その回はこのラップ調のコミカルなシーンでもギターなし。珍しい物を見させていただきました…。
 このあたりでさり気なく、スリーライツの正体を知っているのだ、ということを示唆しているのだが、ノリの良さなんかに惑わされて何となく曖昧に。
 1人残った台東氏が
「奴ら(スリーライツ) を追えば、ギャラクシアの弱点のたどり着けるはず。」
「本当なのか。」
そう言って右側から現れる河崎さん斉藤訓クン。冬公演、斉藤訓クンでいるのはこれがラストなので、しっかりと大切に見ておかないと…。今回、前回の「アッアッ」という笑い声がなくなって、ちょっと寂しいなぁ、などと思いつつ。
 「軍師」ヘマタイト…である台東氏がいうところには、かつて、ギャラクシアがキンモク星を滅ぼした直後、そこから逃れ、地球に降り立ったスターシードと、それを追う3つの流星があったとか。で、この地球に銀水晶があるとか何とか…(かなり曖昧) ともあれ、そんな説明を聞きながら
「ということは、サッファークリスタルに匹敵するパワーを持つ戦士がここにいるということか。」
と河崎さん斉藤訓クン(というよりクンツァイト様)
 ダーク・キングダムがギャラクシアに対して面従腹背の立場を取っていることがここで明らかになる。
「油断はするな。サターンがいる限り、我らに勝ち目はない。」
そこに現れる宮澤さんクインベリル。クインベリルに気付いて、そっと胸に手を当てている河崎さん斉藤訓クンが素敵。
 サターンが変身すれば、まだ四天王は力不足…ということで、
「いまいましい!私の力がこの身に戻れば…!」
悔しげに言うクインベリルに、宥めるように語りかける河崎さん斉藤訓クン。
「一時の辛抱です。地場衛のスターシードを奪えば…。」
ともあれ、セーラー戦士とアニマメイツを共倒れにしたい、という今回の四天王の作戦は
「セーラー戦士とアニマメイツ、両者相討ち・サターンキョロキョロ・ムーンボロボロ・タキシード仮面オロオロ・その隙に我らウハウハ…」(命名:台東氏)
「長くはないか…?」
冷静なクインベリルが何だか素敵。
 そこへ突然現れるマリナちゃんうさぎ。
「見っけー!」
クインベリル…というか音楽堂の怪人の姿を見られるわけにはいかない!ということで大慌てなジュエルマネージャー!クインベリルは長い衣装の袖でサッと顔を隠し、ジュエルマネージャーの面々も思い思いの方法でクインベリルを隠そうとする。
 河崎さん斉藤訓クンは壇から降りてきていたのだが、慌ててトン!と壇上に飛び乗り、思いっきり両手を上げてクインベリルを隠す。クインベリルが右の方に姿を消したのを確認すると、上げた両手を下ろして、頭をかく風を装ってみたり。このあたりの動きがすごくコミカルで楽しい。何だかちょっと可愛く見えたりするし。
 スリーライツを探しに来たうさぎ。そこに城田さんまもちゃんが現れ、
「1人になるなって言ったろう。」
「衛さんもね。」
と、続いて亜紗子さんはるかと藺波さんみちる(…あれ?みちる、いたっけ…?)
「まだ昨日の話が尾を引いているんですか?」
と心配げな河崎さん斉藤訓クン。
「すみません、私が幽霊話なんかしちゃったもので。」
と幸村さん台東氏。
 三枝さん夜野さんも
「あんな話、信じちゃったんですか。あいつら(ダンシングアニマメイツのことらしい) バカですから。」
「あなた、マネージャーでしょう?」
「あいつらに合わせなきゃ…そういう芸能界の厳しさ、分かってちょう、よ。」
そう言ってポーズなど取ってみる。
「バカに付き合う大変さは、分かるつもりだ。」
なんとも意味深な城田さんまもちゃん。
「相手の出方を待つ、っていうのも手だけれどな。」
「もう、待っている時間はないんじゃないかしら。」
はるかの台詞と被るようにして現れるあどさんレッドクロウ、続いて他のアニマメイツのメンバーも現れる。
 この時、右側に河崎さん斉藤訓クンと三枝さん夜野さん、そして左側に幸村さん台東氏と真山さんルカくん(夜野さんと台東氏の立ち位置は逆かも) がいるのだが、斉藤訓クンがルカくんに、「(ムーンを) やれ!」という指示を与える。ルカくんは「どうしよう…」とちょっとオロオロした挙句、「えい!」とうさぎを突き飛ばす。
 「それだけか…」という情けない表情で立ち去る河崎さん斉藤訓クン。他のジュエルマネージャーのメンバーも姿を消す。
 ということで、河崎さん斉藤訓クンはこれがラスト。これ以降はずっとクンツァイト様で…ということで、クインベリルと一緒にいる場面などは本来は「クンツァイト様」と表現した方が正しいのだろうなぁ、と思いつつも、あえて「斉藤訓クン」表記。だって寂しいし…。
 どうでも良いことながら、「クンツァイト様」を意識するために敢えて夏公演時から「斉藤訓クン」という書き方をしているのだが、最近になって「斉藤訓くん」とか「訓くん」も良かったかな、という気もする。何だか可愛いよね…。
■次へ
■戻る
■レポの入り口に戻る
■(トップページに) 戻る