7.1人だけ丁寧に…優雅な手つきまで美しい

 このあたり、ちょっと記憶が曖昧になってしまっているのだが…。私の記憶は「河崎さんクンツァイト様が○○した時に、△△が…」というものなので、河崎さんクンツァイト様が舞台にいない時の記憶というのはほとんどない。威張りながら言うほどのことでもないのだが…。
 ともあれ、いつの間にかうさぎがいなくなり、衛もいなくなっている。ということは、はるかたちもいなくなっているんだよね…多分。
 で、舞台上にはアニマメイツと内部戦士4人。内部戦士も登場して名乗りを上げたりしたのだろうが…どんなタイミングだったのか…すみません。圧倒的な強さを誇るアニマメイツに苦戦する内部4戦士。そこへ、セーラーメタルパピヨンの元に赤いバラの花が1輪飛んでくる。
 この時、恐らくパピヨンさんの衣装のどこかにバラを隠してあったはずなのだが、どうしても見つけることができなかった…残念。この「タキシード仮面のバラの手品」は毎回、どうしても見破ることが出来ない。悔しいなぁ。
 ともあれ、城田さんプリンスが登場、「Prince Of The Earth 」を歌い踊る。
 この曲の結構始めの方で、右側壇上に登場する河崎さんクンツァイト様。まだ正体をばらせないということで、例のマスクを付けている。またしても表情が読めず、残念。四天王の他のメンバーもどこからか現れているが、誰がどこにいるのかは全然記憶にない。
 壇上から降りてきた河崎さんクンツァイト様たち四天王は、全員剣を手にしていて、プリンスと戦う。「Prince Of The Earth 」に合わせて、ダンスとアクションを織り交ぜた格好良い感じ。今回の四天王は全員が剣持ちということで、クンツァイト様の特別感が少々減少してしまい残念な気持ちもあるのだが、それでもやはり、全員で剣を持って戦うというのは非常に格好良い。河崎さんクンツァイト様が剣を構えるポーズがまた、格好良くて…うっとり。
 この曲のラストで、中央にいる城田さんプリンスに向かって四天王が剣を振り下ろそうと構えている、その時の写真がハイパーホビー2月号にある稽古場風景写真。この写真を見たとき、河崎さんクンツァイト様がマントを着けていないので、非常にハラハラしていたわけである。また、写真では四天王の表情まで何となくではあるが(小さい写真なので) 見えるものの、実際にはマスクを着けているので表情までは見えない。
 ともあれ、格好良い四天王とプリンスとの戦いを満喫した後、舞台壇上に登場する宮沢さんクインベリル。この時はまだ音楽堂の怪人衣装とマスク付き。城田さんプリンスに語りかける。
「あなたは地球国のプリンス。そして、私の夫となるべき方だった。」
「お前は…。」
「悲劇の女王、クインベリル様だ。」
河崎さんクンツァイト様がそう言ってクインベリルを指し示し、クインベリルは目を覆っていた仮面を外し、顔を露にする。プリンスが前世でのクインベリルを思い出し、クインベリルがプリンスに、思いを語る。
 その間、右の方に集まっていた四天王がそっとマスクを外しているのだが、全員が後姿の中で、この時の河崎さんクンツァイト様にどうしても注目。
 前回のマスクから少し改良されているようである。マスクの後ろにスナップが付いているのだが、他の3人は普通にスポッと外すだけである。だが、河崎さんクンツァイト様だけは丁寧に後ろのスナップを外し、前面からそっと、それこそ仮面を取るようにして外すのである。この動きが1人だけすごくきれいで。
 実際のところは、河崎さんクンツァイト様のウィッグが、銀髪・ストレート・ロングと、特に乱れやすい条件を3つまでも備えているので、しかも静電気の起きやすい冬季ということで、ことさら丁寧にマスクを外しているのだが…それでもやはり、1番乱れてしまう髪…気の毒に。でも、髪の数本が乱れているというのも、表情を艶っぽく見せてきれいだなぁ、なんて思っていたりする。
 さて、ここでちょっと不思議な光景が。
 四天王がマスクをサッと取って顔を見せると、内部戦士たちが
「あなたたちは…四天王!何故この世に転生しているの!」
なんて言っているのだが、実はスリーライツの「Chasin' After You 」の後だったか別の場面だったかで、カルナイトが
「我ら四天王ネオ!」
と言っているのである。個人的には今回の四天王は、クンツァイト様がギャラクシアのブレスレットを受け取って復活するにあたり、本来の四天王であるゾイサイト・ネフライト・ジェダイトと共に復活すること叶わず、そこで、地球国の復興を願っていた他の騎士の中から選んだメンバー…などと思っているのだが、その明らかに本来の四天王とは違う4人を捕まえて「四天王」と断言する内部戦士たちはすごいというか、鋭いというか…いい加減というか。まぁ、細かい話ではあるが。
 四天王が正体を明かすと(夏公演は第2幕で正体が明らかになったので、マスクを被っている時間が長く、その間、表情が全然見られず寂しかった。それを思えば、第1幕でマスクを取ってくれる冬公演の観客に…というか私に親切だと思う) 前後して、クインベリルも正体を完全に明かし、音楽堂の怪人な長いヒラヒラしたマントを外す。ちなみにこのマントはあどさんレッドクロウが受け取って、こっそり壇上右側の袖に投げている。

 さて、この後どういうやり取りがあったのか、ちょっと記憶が曖昧になっているのだが、外部戦士登場!とはいっても、サターンはいなくて、ウラヌス・ネプチューン・プルートの3人だけ。「Broken MOBIUS 」(相変らず「ウムラウトO」の打ち方が分からない。いい加減、格好悪いな…) が流れ始める。
 この曲での河崎さんクンツァイト様も格好良い!もう、この格好良い、という言葉をどれだけ連発しているのか、数える気すら起こらないが、実際にものすごく格好良いのだから仕方がない。
 先ほどの続きなので、剣を手にしていて、曲の冒頭は藺波さんネプチューン、舞ちゃんジュピターのグリーンコンビと同時に戦う。その後もとにかく格好良く、特に良かったのが間奏部分で敵が…失礼、外部戦士が名乗りを上げるシーン。
 半ば中腰に、剣を両手で持って顔の高さのやや下あたりで横向きに構えているのだが、これがもう、すごく良い。ビデオにちゃんと入っていると良いなぁ。剣を持ってのダンスということで、大勢のキャストさんが舞台上にいるとハラハラしてしまうのだが、全体にゆっくりとポーズを取るような動きが多く、いかにも舞台、という感じで素敵。特に河崎さんクンツァイト様は、剣はあるわ、マントはあるわで、かなり動きに気を遣わなければならないところなのだが、ダイナミックで、しなやかで、優雅な動きはやはり素敵だった。
 ところで、この「Broken MOBIUS 」で注目すべきは、とにかく格好良い素敵な河崎さんクンツァイト様の動き・ポーズの一つ一つと、そして壇上の中央でマーズ・マーキュリー・ヴィーナスをバタバタとなぎ倒しているクインベリルかと。これがもう、強い、強い。下手をすると四天王よりもずっと強いかも…という勢いであの杖を振り回している姿が何ともいえず色っぽくもあり、素敵。
■次へ
■戻る
■レポの入り口に戻る
■(トップページに) 戻る