15.河崎さんクンツァイト様の最高の見せ場!
今回、私が書きたくて仕方がなかったのはまさにこの場面!ということで。河崎さんクンツァイト様の最高の見せ場である。
外部戦士が全員倒れ、絶望を隠せないムーンと、火球王妃&スターライツの元に現れるダーク・キングダム軍団。
「お前たち、どうして?」
「プルートが死ねば、もう時空を守る者はいない」
アニマメイツらの問いに答えるクインベリル。
そこへ、ちびムーンも現れる。
「ちびムーン!どうして?」
ムーンに訊かれて答える河崎さんクンツァイト様。
「エンディミオン様との約束です」
ちびムーンを見遣っての、河崎さんクンツァイト様の誇らしげな表情がすごく素敵。見ているこちらはすごく嬉しくなってしまった。やはり、クンツァイト様がプリンスとの約束を違えてちびムーンに手を出すようなことはないらしい。良かった。もちろん、先ほどクインベリルが手にしていた「ちびムーンの銀水晶」は偽物。
現れたちびムーンが、近くに倒れているプルートを見て驚いているあたり、芸が細かくて良い。
で、この重要な場面で、私の記憶が完全に消えてしまっている。1回目はストーリーを追う余裕なんてどこにもないわけだし、2回目以降はこの後の河崎さんの最大の見せ場の1つを追うための心の準備でそんな余裕はないし。ホント、すみません…って何だか謝ってばかりの今回のレポ。ムーンとギャラクシア、火球王妃とそしてクインベリルとで何か話をしていたはずなのだが、その内容が思い出せない。多分、ギャラクシアが、どこにも自分に相応しい星はなかったので、これまで多くの星を破壊してきた…とか、ムーンが、かつてセーラー戦士であったギャラクシアと戦うことはできない、すべてを救いたいとかそんな感じだったと思う(…全然違うかも…)
ともあれギャラクシアとアニマメイツが、火球王妃とムーンに対して攻撃を加える。この時、舞台下にいた火球王妃はスターライツの前で攻撃を受けて倒れ、そして壇上にいたムーンを、クインベリルが守るようにして倒れる。
「クインベリル様!」
突然のことに動揺している河崎さんクンツァイト様。
「あなたが倒れれば、この宇宙が消える。そうすればもう、あなたを憎むこともできない…」
そう言って倒れるクインベリルは、奪ったプリンスのスターシードを取り出して解放する。
河崎さんクンツァイト様が、そのクインベリルの側に膝をつく。
ここで、今回の火球王妃の新曲「抵抗の華」。曲はすごく良いし、外山さん火球王妃の歌は非常に素晴らしい…となれば、その火球王妃をじっと見ているのが本来あるべき見方かもしれない。ほとんどの人が火球王妃を見ているであろうこの場面での河崎さんクンツァイト様が、実は非常に良い。「初めて観る」とか「1回しか観ない」と言う方に「火球王妃を見たくなる気持ちは分かるが、でも敢えて火球王妃ではなく河崎さんクンツァイト様を見て!」と何度勧めたことか。
さて、「抵抗の華」の時の、河崎さんクンツァイト様の様子。
倒れたクインベリルの側に跪き、恐る恐る右手を伸ばすクンツァイト様。そっと腰のあたりに触れ、何が起こったのか分からない、信じられない、といった表情でしばらく呆然としている。やがて顔を伏せ、手はクインベリルにそっと触れたまま泣いている。
この場面でのクンツァイト様には一切台詞がないのだが、クインベリルに伸ばされた手の動きと優しさ、表情から色々なものが伝わってくる。何が起こっているのか完全に把握できないままクインベリルに触れ、失ってはならないものを失ってしまったことに気付き、自分が守りたかったのは何なのか、何のために自分がこの世界に蘇り、誰のために戦ってきたのかを懸命に自分自身に問い掛けているようである。
やがて、そっと胸に手を当て、クインベリルへの忠誠を示す河崎さんクンツァイト様。
プリンスのスターシードを奪い、プリンスを裏切ってまで自分は何をしようとしていたのか、地球国の復興を目指していたのは確かだが、そこにクインベリルがいなければ意味を成さないのではないか。自分たちは地球国の騎士でであることは確かだが、その前にクインベリルの騎士だったのではないか…と、クインベリルを今、永遠に失ったことに対するクンツァイト様の悲しみ、憤り、やるせない思いなんかが伝わってきて胸が痛くなってしまう。
この曲のラストで、あどさんレッドクロウたちが、火球王妃の側をゆっくりと舞台を横切っていくのだが、衣装の羽を広げながら禍々しい雰囲気が何だかすごく良い感じ(例えるなら、夏公演の「What For!?真実の果実」での「By Heaven!神のみぞ知る」パートの時のアニマメイツ)
そしてここで、河崎さんクンツァイト様は立ち上がり、左手で力強くギャラクシアを指し、右手に持った剣を高く掲げてまっすぐにギャラクシアを狙う。その時の、意志を映す眼光の強さ、表情の厳しさに、見ているこちらも息が詰まる思いになってしまう。
火球王妃の「抵抗の華」、先ほども書いたように非常に良い曲である。今回公演CDが発売になっていないのが悔やまれて仕方がない。
この「抵抗の華」は、歌詞に「きんもくの花」なんていうものがあっていかにもキンモク星と火球王妃、スターライツの歌のように聞こえがちなのだが、実は歌詞をよく聞いていると、そのまま四天王のための曲になっているのである、と思っているのは私だけだろうか?歌詞についてはあまり具体的に書けないが、失った物の大きさ、喪失の悲しみを歌い、そして「次の約束に/次の幸せ」のために「今の戦いに/今の幸せ」に「行きなさい」というのは、スターライツに対してだけでなく、四天王に対して歌い、語っているように思われてならない。
この曲は先ほども書いたように、舞台中央で歌っている火球王妃に目が奪われがちになるのだが、これもまた先ほど書いたように、この場面では河崎さんクンツァイト様を見ておきたい。きっと、ビデオやDVDには河崎さんクンツァイト様より火球王妃が映っているだろうと思われるし、その中での河崎さんクンツァイト様の表情の揺れなんかがとにかく素敵なのである。
しかも回を増すごとに、表情に気持ちが強く込められていくようになっていき、ますます目が離せない。本当に、恐らくビデオなどに完全には入らないであろうことがすごく勿体ない。
この時の河崎さんクンツァイト様の表情は、今回の公演での1番の見どころである。
…にも拘らず、座席によってはその河崎さんクンツァイト様を、側にいるマリナちゃんムーンによってよく隠された。もう、そんな公演に当たってしまった日には、公演後いつまでも延々と悲しむことになる。何度「ムーン、立つなぁ!」と心の中で叫んだことか…。もう、本当に…。
ちなみに、この曲の時、ちびムーンが倒れたプルートに、「どうしたの、どうしたの?」と必死で揺すって呼びかけているのだということを、10回以上観てから初めて知った。目の前で何度も見えていたはずなのに、全然気付かず、人に言われて初めて気付いたていたらく…。
とにかく、この曲が終わり、すっと照明が消えると火球王妃とクインベリル、そして倒れていた外部戦士たちが姿を消す。
それにしても、この場面での河崎さんクンツァイト様の良さを半分も表現できない自分が悔しい!本当は、この時の河崎さんクンツァイト様はこのレポでは全く言い表せていないほど素敵だったことは言うまでもない。
■次へ
■戻る
■(トップページへ) 戻る