6.イントロクイズ!
和みの質問コーナーが終わると、引き続き、河崎さんが次のコーナーの紹介。
「セーラー戦士たちは誰もが皆、ソロを歌いたい、と思っています。そこで、私たちは考えました。『イントロ当てクイズ、優勝者は好きな曲を歌ってちょコーナー』!」
何だかどこかを間違えたような気もするが、そんな感じ。何だか早口言葉のようで難しそうだが、「注目!」という感じで指を立てて言っている様子が何だか可愛い。
「今回は新戦士がたくさんいるんですが、まだ曲を完全には覚えていない、ということで、新戦士たちは、誰が一番早く手を挙げたか、ジャッジしてくださいね」
先ほどまでの質問コーナーはニコニコと楽しく笑いながら、脇で見ていた河崎さんが、こちらのコーナーでとにかく話しまくる!もちろん私としては、そんな河崎さんを見ているだけで楽しい。
ということで、新戦士ではない5人がそれぞれ自分の歌いたい曲をノミネート、質問コーナーの席についてイントロクイズを行う(曲名が分かったら手を挙げて起立) というもの。
それぞれのノミネート曲は
マリナちゃん:Knockin' Down Hesitation のフルコーラスVersion
愛美ちゃん:ギャラクシアGorgeous
舞ちゃん:All Of You Shall Die
理紗ちゃん:Set Me Free 〜忘れられない夏休み
旦子さん:Innocent Demand
ということで。
ちなみに、マリナちゃんがわざわざ「フルコーラスで」と言うと、幸村さんや城田さんが「欲張りですね」みたいなコメントをしていたのだが、これはちょっと違う。恐らく、観に来ている人の多く(特に大きなお友達・笑) は知っていたかと思うのだが、アンザさんムーンが歌っていたこの曲、CDには1番しか収録されていないのだが、「スターズ(改訂版だっけ?)」の時に2番が歌われたのである。その後改めてCD収録をされることもなく、歌詞も公表されず、おかげでこの2番は幻となっているのである。その後マリナちゃん自身もこの曲を何度か歌ったものの、この2番を歌う機会がなかったので、歌ってみたかったのだろうなぁ、と思う。
基本的な進行としては、イントロが流れて分かった人が手を挙げながら起立、曲名を答える。正解だったら曲が流れて、不正解だとやり直し。出だしが良く似た別の曲があったりすると引っかかったりするのが面白い。基本3問なので、2問正解したら、その戦士が歌う…という感じ。
ちなみに…すみません、大抵の曲はキャストさんたちが手を挙げるよりも先に分かっていました…。やっぱりヲタクなんだね、私。
このイントロクイズで圧倒的な強さを見せてくれたのは、本間理紗ちゃん。「ちょっとは遠慮した方が…」と思わず客席で心配してしまうくらいの勢いで正解していった…。結局9公演中3回は理紗ちゃんの「Set Me Free 」だったので気持ち的には何だか残念だったのだが(やっぱり色々な曲が聞きたいし!) セラミュへの愛が感じられてなんだかうれしかった。
個人的に聞きたかったのは旦子さんの「Innocent Demand 」だったのだが、3日の午前に無事に聞くことができた。ホッ…。思っていた通り、良い感じだった。良い感じといえば、愛美ちゃんの「ギャラクシアGorgeous 」も良い感じだったかと思う。ま、バックダンサーとして河崎さんが登場するようなことがないので、それほど思い入れがあるわけでもないのだが。
5日にはカメラが入っていたので、多分2回ともマリナちゃんだろうなぁ、なんて考えてしまった私には、もうピュアな心がないのかもしれない(でも実際にそうだったし!)
ちなみに、全戦士、神戸での公演を合わせると2回以上歌っているのだが、そんな中で舞ちゃんだけが1回しか歌っていなかった。その千秋楽で、竹澤プロデューサーが
「舞ちゃんは、次の進行とかを考えているので答えられなかった」
ということで、特別に歌わせてあげていた。戦士と悪役さんの歌とっかえひっかえコーナーでは不公正きわまるジャッジを展開していた竹澤プロデューサー(自分で「ダークプロデューサー」と言っていた)、ちゃんとこんな心配りもしてあげられるんだね。でも、その心配りのうちほんの何割かを、悪役さんを応援していた客席にも分けてもらいたかったよ…。
ところで、このイントロクイズ、なかなか戦士が思い出してくれない時もある。ヒントの出しようがないので、司会進行のあどさんと河崎さんも困ってしまうことが多かったのだが。
個人的に楽しかったのが2日の午前でのこのコーナー。正解は「ダブルムーンロマンス」だったのだが、始めに出た答えが「トリプル夢」惜しい…確かに、似ていると思うのだが…ということで。なかなか思い出してくれない戦士たちに、河崎さんが
「ほら…あったじゃない…」
と言いながら立て膝をつき、もう一度流れる曲に合わせてあの冬公演の冒頭でクンツァイト様が剣を抜く、あの動きをしてくれた!もう、個人的には最高だった…。剣は手にしていないけれど、優雅な動きは、衣装はスリーライツな制服でも、クンツァイト様そのものだった…なのに戦士たちは分かってくれないし!ちぇ…。
質問コーナーに引き続き、素で笑っている河崎さんを堪能できるこのコーナー、非常に楽しかった。
ちなみに、優勝者が決まると、その優勝者とあどさん、河崎さんを残して幕が閉まり、裏ではテーブルの片付け。戦士に感想などを聞いてから河崎さんも一旦退場、残った優勝した戦士がソロを歌うという展開。
曲の途中に、先ほど負けた戦士たちが出てきてバックで踊ったり、コミカルに動いてみせたりと色々なパターンがある。個人的には、「ギャラクシアGorgeous 」と「Innocent Demand 」と「All Of You Shall Die 」のバックには河崎さんに踊ってもらいたかった。特に「All Of You Shall Die 」!…あ、ル・フェイな河崎さんに会いたくなってきた…。
ソロを歌いきると再びあどさんと河崎さんが登場。感想を聞くと、大抵皆、すごく興奮しているのが何だか楽しい。ちなみに2人とも、スリーライツの衣装から、最初に出てきた時の衣装に戻っている。
全く関係ないが、かなり慌てて着替えなければならないのか、ソロの前に河崎さんは右側にはけるのだが、右側の席に座っていると、袖に入りきる前に襟のホックを外している様子が見える…早すぎです、河崎さん。あと2歩ほど待ちましょうよ…。
普段は、上着は衣装の上から着ているようだったが。そのせいで、あの十番高校制服の袖からしょっちゅう、中に着込んでいる上着の袖が覗いていた…そして、それがかなり気になるらしく、質問コーナーなんかではすごく気にしていて、しょっちゅう中に押し込んでいた…。というか、その様子を見て和んでいたファンって…ダメダメですか。