19.What For!? 真実の果実
 ということで、今回の公演のクライマックス。この8分弱の曲は、途中でギャラクティカ軍団、スターライツ、四天王、タキシード仮面と、それぞれのテーマ曲を少しずつ交え、各陣営の立場などを明らかにしつつ物語を進め、ラストの決戦に向かうというすごく格好良い素敵な曲である。バラバラで聞いていたそれぞれのテーマ曲、それはそれですごく素敵だったのだが、それがここで集約するとなお一層格好良い。本当に、胸が踊る。
 さて。
 まずは、ムーンとギャラクシアとの最後の決戦を予感させる前奏が流れる。膝をついていたアニマメイツと四天王の7人がゆっくりと起き上がり、セーラー戦士らとの戦闘に入る。
 まずはギャラクシアの「Get across the moon 」。スタートから、すごく格好良い河崎さんクンツァイト様!ギャラクシアが「怒りの化身〜」と歌う辺りで、壇上に手を付いて、ヒラリと登るのである。ライツが出てきた時の「A Shooting Star Light 」のラストでも、同じようにヒラリと登ってしまう。腰の高さより少し高いくらいのその壇上に登る、その動きだけでも格好良いのに、よく見ると「A Shooting Star Light 」では右手を軸にして登り、次は左手を軸に登っている。こういうのって、効き足、利き腕があるので、どちらでもやってしまうというのは結構大変なのでは、と思う。ともあれ、出だしから非常に格好良い。
 ギャラクシアのテーマが終わり、ムーンが壇上から降りてくる四天王に向かって
「思い出して、あなたたちは、エンディミオン様の騎士!」
「今さら命乞いか!」
と依田さんネフライト。
 絶対に思い出させる、と言ったムーンの技(何の技だったか思い出せない…ダメダメな私) を受けると、四天王が付けていたギャラクシアの腕輪が外れる。ハッと我に返ったように互いに顔を見合わせる4人。その4人を見やって、壇上に現れた城田さんタキ様が
「許せ、四天王!」
この辺りから曲はスターライツによる「A Shooting Star Light 」に。
 しばらく呆然としていた四天王が、しっかりと意志を取り戻してうなずきあい、腕輪をさっと舞台左袖に投げる。ライツと共に少しダンスしてから、一度左袖にはけてしまう四天王。
 この曲の時、姿を消していたアニマメイツが再び現れるのだが、このときにあどさんレッドクロウと遠藤恵子さんメタルパピヨンとがエターナル化!パンフレットの写真では付いていた羽は、これまでではついていなかったのだが、この時になってようやく羽ありで登場。これがすごく派手で格好良い。
 ライツの曲が終わると、間を置かずに四天王の「By Heaven!神のみぞ知る!」。左右それぞれの袖から分かれて登場するのだが、河崎さんクンツァイト様は左側から。自らを「地球国の永遠」と歌い、「それ以外の正しさを知らない」というこの歌詞、今こうして聞くと何だか悲しく感じられるが、それでもエンディミオンの騎士として目覚めた四天王の誇りを感じさせられる。  四天王のフレーズが終わり、アレンジされた「By Heaven 」のメロディに合わせてギャラクティカ軍団と戦う四天王(ひょっとしたら違うかも。この場面、河崎さんクンツァイト様以外、一切目に入っていないので…)。河崎さんクンツァイト様はクインベリルと直接対決。クインベリルの杖による攻撃から一度、さっと逃れ、逆にさっと掴む。
「こんな形で、お前たちと会うなんて…!」
四天王のリーダーとして、クンツァイト様は3人を大切にしていたのだろうなぁ、と思うこのセリフ。原作でもあったが、直接語りかけることができなかったので、実際に相手に告げることができただけ、今回の方が良かったのでは。
「…クンツァイト様!」
満身創痍な朝見さんジェダイトが立ち上がりながら呼びかける。
「ジェダイト!」
その姿に動揺している河崎さんクンツァイト様。
「ネフライト…ゾイサイト!」
それぞれが立ち上がる姿を認め、悲痛な表情のクンツァイト様を見て、勝ち誇ったように笑う宮沢さんクインベリル。
「言ったはずだ。銀水晶があれば、生き返られると。」
「…それは、地球国のため…!」
「忘れるな。その体、私に譲り渡したことを。」
これが四天王とクインベリルとの契約だったのだろうか。ギャラクシアの支配の腕輪を外したことによるのだろう。
「体は悪魔に取られても…。」
と、ジェダイト。
「何度蘇っても…。」
「我らはエンディミオン様の四天王…。」
ネフライト、ゾイサイトのセリフに悔しそうに顔を伏せるクンツァイト様。
「許せ…!」
クインベリルの杖を握り締めたままそう言う河崎さんクンツァイト様の表情が、すごく辛くて。
「あなたに罪はない!」
そう言って現れる城田さんタキ様。流れていたメロディが「By Heaven 」から「空の詩人」に移っている。
「責められるべきは、プリンスであった私の失態だ。」
タキ様のセリフがすごく一生懸命で。そして、それを聞いているクンツァイト様が、今にも泣き出しそうな表情で。
「昔、月と地球の掟を破ったのは、この私。だがそれは、ほのかな憧れだった。」
熱烈な恋、とかならともかく「ほのかな」憧れ…?自重しろよ、プリンス…と思ってしまったが…そんなことは置いておいて。
「すまぬ!私だけが、憧れから禁を犯した。」
手を付いてクンツァイト様に頭を下げるプリンス。
「だが、月のプリンセスとの恋は…。」
「運命だった。」
タキ様の言葉を継ぐクンツァイト様。
「本来なら、地球国全ての民が祝福すべきこと。」
と、ジェダイト。
「それが、悪魔に魂を奪われ…!」
クインベリルを見やり、悔しそうに言うネフライト。いつの間にか、四天王が皆プリンスの周りに集まって来ている。
「痴れ者め!」
この攻撃、クインベリルだったろうか、それともギャラクシアだったろうか…?
 またしてもギャラクシアの「Get across the moon 」になり、ギャラクティカ軍団vs四天王となる。この時に、河崎さんクンツァイト様が左の方でクインベリルの攻撃を受けて数歩後ずさり、かなり客席よりにやって来る。毎回、ドキッとする。
 そして、河崎さんクンツァイト様が舞台中央付近から右に向かっての前方回転!これがもう、ものすごく格好良い!初めて観たときにはびっくりして思わず客席から立ち上がりそうになってしまった。手を付いている時間がものすごく長い、大きな回転がもう、格好良くて!マントが絡みつくので毎回ハラハラしたが、とにかく絶対に見逃してはならないポイント!
 …なのだが。この時、ムーンがエターナルになってフライングしているらしい…。となると、ビデオにはムーンが入るのか?何故こんな時に飛ぶんだよ…。さすがにフライングと前方回転とでは、距離が離れすぎるので同じ画面には入らないだろうし…。本気で泣きが入った。ちなみに、東京公演11回、ムーンのフライングには気付かなかった私は、河崎さんファンだと断言できます。ということで、ビデオに入らないこの前方回転、しっかりと目と心に焼き付けた。
 前方回転の後、側にいた依田さんネフライトと何かをうなずきあってから、立ち位置を入れ替える河崎さんクンツァイト様。リーダーらしくって格好良かった。
 ギャラクシアのフレーズが終わり、完全に覚醒している四天王。河崎さんクンツァイト様が一歩前に進み出て、
「私はクンツァイト、調整の石。」
「ゾイサイト、空想力の石。」
「ジェダイト、安息の石。」
「ネフライト、生命力の石。」
実際にそれぞれの石の名で調べると、これらが載っているので、興味のある方はどうぞ。私も一通り調べた…。
 タキ様を取り囲む四天王。河崎さんクンツァイト様はマントをフワッとなびかせつつ、プリンスの周りをぐるりと回り、膝を付く。
「再び眠りについても、必ずあなたを守ります。」
この辺り、もう胸が詰まっていっぱいいっぱいになってしまう。
「プリンス。」
と呼びかけるクンツァイト様。
「目覚めた時が、お別れでした。」
奇しくも、クインベリルに告げたその言葉がそのままクンツァイト様自身に返ってくるなんて、辛くて、辛くて。
 この時の河崎さんクンツァイト様の表情がすごく辛くて、切なくて、でもエンディミオンの騎士としての誇りのようなものも感じられて、すごく素敵…が、舞台の中央で右を向いてのセリフなので、左の方の席に座っているとマントと背中しか見えず、歯がゆい思いをする。この場面は、絶対に中央か右側でじっくりと楽しみたい。
「ならば、永遠の別離をくれてやろう!」
というギャラクシアの攻撃に、プリンスの前に立ちふさがる四天王。
「四天王!」
一度、真っ暗になる舞台に響くタキ様の声。
 ライトがつくと、抜き身の剣にすがるように、立て膝をついて耐えている河崎さんクンツァイト様。クンツァイト様を守ろうとするプリンス、そしてそのプリンスを守ろうとするクンツァイト様。この2人がすごく素敵。曲はタキ様の「Prince of the earth 」になっていて、戦士たちが「憎しみはしれたものさ」なんて歌っている。戦士が四天王を、クンツァイト様を許す気持ちを表したような曲で、非常に合っていて、涙が出そうに。
 これまでも剣を手にする場面があったが、いつも片手で、余裕の表情でいたクンツァイト様が、懸命な表情で両手で剣を持ち、プリンスを守ろうとギャラクシアに切りかかる!が、敵わず、ギャラクシアにスターシードを奪われて倒れるクンツァイト様。
「クンツァイト!」
と叫ぶプリンスの声が何とも悲しい。
 そうして倒れた河崎さんクンツァイト様に近づき、肩を貸すのは同じように剣を持っているということで、クンツァイト様と対することが多かったウラヌス。肩を貸しながら右側の袖に消えていく。毎回、「どこに連れて行くの?舞台の端で良いから座らせてあげておいてくれたら、ずっと見られるのに!」なんて考えていたことは内緒。
 クンツァイト様が退場すると、タキ様のソロで「何が理性を狂わせた…」と、「Prince of the earth 」の続きを。これがそのままクンツァイト様に向かって歌っているようで、ますます悲しい。
 ということで、河崎さんクンツァイト様がここで退場。張り詰めていた何かがそっと緩んでしまう。後は、楽な気持ちでのんびりと眺めることに。
 ちなみに、ウラヌスがクンツァイト様に肩を貸して退場する…あの場面。神戸公演でかなり左の方の席で観ていると、舞台右袖に入っていくらか進むと、河崎さんがそのまま「はい、行ってらっしゃい。」という風に亜紗子さんの肩をポンポン、と叩いているのが見えたのである!これがすごく良い感じで、うっとり…。横浜千秋楽もかなり左の方の席だったので、見られるかな、と期待していたのだが、マントで隠れてしまって見えなかった…残念。
 「What For 」の最後で、ギャラクシアが「もう愛は生まれないと…」なんて悲しい歌詞を歌っているのが心に残るのは私だけ?戦士たちとギャラクシアたちとでほぼ正反対の歌詞を歌っているこの曲、繰り返し聞けば聞くほどに面白い。最も面白いのが「我らみな、真実の戦士」というところ。ムーンたちも真実の戦士、そしてギャラクシアたちも、自分たちにとっての真実の戦士。互いを受け入れることができるかどうか、それができなくて、それぞれの胸の星をかけて戦うのだ、というまるでこれから戦いが始まるかのような歌である。
 最後になって現れるちびムーンと共に、ギャラクシアに攻撃するが、ヒラリ、と文字通りフライングで飛びながら逃がしてしまう。クインベリル、アニマメイツらも、扉の向こうにさっと逃れている。
 結局、この戦いで倒れてしまうのは四天王だけ。物語が完結しているのが四天王だけ…ということで、今回の夏公演は「四天王伝説」であると、私は思うのである。
■次へ
■戻る
レポのトップへ
(トップページへ) 戻る