5.恋の高山病
スリーライツによる「Chasin' After You 」が終わる。ちなみに、この曲を聞いている戦士たちの動きがすごく可愛い。仲良く座っているはるかとみちるや、ノリノリに楽しんでいる美奈ちゃん。
ちなみに美奈ちゃん、普段は「大人しく見ているように」と言われていたにもかかわらずスリーライツの隣でおおはしゃぎして、手におえなくなった依田さんミフネさんが困っているとまもちゃんが慌ててやってきて無理やり「ごめんなさい」をさせる…なんて様子が楽しめるのだが、神戸での美奈ちゃんは依田さんミフネさんにキックやパンチと攻撃!…というとんでもないバージョンだった。で、ミフネさんとケンカになっているところをうさぎがミフネさんを羽交い絞め、まもちゃんか美奈ちゃんを取り押さえて、「ごめんなさい」をさせる。そして、その後うさぎとまもちゃんによって仲直りの握手をさせられる、という…。細かい!
とにかく、ライツの曲が終わり、うさぎが
「何だか、悲しい曲。大切な人に、届くと良いね。」
とかなり重要なことを切り出すのだが。
「君は…?」
という星野に
「星野、時間がないよ。」
「リーダー、けじめが肝心ですよ。」
と夜天、大気。
結局、何事もなく立ち去っていくスリーライツと、さり気なくそれを追いかけようとして、ミフネさんに通せんぼされている美奈ちゃん…と。
「踊りたいなら、無料で振り付けするわよ。」
というあどさんマニラカラスさんの言葉に喜ぶ皆…と。
「タダより高い物はない、ってね。ホーホッホッホッ…カァー!」
この「カァー」は何度聞いても笑ってしまう。カラスさんだからね。やっぱり、ダンスは必要かしら、いや、素人っぽい方が良いときもあるわよ、と何だか余裕なみちる。
まもちゃんとうさぎをつかんで離さないちびちびに、
「あなた、おうちは?」
「おうちは?」
「ママは?」
「ママは?」
朝見さんジェイ君、
「どこから来たの?」
「どこ?」
「あなたオウム?」
という依田さんミフネさんに
「あなたオカマ?」
やっぱりそのネタかい。まぁ、長女だったり、「ちょっとだけパパだったママ」だったりだし。
「あなたとは合わない気がする!」
と立ち去ろうとする依田さんミフネさんに
「悪気はないんだから!」
と必死でフォローしている城田さんまもちゃんはちょっと良い人。
「ちびちびちゃん、衛さんを守っているみたい。」
「まもる!」
「わざとだろう!」
などと大騒ぎしているうちに、レイちゃんが壇上で亜美ちゃんにまとわりついている青木さん以蔵さんを指差して。
「…犬みたいなのがいるわよ。」
「好きなんです!」
いきなり大告白の以蔵さん。
「でも、会ったばかりだし…。」
「恋はメトロノームのように時を刻むわけではない。4ビートで始まっても…突然16ビートに変わる、そんな恋があっても良いじゃないか!」
何だかよく分からない例えだが、亜美ちゃんはそれで納得しているらしい。突然の展開に唖然としている皆…そこで朝見さんジェイ君、愛子ちゃんレイちゃんに。
「すれ違いざまの恋って信じるかい?一目ぼれなんてもんじゃない。君の瞳はいつだって、偶然を運命に変える…惚れたよ。」
「唐突って私…嫌いじゃないわ。」
OKらしい、レイちゃん。
「僕は控えめな性格だから、唐突って好きじゃないんだが…。」
語り始める依田さんミフネさん。次は私の番!と喜んでいる美奈ちゃん…が。
「君、タイプだよ。」
そう言ったのはまこちゃんに。十分に唐突。
「その冷酷非情なポーカーフェイスで、僕の中の悪魔を呼び起こさないでくれ!」
何だかよく分からない展開だが、それでもOKらしい、まこちゃん。
「何よ、私には大気君がいるんだからね!」
と悔しそうな美奈ちゃん。
そこに現れる河崎さん斉藤訓クン。壇上右側から登場。
「アッアッ、優しさも強さも、安らぎも情熱も、仕事をしてからのことだ。」
キリッと表情を引き締め、3人に
「明日の準備だ。帰るぞ。」
言われて従うミフネさんとジェイ君。
そしてニッコリと笑いながらポケットから1枚のカードを取り出す河崎さん斉藤訓クン。壇上から、下にいる美奈ちゃんに向かってそのカードをピッと投げる。カードをキャッチする美奈ちゃん。それを見て立ち去る斉藤訓クン…といきたいところだが、紙だし、空調設備なんかもあるので。
初めて観た7月26日午後、27日午後、28日の3回は見事に成功していたものの、美奈ちゃんがうまくキャッチした瞬間、河崎さんがほっとしたような表情をしていたので、失敗する時もあるんだろうなぁ、と思っていた。
私が観に行った公演での成功・失敗は
「○○○×××○○○○○○×○××××○○○×」
手帳につけているというわけではないので、ひょっとしたら勘違いがあるかもしれないが、成功率は高い。完全にあさっての方向に飛んでいってしまったのは岡山公演くらいで、あとは軌道は正しいものの、美奈ちゃんとのタイミングが合わない、という感じである。神戸公演初日に至っては、一旦キャッチしたのにお手玉してしまった美奈ちゃん、ということで。
回を重ねるごとに、慎重なスルー&キャッチになっていった…。地方公演では、会場の大きさが場所によって異なるので、失敗が増えるのではと心配していたが、さほど変わらなかったのはさすがだと思う。
成功した時のホッとしたようなニッコリとした表情(あるいは時々、本当に「良かった!」と晴れ晴れと立ち去る時もある) も素敵だが、失敗してしまった時に、たまに「やっちゃった!」という表情になっている河崎さん斉藤訓クンもかなり好き。
ともあれ、キャッチできても、できずに拾いに行ってからでも。
「ゴールドカード!…あの人のために、私、いたんだわ。」
おいおい…と突っ込む間もなく
「金で落ちた…!」
というナイスな突っ込みが。この場面の美奈ちゃん、非常に可愛い。
ともあれ、皆で「恋のデンジャラス」を歌い踊る。この曲の前奏部分で青木さん以蔵さんのバレエが少し観られる。もう少しじっくり観たかったな、と思う。
で、この曲の途中で青木さん以蔵さんも退場するので、曲の終わりには戦士たちのみに。
「私…ブティック行ってくるわ。」
と「おしゃれに目覚めた」愛美ちゃん亜美ちゃん。高校生が「ブティック」ってどうよ?という突っ込みはこの際ナシとして。
「私…その…そうだ、花の手入れしなきゃ!」
という、「さっきミフネさんと園芸の話で盛り上がっていた」舞ちゃんまこちゃん。
「帰って護摩たかなきゃ…。」
と、「恋愛占いってやったことない」愛子ちゃんレイちゃん。そして…。
「青年実業家かぁ…。」
受け取ったゴールドカードを取り出してうっとりとする桃子ちゃん美奈ちゃん。
「私、経済新聞買おうっと。」
ヤケに棒読みでそう言ってから歩き出すのだが、ふと立ち止まり、
「経済新聞って、銀行に売っているんだっけ…?」
本当に買えるのか?とかなり心配になるのだが。
舞台に残るのはうさぎと、外部4人。
「みんなの恋の花、うまく咲くと良いね。」
うさぎの言葉に、
「熱があるうちが花さ。」
「…それって、どういう意味?」
うっかり口を滑らせてしまう亜紗子さんはるかを追いかける藺波さんみちる。
「はるか弐号のパンク直さなきゃ!」
先ほどの「はるか弐号」を押しながら舞台上手にはけていくのを、由衣ちゃんほたるが追いかけていく。みちるはうさぎに向かって
「倦怠期の彼氏には、ガツン、といくのよ。」
そう言いおいて、「待ちなさい、はるか!」
穂坂さんせつなさんは苦労性っぽく、
「ちょっと2人とも待ちなさい!」
と追いかけていくのだが、その矢先、はるかとみちるがはけていった方向から「ガラガラガシャン!」と何ともすさまじい、破壊音が。続いて、はるかの
「ぐぇ。」
この「ぐぇ。」は地方公演の途中から「ごめんなさい〜。」と謝る声に。でも、「ぐぇ。」の方が良かったと思う。
一人残されるうさぎ、舞台には白い紗幕がスッと降りてくる。一人で何だか不安げにしていると左側から登場する千夏さん星野。
「奈落が降りた。危ないぞ。」
この「野外音楽堂」では昔から、気に入った人が歌うと奈落に引きずり込まれるという噂がある、と伝える…のだが、何故転校してきたばかりの星野が知っているのだろうか…とは突っ込んではいけませんか。
その後、大気、夜天もやってきて、引きずり込まれるのは男性だけだ、きっと手痛い失恋でもしたんだ、という話に。
さっき、自分を助けてくれたのはやはりこの3人だったのだ、なんて語り合い、3人は一体どこから来たのか、3人の敵とは一体何者?という話になった頃、紗幕の向こうにいる敵たちのシルエットが浮かびあがる。
【おまけ2】ちょっと色々と。
たくさんの公演を観ていると、色々なハプニングなどが起こってしまったりするのだが、名古屋での午前公演、亜紗子さんはるかが乗ってきた自転車に、梱包用のエアクッションが巻かれたままだった!…午後にはちゃんと外されていたのだが、気付いた人はいたのだろうか。
また、舞台右の方に、スリーライツが演奏で使うサックスとキーボード、ギターが立てかけられているのだが、一度、そのうちのキーボードがいきなり倒れてしまったことがあった。暗闇に乗じて城田さんまもちゃんがこっそりと直したのだが、それもまた不安定な置き方をしてしまったらしく、かなり派手な音を立ててもう一度倒れてしまった…。
ところで、スリーライツが到着したらしいと、戦士たちが皆、一目見ようと楽屋前に押しかけ、そして四天王の3人は警備に走り…というあの場面。壇上でのあどさんマニラカラスさんと河崎さん斉藤訓クンとのやり取り、神戸公演ではすごかった。
神戸公演2日目の午後、例によって2人で何かを話しているのだが、そのうちに、マニラカラスさんが斉藤訓クンの手にはめられている指輪を差して何か言い始める。
「これ?」
と手を広げて見せると、その一つの宝石をつまんでしばらく眺めた後、パクッと飲み込んでしまうマニラカラスさん!びっくりして肩を震わせている河崎さん斉藤訓クン。カラスさんだから、光モノが好きなのか!
大笑いな河崎さんは、どこまでが演技で、どこまでが本当に笑っていたのか、かなり気になるところであるが、観ているこちらもびっくりしてしまった!
舞台の中央では、穂坂さんせつなさんがちびうさに「見たいの?」なんて言いながら自転車に横乗りしながら去っていくタイミングで、会場に笑いが起こっているのだが、ほぼ同時に舞台壇上での繰り広げられている寸劇に大爆笑してしまった。この場面、ビデオには絶対にせつなさんとちびうさのやり取りが入ると思われるので、生の舞台を観る時には、壇上の河崎さんとあどさんとのやり取りを観ておきたい(今ごろ言うな!と突っ込まれてしまいそうだが)
■次へ
■戻る
レポのトップに戻る
(トップページに) 戻る