番外1) 千秋楽アドリブ大会

 冬公演の千秋楽は1月13日。千秋楽と言えばアドリブ大会…ということで。
 千秋楽の日の日記に千秋楽の様子はレポしたのだが、やっぱり1つにまとめておきたい、ということで、多少加筆修正しながらここでまとめておきたい。基本的にはほぼ日記のコピペになるので、お時間のない方、「一度読めば十分だ!」という方は飛ばしてやってくださいませ。
 ちなみに、ここでは当日のアドリブだけ。カーテンコールの様子は、また改めて。

・ライブにスリーライツが来るということで舞い上がっている皆。大気とお近づきになりたい舞ちゃんまこちゃんの、いつもなら
「大気さん、文芸部ですって?私、園芸部なんです。同じ芸つながり…」
となるところ。
「大気さん、文芸部ですって?私、園芸部なんです。ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ…」

・ダンシングアニマメイツの登場シーン。いつもは「トップダンサーの(ここで夜野英男さんのハリセンが後ろから) チュー・ラット…。」となるところ、突然「私、アイアン…。」と正体をバラそうとして後ろからハリセン。…ひょっとして、単に台詞を間違ってしまっただけかも…。

・台東氏が人形を使って藺波さんみちるのあごをがぶり、と噛んで「あんたのあご、あまり美味しくないなぁ。」「余計なこと言うな!」と腹話術人形のように。その後、穂坂さんせつなさんに向かって、台東氏人形「あんたおばば?」「余計なこと言うな!」

・大気&夜天のところにやってきた台東氏、ラップのように色々と歌っている最中、「ジャイアント馬場」というところで「ジャジャジャジャ…」それを聞いていた夜天が
「大気、針飛んでるみたいだ。」
大気がそっと、針を戻すまねをすると、ようやく先に進む。

・更にその続き。「歯を磨いているかー?」「お風呂入ったかー?」といつもの大気&台東氏の呼びかけ(懐かしのドリフ口調) の後、
「大気です。」
「屁真八郎です。」
「ツーライツです!」
その後2人でコントを始めるのだが、全く相づちも打たない大気。
「何とか言ってよ!」
という台東氏に、
「大気だけに、待機していました!」
とか何とか。その後、「じゃあ、また明日〜。」といった感じではけようとする大気と台東氏。その手振りが「次の方〜」といった感じだったので
「おい!これ、誰を紹介しているんだよ!」
と焦っている夜天。もちろん、君だよ、となって
「僕たち、お笑いバンドじゃないんだよ!」
「ここまでやっておいて、本当にそうですか?」
2人が退場したあと、2人が消えた舞台左袖に向かって、台東氏、
「こんなことまで付き合ってくれるなんて、思わなかったぞー!」
という呼びかける。

・四天王による今回の作戦名、いつもは
「名づけて、セーラームーンとアニマメイツ、両者相打ち・サターンきょろきょろ・ムーンボロボロ・タキシード仮面おろおろ・その隙に我らウハウハ作戦。」
となり、それにあわせて夜野英男さんがキョロキョロしていたり、おろおろしていたりするのだが。
「…サターンきょろきょろ…ムーン・ブレイクダンス、タキシード仮面でんぐり返り…。」
仕方なしにそれに合わせている夜野英男。
「長すぎはしないか?」
というベリル様の口調が普段と同じな辺りがなかなか良い。

・その後で現れたマリナちゃんうさぎ、台東氏に向かって
「何言ってんの、綾小路君麻呂みたいな髪型で!」

・幽霊話について話す場面、夜野英男さんが
「芸能界の厳しさ、分かってちょーよ。」
と大見得を切り、客席に拍手を求める。

・ベリルと四天王との会話の中で、ヘマタイト、
「山椒は小粒でぴりりと辛い。いらっしゃ〜い…これ、桂三枝師匠。」
情けなさそうな表情の河崎さんクンツァイト様と、口元が笑いかけている宮沢さんベリル。次の台詞がかなり苦しそうだった。

・例のちびムーン衣装で登場のヘマタイト。ちびちびを攫おうとする場面、
「私が普通のちびムーンだから、ダメなのね。分かったわ…音響さん、エコーお願いね…ムーンエターナルパワー、メイクアップ!」
幸村さん偽ちびムーンが背中に付けていた紙製の羽を広げる…エターナル化?その羽には何か書いてあるようなのだが、私の席からは読めなかった。

・次に現れたおばあさんの扮装のヒデナイト、
「エターナルなんていないんだよ。」
と言った後(この時、ヘマタイトが「下調べが甘かったか…」みたいなことを言っている)、いつも通り毒入りリンゴをちびちびに渡そうとするが、いつもより震えが大きいおばあさんなヒデナイト。ヘマタイトに向かって
「ちょっと、あそこにあるの、持って来て。」
「エターナル化」していた背中の羽をしまいながら、ヘマタイトが袖から持って来たのはワンカップ酒。クイ、と飲んで
「これを飲むと、震えが治まるんだ。」
「…って、ただのアル中じゃないか!」

・ちびムーンとちびちびとを攫おうとして失敗しそうになるヘマタイト。そこに現れたカルナイト、
「予算をけちって紙なんかで作るからだ!」
…紙じゃなければ成功したのか?…なんて思う間もなく。

・いつもなら河崎さんクンツァイト様が登場して
「まかせておけって、そういうことか。情けない…。」
と崩れ落ちながら心底情けない、という顔をするのだが。
「まかせておけって、そういうことか。その格好なら、私の方が似合う。」
きっぱりと断言!
 この後いつまで経っても、ちびムーンな河崎さんクンツァイト様(しかも羽…もちろん、紙製の羽ではなくちゃんとエターナルムーンのような羽有りで!) が頭から離れなかった…確かに、河崎さんクンツァイト様のちびムーンは見ていて楽しかったろうし、幸せになれただろう!ドキドキ…。
 この場面は本当に驚いた。夏公演での
「斉藤訓、逆から読んだらクンツァイト…おっと、口が滑ってしまった…」
というのもかなり驚きながら(何と言っても夏のアドリブ大会先陣だったし!) 見ていたが今回の「私のほうが似合う」は、驚いた、というのと同時に想像力をかきたてられて、しばらく舞台が見られなくなるくらいにドキドキしてしまった。まさか、「斉藤訓クン」ではなく「クンツァイト様」の時にアドリブがあるとは思っていなかったし…。
 この衝撃は「トランシルバニアの森(改訂版)」でのアドリブ、
「いえ、都道府県でないと…」
に次ぐものだった。あの時もかなり驚いたし…。
 ちなみに、「驚いた順」をつけてみると
「自惚れ少女がやってきた!」(2003年11月ファン感イベント)>「いえ、都道府県でないと…」>「ナウシカの真似」(忍者エール弐)>「その格好なら、私の方が似合う」>「斉藤訓、逆から読んだらクンツァイト…」)
という感じかと。

 ということで、千秋楽の「アドリブ」についてはこんな感じで。カーテンコールの様子などは、また改めて…。今回のビデオには、この千秋楽のうち、一体どこまで入れてくれるだろうか。何があっても外してもらっては困るのが、もちろん河崎さんクンツァイト様の台詞なのだが…。
 ただ、今回の公演で穂坂さんプルートが卒業、ということで。「無限学園〜ミストレス・ラビリンス」では、ナオさんウラヌスと朝見さんネプチューンとが卒業ということで、千秋楽のアドリブなんかは全然入らず、映像特典ではひたすら2人を追っていたので、ひょっとしたら…とハラハラしている。今回のビデオ・DVDには「777回記念公演」の様子も入るはずなので、千秋楽の映像がかなり減ってしまうのでは…と心配している。
 まぁ、777回記念公演の映像、出演回数歴代4位の方が出ているところ、話しているところ、そしてANZAさんの「Knockin’ Down Hesitation 」がバックダンサーの方を含めてしっかり完璧に入っているなら、多少はあきらめても構わないが(エラそう)
 とにかく、河崎さんクンツァイト様の台詞だけはちゃんと入れておいてくれるなら、それでOK!お願い、頼むよ、バンダイさん。
■次へ
■戻る
■レポのトップに戻る
■(トップページへ) 戻る