0
1
2
4
3.河崎さんカオリナイト様!
…と、思わず「様」付けをしてみたくなったりして。
舞台は変わってトモエ教授の研究室。ようやく、ライトの当たる場所に出て来てくれた河崎さんカオリナイト!なんだか不気味な研究所の、巨大コンピューターの前に立っている河崎さんカオリナイト。舞台右側にはなんだか不気味なものが見えているが、気になりません。改めて観察してみると、紅い「カオリナイト」仕様のカツラ、身体のラインを美しく見せる赤と黒を組み合わせた(黒は脚だが)美しい衣装!ロングスカートのサイドに入った深いスリットから覗く美しい脚!うわぁ、「きれい!格好良い!美しい!素敵!」…と、感動してしまった。
ことあるごとに、色々な方から
「あの胸元は構わないの?」
と尋ねられたが、全く問題なし。どうやら、5月のファン感で、しきりに「ルビーの赤〜」の時に「河崎さんの胸が…。」なんて言っていたのが色々な方の印象に強く残っているらしく、今回のカオリナイトの胸元がカッチリと閉じられていることに不満を持っているのではないかと思われたらしい…皆さんの中での私って…。
ともあれ、そんな美しくも格好良い河崎さんカオリナイト中心に、「異星乗っ取り計画」を歌い踊る。
これがまた、格好良い。
「愚かしい人間どもが 巷にあふれかえってる〜」
なんて歌われてしまうと、なんだか反射的に「すみません、あふれかえってしまって!」なんて謝りたくなってしまう。
とにかく、この曲はひたすら格好良かったり、艶っぽかったり、ダンスが素敵だったりする河崎さんカオリナイト一点集中で味わいたい。表情もまた、きれいである。時折、トモエ教授に向かってニッコリと微笑んでいたりして。
この曲は、右側の席で観ていると、「地球はいまや虫の息〜」のパートでバッチリ河崎さんに掴まれてしまう。今回、右の方の席が多かったのだが、このパートでの河崎さんの視線は、私に向いていた!と思う、絶対に。しかも、ちょうど視線が来る辺りの列が多かったし…分かっているので、そう思わせてくださいませ…。
で、この曲の途中からウィッチーズ5が登場するのだが、これがまた良い。言うなれば、「カオリナイト先生とその生徒たち」という感じ?何と言えば良いのだろうか、この5人、非常にうまくまとまっていたと思う。「私の技が一番!」みたいなことを歌いながらも、皆仲良しっぽくて、そしてカオリナイトを心から尊敬して、大切にしている!というのがあちらこちらから感じられる。
「登場!カオリナイトを護る戦士たち」
と言っても良いだろう。
トモエ教授とすれ違い様、微笑を浮かべてそっと胸に手を当てつつ一礼する河崎さんカオリナイト、ウィッチーズ5たちとすれ違う時にもまたにっこり…その表情の美しさに完全にノックアウトされてしまう私…。おかげで、この曲が終わる頃には、心地好い疲労感が(笑)
曲が終わると、トモエ教授、カオリナイト、ウィッチーズ5とでいかにしてデスバスターズが地球を侵略するか、なんて話になる。ちなみに、この時に出てくる「計画を邪魔しようとする者たち」に関する資料の中には、ちゃんと内部戦士たちの写真が入っていることを私は知っている。マメだなぁ。
無限学園で、生徒たちのオスティを大量に奪ってみせる、と言うウィッチーズ5たちに、うまくやったら自分と同じ「マグス」(呪術師…だっけ?原作を読んだが忘れてしまった…)の称号を与えてやっても良い、という河崎さんカオリナイトと、それを聞いて俄然張り切りだすウィッチーズ5。可愛いなぁ。
この私が!と言う松本さんシプリンに向かってニッコリと微笑む河崎さんカオリナイトがまた素敵。
今回の公演では、「私はシプリンを贔屓しています」的な雰囲気があちこちで感じられて、素敵。カオリナイトとシプリン、使っている杖までそっくりだし、いかにも可愛がっている感があって良い感じ!…一押し?
さて、トモエ教授と2人残った河崎さんカオリナイト、怪しげなコンピューターの裏に回って杖を置き、白衣…ではなく、「赤衣」(形は白衣なのだが、真っ赤…)を羽織る。さっと腕を通す様が格好良い。
そこに登場する瑠璃亜ちゃんほたる。発作が起こって…と咳き込みながら登場。「S」での病弱ほたるちゃん設定。
「ほたるちゃん!奥で休んでいた方が…。」
この「ちゃん」が河崎さんカオリナイトが良い人であることを証明しているかのようである。アニメでは確か、「ほたるさん」ではなかったろうか?が、そうやって心配してやってきた河崎さんカオリナイトに、
「放っておいて!」
と冷たく言い放つ瑠璃亜ちゃんほたる。
「ほたる。ママ亡き後、カオリ君はよくやってくれている。困らせちゃいけないよ。」
「いえ、教授。私が出すぎた真似を…。」
「助手だか秘書だか知らないけれど、そうやってうまく取り入っていればいいんだわ。」
…大人だね、瑠璃亜ちゃんほたる。
「ほたるちゃん…。」
と随分困った風な河崎さんカオリナイト。その後、またしてもほたるは咳き込んでしまうのだが、今度はトモエ教授が駆け寄って、「ママの形見」のアミュレットを渡す。その様を見ている河崎さんカオリナイトは、はじめは何となく困ったように親子を見ているが、ほたるの発作がおさまると、にっこりと微笑んでみたりして…もちろん、ほたるを利用しようとしているデスバスターズとしては、ほたるを心配している、というのは演技に過ぎないのだが、河崎さんカオリナイトの場合、それでも本当に良い人に見えてしまったりする…。私がほたるなら騙される!という感じか?
ほたるの発作がおさまり、「パパの手って、こんなに冷たかったっけ…。」なんていうほたるのモノローグが入るのだが、それに伴って舞台が徐々に暗転。
舞台の暗転に従って、徐々に邪悪げな表情の笑みに変わり、ほたるを冷たく見下ろしながら「赤衣」を脱ぐ河崎さんカオリナイト。この、「良い人的笑み」から「邪悪な笑み」への表情の変化も、この場面のみどころだと思う。そのまま、河崎さんカオリナイトの高笑いが入り、舞台は完全に暗転する。
次へ
0
1
2
4
戻る