18.ジュエルメタリアーズ解散
 さて、一体何がどうなったのか、夏公演千秋楽から40日以上が経過した今となっては全然思い出せないのだが、何だかまたしてもムーンがギャラクシアに、銀水晶を渡すとか渡さないとか、そんな話になっている。
 銀水晶を渡すというムーンに、怖気ついたか、と笑うギャラクシア。
「あなたと私が戦えば、この宇宙が消えてしまう。」
と言うムーン。
「銀水晶を渡したら、みんなを助けてくれますか?私の大切な仲間たちも…クインベリルも、アニマメイツも、四天王も…。」
セーラー戦士が皆、あんなに銀水晶を守ろうとしているんだから、あまり簡単にあげるとか言うなよ…と思いつつ、話が進んでいく。ギャラクシアに銀水晶を渡して、その代わりに皆を助けて、ということらしいが。このセリフを聞いて動揺しているクインベリルや四天王。このとき、河崎さんクンツァイト様は思わず身を乗り出してみたりして。
 自分を犠牲にしてでも、この宇宙や皆を守りたいというムーン(書きながら寒々しくなってきた) の言葉に打たれたのか、或いは安全な場所に避難しようと思ったのか、はたまた地球への愛が勝り、地球を巻き込みたくないと思ったのか。それまで黙ってギャラクシアとムーンとのやり取りを聞いていたクインベリルが口を開く。
「ギャラクシア様、私は、地球に帰りとうございます。」
「臆したか。」
「お2人の戦いは、私などの及ぶところではございません。」
そう言ったクインベリルに、青木さんゾイサイトが
「プリンスをお見捨てになるのですか。」
「体が保たず、滅びてしまったのでは仕方がない。」
…スターシードを奪われたタキ様にとどめを刺したのはクインベリルではなかったろうか…?と思いつつ。
「ならば、クインベリル様お一人でお戻りください。」
朝見さんジェダイト、意地悪そうな口調が何だか可愛い。
「お前たちは何度蘇っても、わらわの配下だ。」
「さて。我々の主は、エンディミオン様ただお一人かと。」
と依田さんネフライト。
 …四天王がエンディミオンのための騎士であることを、四天王自身は知っているらしいのだが。私自身、エンディミオンと四天王との関係があまりはっきりしていないのだが。「By Heaven 」の歌詞などからすると、この時の四天王の意識では、四天王はあくまでも地球国の騎士であり、地球国の主としてエンディミオンがあるならそれに従う…といった感じだろうか。エンディミオンを引き入れるためにならクインベリルとも手を組むが、エンディミオンがこちらに渡ったのならクインベリルに用はない…ということ?…と、私は考えているのだが…。
 ともあれ。
「クインベリル様。」
そう呼びかけて、河崎さんクンツァイト様の右手に突然現れるプリンスのスターシード。
「目覚めた時が、お別れでした。」
「お前たち…!」
…そうだよ…目覚めた時は、お別れなんだよ…と二度目の観劇からはこのセリフでちょっと辛くなってしまったり。
「そのスターシードをあげたのは、私だ。」
と、ギャラクシア。自分は四天王に、そしてギャラクシアに見捨てられたのだ、と愕然とするクインベリル…。
 一言だけ言わせてもらうと、「あげる」という言葉はギャラクシアが四天王に、という場合には相応しくないかと…。こういう場合は「やったのは」が正解かと思う。まぁ、まったくどうでも良いことだが。
「ひどい…あなたはセーラー戦士なんかじゃない!人間でもない。その中にいるのは誰?」
レポには書いていないが、随分前にムーン自身がギャラクシアに向かって「セーラーギャラクシア」と呼びかけていたのだが、ギャラクシアのやり方に怒りを燃やすムーン。
 そこへ現れるちびちび。あれ?ひょっとしたらこのとき、ちびちびもセーラー戦士に変身していたかも…(本当にいい加減な記憶力) ともあれ、現れたちびちびが、自分はギャラクシアのスターシードだと言い、拒絶するギャラクシアに、自らを飲み込ませようとする。
 舞台が暗転、ギャラクシアに奪われていたスターシードかそれぞれの元に戻っていく。クンツァイト様の手にあったプリンスのスターシードも消えている。
 舞台壇上奥、中央にある大きな扉が開くと、スターシードを取り戻した内部戦士4人が現れる。
 さてここで、突然プリンスのスターシードを取り出す河崎さんクンツァイト様の手品の種明かし(…本当に、ヤなファンだ…)
 先ほどの「A Shinning Star Light 」の途中で、プリンスのスターシード入りのポーチを腰のベルトに装着して、それをマントで隠していることは前項で述べた。ライツの歌が終わった後は延々とムーンとギャラクシアとのやり取りが続き、アニマメイツとクインベリル、そして四天王はただ黙ってその様子を見ているのだが、この時の河崎さんクンツァイト様の立ち位置は、舞台壇上左の方。この場面、普通の観客はムーンやギャラクシアを観ていると思うのだが、もちろん私はそんな時でも河崎さんクンツァイト様を見ている。
 ムーンたちが話している最中、マントで左腕(左肩から下、全て) を隠すようにしながらごそごそとポーチを探っているのが見える。これがまた、すごくスッと出せる時と、なかなか出せない時とがあるようで、かなり手間取っている様子が見える時なんかはハラハラしながら見ていた(余計なお世話だ!と言われそうだが) 取り出すことができたらじっと動かなくなるのですぐに分かると思う。
 その後、ムーンの
「…クインベリルも、アニマメイツも、四天王も…。」
というセリフの時に身を乗り出すように動揺する河崎さんクンツァイト様。動揺するようなフリをして、立ちポーズをさり気に変えて、今度はマントで右腕を隠す。このとき、背の後ろでこっそりと取り出したスターシードを右手に持ち変える。
 後は、「目覚めた時が、お別れでした…。」と言いながらその右手にあるプリンスのスターシードを見せ付けるだけである。
 通常ならムーンやギャラクシアを観る場面なので、河崎さんの動きには気付いていない人がほとんどだが、私は毎回
「あ、今回は立ち位置が完璧だ。」(スターシードを取り出す時にマントがガサガサと動いてしまうのだが、完璧に観客からマントの動きが見えない角度で立っている時)
とか、或いは
「今回は丸見えだ。」
と、楽しく観ていた…ヤな観客だ…。この話をすると、色々な人に「見てあげるなよ…。」とあきれられた。

 スターシードを取り戻して復活した内部戦士たちを見る四天王。
「また、恋愛ごっこから始めるか。」
「クインベリル様もご一緒に。」
「さもなくば、せっかく手に入れたその体、失いますよ。」
順に依田さんネフライト、朝見さんジェダイト、そして河崎さんクンツァイト様。
「大いなる、意志のままに…か。」
と呟くクインベリル。
 それにしても、ジュエルメタリアーズな四天王はまた、恋愛ごっこを始めることができるだろうが、クインベリルは誰を相手に恋愛ごっこをすれば良いのだ?と呟いてしまった。
「ねぇ、土下座って知ってる?」
と徐に青木さんゾイサイト。
「土下座してくれたら、また付き合ってあげるよ。」
何とも憎々しげな口調。
「あなたたちは、絶対に許さない!」
と愛美ちゃんマーキュリー。「Drive Me Mercury 」が流れ始める。
 それにしても、あれが本当に恋愛ごっこなのか、というくらい楽しそうにらぶらぶぶりを発揮していたジュエルメタリアーズ…楽しそうな仕事だなぁ。
 さて、怒りに燃えている内部戦士たちによる「Drive Me Mercury 」だが、この時の河崎さんクンツァイト様のダンスが非常に格好良い。個人的には、片足を突き出しての切り揉むような(なんて訳の分からない表現…片足を上げて、上げた足を内側にひねるようにしながら大きく一歩踏み込む…みたいな動き。うまく説明できない…) ダンスがすごく印象に残っている。
 全体に動きが早く、また、リズミカルなダンスで、内部戦士たちを翻弄するような感じで格好良い。立ったり座ったり、回ったりと何とも大変そうな印象があるが。
 そして曲の最後に、ジュエルメタリアーズがそれぞれ「恋愛ごっこ」していた内部戦士の必殺技を受けて、順に倒れる。確か、青木さんゾイサイト、朝見さんジェダイト、依田さんネフライト、そして河崎さんクンツァイト様の順だったかと。
 河崎さんクンツァイト様が倒れる時、実は毎回心配で仕方がなかった(何だか色々な公演で、この言葉を書いているような気がする) ヴィーナスの技を受けてから、二、三歩後ろに下がりながら足を客席に向ける角度で倒れるのだが、倒れた時の頭の位置と壇上に登るための階段とがかなり近いのである。いくら大丈夫だと頭の中では分かってはいても、結構な勢いで倒れてくれるので、奥行きのない会場などでは本当に怖かった…。
 ということで、この曲をもって、ジュエルメタリアーズは解散。寂しいなぁ。一度くらいゾイサイトの言うように、内部戦士皆で土下座して、また恋愛ごっこを続けてくれたら良かったのに…。

 こんなにあっけなく四天王が倒れてしまうのか?と初めて観たときにはハラハラしてしまったのだが、そうはならなかった。「By Heaven 」以降、ずっと出ずっぱりの踊り続けで、仰向けに倒れている河崎さんクンツァイト様も本当に疲れてそうで、ちょっと休んで欲しいなぁ、とは思いつつも、ギャラクシアの声に答えて、ゆっくりと立ちあがる四天王。
 この辺り、一体何がどうなったのかあまりはっきり覚えていないのだが(こればっかり!) 気がつくとちびムーンがいて、「Pinky Typhoon 」。青木さんゾイサイトがタキ様を伴って壇上の扉から現れたのはこの曲の時だったろうか?ひょっとしたらもっと前の段階かも。
 この曲だけではないが、今回、内部+外部+ライツ+ちびムーンとで、戦士が13人、ギャラクティカ軍団が4人、ダークキングダムが5人、そしてタキ様ということで、総勢23人。常に全員が舞台上で踊る、というのはなかなか大変で、時折1グループがゴソッと消えてしまう瞬間があったりするのだが、河崎さんクンツァイト様が舞台から消えている時間というのはほとんどない。観ているこちらはすごく幸せだが…。
 で、この曲の時に一瞬だけ消える河崎さんクンツァイト様、戻ってきた時には空になったプリンスのスターシードを入れていたポーチを外している(そんなことばかり見ているのか、私…)  ちなみにこの曲で、アニマメイツの3人が一度消えて、また現れるのだが、前の方の席で左の方に座っていると、今か、今かと備えているパピヨンさんが袖にいるのが見えるのが何とも微笑ましかった。
 この曲でも格好良い河崎さんクンツァイト様を堪能。何を踊っていても、こんなに格好良いなんて!
 と、なんだかムーンとちびムーンとの必殺技を受けて、アニマメイツと四天王が舞台中央に追いやられ、ギャラクシアから受け取ったブレスレットで攻撃にしばらく耐えている…が、やがて、力負けして膝をつく7人。
 今度こそ倒されてしまったのかと思っていると舞台右側から現れるギャラクシア…というか、衣装が変わっている。何だか黒っぽい…と思ったら、セーラーカオス。ムーンに向かって、お前はこれまで、光を求めて銀河をさ迷っていた自分の兄弟たちを消し去ってきたのだ。お前は光、我らは闇、お前は生、我らは死…とか、何とか。
 ギャラクシアの声に従い、もう一度立ち上がるアニマメイツの3人と、四天王。いよいよ最後の決戦、怒涛のクライマックスに!
■次へ
■戻る
レポのトップへ
(トップページへ) 戻る