俗っぽさいっぱいの5人を、床を踏み鳴らして怒るあどさんレッドクロウ。
「そんなコトで、立派なコンサートができますか!」
ということで、もう一度先ほどの「Dancing Mistress 」の前奏が流れて。
「マニラカラスさんは、フィリピンダンスの第一人者!」
フィリピンダンスってナンですか?
「○○さん(すみません、どうしても思い出せません!) は蝶々夫人の子孫です。」
…なんだか胡散臭い…。そして。
「チューラット!」
紹介されたアイアンマウスさん、
「黄色いハツカネズミです!」
「そのままじゃんか…。」
と呟く朝見さんジェイくん(…どう書けば良いのやら…) を受けて、
「じゃなくて、私は、ダンシングアニマメイツのトップダンサーよ。チュー!」
すかさず、あどさんが
「カー!」
「…饅頭…だって…。」
と、朝見さんジェイくん…。「中華まんじゅう」…?お腹でも空いているのだろうか?言った後、恥ずかしそうにしているバージョン、開き直って笑っているバージョンと、その後のフォローは色々。地方公演では時々「中華三昧」になっている時もあった…。
 とりあえず笑っておこう、という感じで戦士たちもジュエルメタリアーズな人たちも皆で笑っているのだが、そこでもう一度あどさんマニラカラスさん、
「とにかく、いかにコネクションに満ちたコンサートでも、ステージを汚してもらっては困ります。」
慌てて床掃除を始める内部たち。
「そうよ、私たち、スリーライツのバックダンサーを務めるんだから。」
「えー?」
サラリ、といった言葉に反応する皆。
「メインは…そっちみたい。」
なんて藺波さんみちる、負けるな…。
 そこへ、ワッと歓声が上がり、どうやらスリーライツが会場に到着したらしく、ファンの女の子たちの声が聞こえてくる。
「こうしてはいられない!」
「楽屋の前で、サインもらわなきゃ!」
と駆け出す内部たち。
 戦士達がミーハーぶりを発揮する中、河崎さん斉藤訓クンは
「警備に走る!」
と部下である3人に指示、駆け出す3人。
「もう、これだから、素人ってイヤね。」
などと笑いながらも結構な勢いで駆けていく藺波さんみちる。
「見たいの?見たいんでしょう?」
とちびうさに勿体つけつつ、はるかが乗っていた自転車を自転車をスイッと滑らせていく穂坂さんせつなさん。
「僕も、ちょっと様子を見てくるよ。…こんな日常が、いつまでも続くと良いけどな。」
と言う亜紗子さんはるか。頭の後ろで手を組んで
「かったるー。」
と立ち去る。この場面、結構好きなのだが、「かったるー」というセリフに、もう少し照れを加えてくれるともっと良いのに…。
 ちなみにこの間、河崎さん斉藤訓クンとあどさんマニラカラスさんとで何かを話しているのだが、この様子が非常に面白い。
 始めの頃はずっと、マニラカラスさんが斉藤訓クンを叱りつけていて、斉藤訓クンが懸命にそれをなだめていた。それが、東京楽では、斉藤訓クンがつけていた指輪をマニラカラスさんにあげて、マニラカラスさんがそれを指にはめているという、なんとも楽しいお遊びが。そして、それ以降のこの場面では、マニラカラスさんが怒り、斉藤訓クンがそれをなだめる…というパターンは少なくなり、にこやかに何かを話していたり、時には何かを話してマニラカラスさんが泣いていたり…一体何が起こっているんだろう、あの壇上で。
 さて。女の子たちが皆行ってしまい、残っているのはまもちゃんとダンシングアニマメイツの3人、そして河崎さん斉藤訓クン。
「あなたは?」
と聞けば
「柄じゃないから。」
確かにそうだ。
 ダンシングアニマメイツの3人も舞台から消えると、たった2人残される河崎さん斉藤訓クンと城田君まもちゃん。斉藤訓クンはまだ壇上にいるのだが、5段ほどの階段を降りながら
「地場…衛さん。」
と話し掛ける。
「医者になるんですって?」
「…はい。」
「子どもの時に、何か?」
「…いえ、別に…。」
「良い…心も癒す、医者になってください。」
と言いおいて立ち去る河崎さん斉藤訓クン。まもちゃんの方をまっすぐに見て、背筋もピンと伸びて格好良い。
「…みちるさん、何か言ったのかな…?」
一人残されて、首を傾げるまもちゃん。
 このセリフ、最初の頃は「はるかさん」と言っていて、「何故はるか?」と非常に謎だったのだが、「みちる」に変わるとさほどの違和感がなくなった。だって、不自然だよね…。
 それにしても、意味深なこの場面。まもちゃんはタキ様で、プリンス・エンディミオンであり、斉藤訓クンはクンツァイト様である。その2人の関係を色々と考えてしまう場面。
【おまけ】
 確か、7月28日の公演で、
「医者になるんですって?」
という河崎さん斉藤訓クンの問いに、城田さんまもちゃん、
「へい。」
と答えてしまい、客席に「…いま、“へい”って言ったよね…?」というどよめきとクスクス笑いが。せっかくのシリアスな場面が一転してコメディタッチになってしまった貴重な回。で、このときに初めて、それまでの「はるかさん」から「みちるさん」にセリフが変更に。
■次へ
■戻る
レポの先頭へ
(トップへ) 戻る