またしても、やってしまいます、セラミュレポ!
今回は(今回も?) 完全に河崎さんクンツァイト様オンリーレポ!読んでくださる方のことは全く考えない、書いている私が一番幸せな河崎さんクンツァイト様レポとなる予感…。
今回の河崎さんクンツァイト様…というより、今回の「四天王ネオ」(言ったよね…?四天王ネオ…) は夏とは設定がかなり変わっています。夏の四天王がプリンスを守る騎士とすれば、今回の四天王ネオは、地球国を守る騎士。前回、夏公演の設定を引きずってしまうと色々と混乱してしまうので、今回の公演のキーワードは
「リセット」
…新たな気持ちで、四天王ネオを観ることができれば、今回の公演はすごく楽しく観られると思います。公演期間中は、家でできるだけ夏公演DVDは観ないように気を付けていました。
ということで、河崎さんクンツァイト様レポ、始めます!
例によってネタバレ全開のレポなので、まだご覧になっていない方、或いはビデオで観ようと思っている方は、お気を付け下さいませ。
また、このページを作る前にネタバレ掲示板に書いたことや、日記ページに書いたことなども、加筆修正して適当にこちらに書いていこうと思っていますので「同じじゃないか!」と思っても、笑ってお過ごしくださいませ。
0.はじめに
まず、今回の私の座席とそれぞれ回替わりのカードについて。
2日17時30分:14列27番 (カード:マーキュリー全身/マーズバストショット)
3日 (サターンバストショット/ちびムーン&ちびちびムーン)
4日15時:2階4列5番 (ウラヌスバストショット/ジュピターバストショット)
5日15時:3列22番 (ネプチューンバストショット/ヴィーナスバストショット)
6日15時:3列7番 (プルート全身/プリンス)
7日15時:11列12番 (ムーンバストショット/777回記念…アニマメイツと四天王“以外”全員集合・泣)
8日18時30分:5列23番 (ウラヌス全身)
9日18時30分:15列15番 (ネプチューン全身)
10日15時:3列7番 (ジュピター全身/サターン全身)
11日11時:2階5列2番/15時:13列13番 (ヴィーナス全身/マーキュリーバストショット)
12日15時:3列21番 (マーズ全身/プルートバストショット)
13日18時30分:13列21番 (ムーン全身)
…夏公演での河崎さんの立ち位置は右側が多く、河崎さん的クライマックスを考えると右側の席の方が圧倒的に良かったのだが、今回はどちらかというと左側の席の方が良いように思う。どちらから見ても素敵なことは確かなのだが…。
回替わりのカード、公演中頃までは河崎さんカード…或いは四天王カードが絶対にあるだろうとワクワクしていたのだが、777回のカードがこの特別仕様となった時点で可能性がほぼゼロに。で、翌日のカードがウラヌスカードになった瞬間、悪役カードの可能性が消えた(同時に、スターライツのカードの可能性も消えた) …なんて寂しい。戦士がそれぞれ2パターンってどうよ?1枚で十分じゃないか…。しかも、スターライツはゼロか…いや、良いんだけれどね、彼らも戦士のはずなのになあ…とか。色々なことを考えてみたりして。
まぁ、カード自体は、パンフレットの写真そのままなので、別にどうでも構わないし(やや負け惜しみっぽく)
それよりもショックだったのが物販。いつものように初日に物販を見て回るのだが、今回のポストカードは戦士のみ!何故?前回はちゃんと悪役さんポストカードもあったのに。おかげで、一体いくつ購入したか分からないくらい、地方公演のたびにポストカードを買っていたのに。寂しい…。ま、おかげで物販にお金を使わずに済んだと思えば…あったとしても、パンフレット写真の使いまわしだし…と言いつつも、実はかなり悔しい。
で、そのパンフレットは、夏公演に引き続きジャンボサイズ。この大きさ、勘弁して欲しい…。しかも、今回はシルバー仕様。持ち帰るだけで傷だらけ。傷みやすいから2部ずつ買うように、というバンダイさんの策略だろうか。もちろん、観賞用と保存用の2冊を購入した。
で、席に着きつつ、パラパラとパンフレットを開く。当然、見なければならないのはキャスト紹介ページの河崎さんページ。またしても四天王衣装着用で…河崎さんクンツァイト様がちゃんとマントを着用していることに安心。直前に発売のハイパーホビーの稽古風景写真で、明らかに河崎さんがクンツァイト様衣装であろうと思われる写真なのに、マントをつけていなかったのでハラハラしていたのでほっとした(普段はマント付きのキャラだと、お稽古の時に何らかのマントを付けていることが多いので。ちなみに、夏公演ビデオ・DVDの特典映像では、マント付きのプリンスの上着を着た河崎さんが見られる!なんだか可愛くも格好良く、素敵。マントそのものはクンツァイト様の物のようだが)
もちろん、コメントもしっかりと読む。毎回、これが楽しみ。歌いたい曲が「オルレアンの聖戦士」というあたりがなかなか。単純に「La Fatalite 星戦士」との勘違いか、或いは本当に「永遠伝説」の冒頭で皆が剣を持って格好良く歌っていた「オルレアンの聖戦士」なのか…。「ドラクル最終章」のレビューショーでのセラミュメドレーの「La Fatalite 星戦士」パートを踊っていた河崎さんの黒騎士さんを思い出しつつ、是非見てみたいなぁ、と。きっとものすごく格好良いかと(黒騎士さんの格好でも、今回のクンツァイト様衣装でも!) 確かに、歌詞を考えるとセーラー戦士そのものを歌っている「La Fatalite 星戦士」よりも、「オルレアンの聖戦士」の方が河崎さんには似合っているかも…。是非いつか見せてください!(ファン感イベントで、悪役さん達が戦士の歌を歌うことになって4人で相談している時のあどさんが「La Fatalite なんかどう?でも、あれ、難しいよね。」なんておっしゃっていたことを不意に思い出したりして、楽しい気持ちに)
そして毎回楽しみなリハーサル風景写真。一度、これで物販作ってくれませんか?というくらいに素敵。たとえば、これをシールにすれば売れると思うのだが…少なくとも私はダース単位で購入することになるかと…。稽古場風景を切り取った写真も、1人ずつ写った写真も、そして全員集合写真も、どの写真の河崎さんも素敵。
夏公演ダイジェストでもすごくたくさん河崎さんクンツァイト様の写真が入っているし、ファン感ダイジェストにもちゃんと河崎さんの楽しそうな姿が写っていて、非常に良い感じ。良い買い物をしたなぁ。
で、そのファン感イベントビデオ。入るとロビーで今回のファン感イベントビデオを流しているのだが、何度観に行っても、既に購入した後でも、河崎さんの場面になるとつい立ち止まって画面に釘付け。気がつくと側で子どもが画面を見ていたりして、かなり恥ずかしいことに。だって、河崎さんが出ている画面を素通りするなんてこと、できるわけがない!
ファン感イベントビデオについては、一応3日に簡単にレポしているのだが、そのレポをちょっと加筆修正しながらコピペ。不精ですみません。時間がない方は飛ばされてもあまり問題ないかと。
ほぼ2時間あったイベントを60分のビデオに納めてしまおう、というのがそもそも無理があるんだよね…ということで、またしてもカットの連続!戦士の自己紹介、質問コーナーの大幅カットはまぁ、良しとして(自己紹介の内容は、パンフレットに書かれていたし)
何故「決起!反逆の一族」をそこでカットするよ?途中で加わり、そして「ブラックレディ」を彷彿とさせてくれる河崎さんが観られないじやないか!このイベントを観た時、「ブラックレディ」での河崎さんエスメロードを思い出してうっとりしていた私に一体どうしろと?
そして何故「An Evil Dream」をそこでカットする?藺波さんと舞ちゃんが途中で加わるのが映っていないではないか!加えて、何が悲しいといって、黒い衣装のあどさんと河崎さん、照明がかなり暗いのでほとんど見えない!しかも…しかも、このイベントで見せてくれたあの格好良い、河崎さんの技が入っていない!ひどいよ、バンダイさん…。
城田さんの「自分もカーテンコールに参加させろ」という主張も映っていないし。
でも、そんなカットだらけのビデオなのに、ちゃんと入っていた「自惚れ少女がやってきた」!良かった!やっぱり可愛い…うっとり。しかもイベント千秋楽だというので、河崎さんたちの衣装はエターナル化しているし!この可愛い方があの格好良いクンツァイト様なのかと、何度観ても不思議な感じがする。
戦士たちの自己紹介はかなりカットされていたのに、悪役さんたちの自己紹介はほぼ完全な形で入っているというのもうれしい。「By Heaven!神のみぞ知る」を口ずさんでいる河崎さんも入っているし。これに関してはもう、本当にありがとう!
そして、千秋楽のお楽しみだった「河崎さんのスターシードを奪うプリンス、そしてそれを返すあどさん」もちゃんと入っている!…さては今回の編集さん、悪役さん好き?冬公演ビデオ、期待して良いのか?(誉めたり期待したり、忙しいなぁ)
ただ、60分間通じて全体にナレーションがちょっと賑やかすぎ…「自惚れ少女がやってきた」の後の城田さんと「まやかしの四姉妹」とのやり取りはほとんど聞こえない!他にも、河崎さんの「ブラックムーンSIGNAL 」の際もナレーションがやや賑やかすぎ(河崎さんについて語っているだけなら構わないが、その他の話題は、このタイミングでやらなくても良いじゃないか…) ということで、ナレーションカット機能を付けて欲しかった…(ないって、そんなの…)
ちなみに、ラストの(私的ラスト。一般的にはあと2曲ほど残っているはず) 「トリプル夢」の画面編集も…というか、カメラもイマイチっぽい。一番残念なのが、最後の方で、全員が端から順に上半身をひねっていくところが、随分カメラを引いて全体を映してしまっていること。どう考えてもそこは、順にカメラが追っていくべきでは?
本公演ビデオもそうだが、ファン感イベントビデオは毎回観るたびに「私に撮らせろ!私に編集させろ!」と言いたくなってしまう。
…などと、言っているうちに冬公演の幕が上がる。
■次へ
■レポ入り口に戻る
■(トップページへ) 戻る
0.はじめに
1.プリンスを守る騎士
2.ジュエルマネージャー登場
3.衛さんより、上手く歌った…
4.…そこは笑って良いところですか?
5.どこに座って観れば良いのか?「ギャラクシアGorgeous 」
6.ちょっぴりコミカルに〜斉藤訓クンでいられるのはこれがラスト!
7.1人だけ丁寧に…優雅な手つきまで美しい
8.クンツァイト様の苦悩〜第1幕終了
9.クインベリルが大切なクンツァイト様
10.ちびちびの正体と奪取作戦
番外1) 千秋楽アドリブ大会
11.プリンスと四天王
12.セーラー戦士たち
13.ダーク・キングダムvsギャラクシア
14.ウラヌスとネプチューンの裏切り
15.河崎さんクンツァイト様の最高の見せ場!
16.同盟
トップページへ